|
まだ5月なのに梅雨をとばして夏のような暑さでしたね。
来月は梅雨に入るのでしょうか・・・。
渡辺パーティではスペシャル体験会を開催します。
絵本『きょうはみんなでクマがりだ』を親子で楽しみましょう。
幼児&小学生の部も保護者の方も一緒にご参加ください。
英語の歌、手遊び、お話を楽しみながら英語を学べるラボパーティのクラスを体験して頂けます。
今回はクリアファイル、ぬりえめいろの他にもプレゼント付きのスペシャル無料体験会です。詳細は添付のお知らせをご覧ください。
参加ご希望の方は下記項目をメールまたはお電話ください。
①参加希望日
②お子様のお名前
③年齢
④お電話番号
mail: mkmkp3@yahoo.co.jp
Tel: 0120-808-743(フリーダイヤル)
HPのトップページを更新しました。スマホでご覧の方は『もっと詳しくPCサイト』へ』からどうぞ。

|
|
|

金曜日は幼稚園パーティ、土曜日は草加駅東口教室へ体験のお友達が来てくれました。偶然にもこの二人は同じ年少さんの女の子で同じ名前、しかも二人とも早生まれ。
でもとてもしっかりしていて、♪Helloのお歌を一緒に口ずさんでくれたり、この日のテーマの『ガンピーさんのふなあそび』を一緒の楽しんでくれました。
どちらのクラスもお休みの子がいたのでいつもより少し賑やかさには欠けましたが、幼稚園会員の二人は体験に来たHちゃんに色の英語を教えてあげたり、一緒にやろうと手をひいてきてくれたりお世話をしてくれて、Hちゃんが来てくれたからこそ気づけた成長です。
草加教室は1歳の二人がお休みだったので年長のRくんが一緒に歌ったり、ガンピーさんでは率先して動いてくれました。
川くだりのところでは、『あ、タコがとれた。』『マグロがいたけど重くて逃げられちゃった』と想像力豊かなRくん。川を下り切って海まででてしまったようです。それを聞いて体験に来たHちゃんも『お魚がとれた~』と川下りを楽しんでくれました。
二人のHちゃん、また遊びにきてくれるかな~。
火曜日グループはそれぞれはだかの王様を動いてから、来週以降のテーマを決めました。今回はまだパーティでやったことがないライブラリーの中からお勧めライブラリーを描いてきてもらいました。
こども達と話しあった結果、来週からとぷうグループは『ふたりはともだち』、アリスグループは『ふしぎの国のアリス』に決定です。
|
|
|

GW明けのパーティ、先週金曜日の幼稚園パーティは『ブレーメンの音楽隊』に取り組みはじめました。
土曜日の草加中央の親子クラスは『ガンピーさんのふなあそび』でゆったり舟ごっこをしています。
昨日の火曜日クラスは引き続き『はだかの王様』。それぞれ役割を決めて動きました。王様をだます織物師シッケルとグル―バーになったKanちゃん、Kouちゃん、なんだか悪い顔をして相談をしていました。
AliceグループのYちゃんは長い名前の伯爵がお気に入り。
CDに合わせてなりきっていました。
家でお話のCDを英日で聞く⇒パーティでみんなで動いてお話を深める⇒また家でCDを聞いた時にお話への想像力が広がる
こんな風にお話を楽しみ、英日でCDを聞くことで自然と英語のリズムやことばを身につけていきます。
写真はMちゃんのお話日記。最近は色々な問題を書いてきてくれます
遅くなりましたが4月29日(祝)は毎年恒例の近隣5パーティが集まってのこども広場があり、写真をFacebook ページに掲載しています。
今年はシェイクスピア作品をテーマに、渡辺パーティが取り組んだのはこの夏の新刊 『夏の夜の夢』より『ようせいをさがせ ゲーム』。ゲームの内容をこども達で考えて、作って、昨年より自主的に取り組んでくれたことに成長を感じました。
他のパーティのブースめぐりも楽しんで、シェイクスピアという大人でも少し難しく構えてしまうテーマに楽しみにながら触れることができました。
サマーキャンプ前にまた取り組んでいきたいと思います。
|
|
|

庭のチューリップも散りはじめ、はるかぜとぷうもいなくなってしまったようなので火曜日グループは先週より『The Emperor\'s New Clothes』はだかの王様に取り組みはじめました。
王様の家来が魔法の布の出来具合を見に行く場面になると絵本をのぞきこんで布が見える、見えないと言い合うこども達。
まったく見えないという子もいれば、うっすら見えるという子、宝石がついているという子。お話日記にはそれぞれ魔法の布で作った服を来た王様を描いてきてもらいました。
Sくんのノートは一見真っ白。何も書いてない、と思ったら白で服だけが書いてありました。光の加減によっては見える服だそう。
写真には写らなそうだったので写真はKちゃんのお話日記。ちょっと前までは何を描いたのかわからなくて、それを聞くのも楽しかったけどいつの間にか絵もお姉さんになってきました。
|
|
|

5月の無料体験会、絵本カフェのご案内です。
【ラボパーティ無料体験会】
☆自宅平日クラス(草加青柳6丁目)
5月11日(水)、12日(木)
** その他の日程はお問い合わせください。
対象 :0歳~3歳 10:30~11:30
4歳~小3 16:00~17:00
☆草加土曜日クラス(ダンススタジオルチル)
5月7日、21日 10:00~11:20
1時間の体験と説明になります。
対象 :0歳~3歳
☆ Coco家カフェ 10時~12時
参加費1500円(ランチ800円分込)
5月6日(金) 残席1組
5月19日(木) 残席5組
☆あんみつカフェあむりた
参加費1500円(あんみつ&お茶付)
5月20日(金) 10時~12時 受付開始しました。
☆育児サロンなごみ(レイクタウン)
参加費1500円(フリードリンク&お茶菓子付)
5月26日(木)10時~11時半 残席2組
先着順になりますのでお早目にお申込みください。
お申込み先:mkmkp3@yahoo.co.jp
Facebook ページ: https://www.facebook.com/labowatanabe/
ラボパーティ 公式HP http://www.labo-party.jp/
|
|
|
合同パーティ翌日の昨日は4月29日に近隣パーティが集まって行われる『こども広場』の準備会を火曜日グループで行いました。
今年のこども広場は6月にシェイクスピア作品が発刊されるということで、シェイクスピアがテーマ。
低年齢のこども達にもシェイクスピアを楽しんでもらえるようなコーナー作りが課題です。
渡辺パーティは『夏の夜の夢』より、『ようせいをさがせ』がテーマ。
シェイクスピアや『夏の夜の』のあらすじを簡単に紹介してからコーナー作りをしました。
妖精の絵を描いて、森のイメージを絵具で表現して、ママ達もお手伝いありがとうございました。
シェイクスピアはまだ渡辺こども達には難しいかと思っていましたがこれが入口となって楽しめそうです。
今年で3年目のこのコーナー作り、今まではママと一緒に作業だったのが、こども達だけで自主的に考えて作ったり、やることない?と聞いてくれたり、ルール説明を書いてくる!と申し出てくれたり、みんな成長しているんだね。
何よりみんなで集まって一緒に過ごす時間はかけがえのないもの。
これからもみんなが兄弟のように成長いってくれますように。
写真はFacebook ページをご覧ください。
|
|
|
ラボの春休みは終わり、今週からパーティ活動開始です。
5日は火曜日、金曜日グループ合同パーティにインターンのBradleyがゲストで来てくれました。
自己紹介タイムに見せてもらったアルバムにはプール付きの大きな家、見たことがない野生動物、広大な風景、おいしそうな食べ物。自分たちの生活風景とは明らかに異なるたくさんの写真に見入り、Bradleyの説明に感想をいいながら見ていました。
ラボでは中1から1カ月の北米ホームステイプログラムがあります。早い子は4年後には写真の風景を自分の目で見てくることができるのかもしれません。
ラボっこもそれぞれ用意した紙をもとに自己紹介。
しっかりと言えた子、恥ずかしくてもじもじしちゃう子、色々ですが伝えたい気持ちが大事です。
今回は『We’re Going On A Bear Hunt』きょうはみんなでクマがりだの絵本をBradleyに読んでもらった後、父母会終了後のママ達も合同して一緒にテーマ活動。こども達は汗だくになってクマ役のBradleyから逃げ回り楽しい交流になりました。
写真はFacebook ページへ掲載しています。
|
|
|
今週は5週目でパーティは春休み。
とぷうグループの一部のメンバーでこどものともの60周年記念フェスタへ行ってきました。
ぐりとぐら、だるまちゃん、ぐるんぱ以外にもラボライブラリーになっている作品がたくさん。
こども達はクイズラリー、塗り絵などで遊び、ママはたくさんの絵本を手に取り親子ともに楽しいフェスタでした。
写真はFBページへ。
|
|
|
3月26日は近隣パーティの大学生が来てくれて春の発表会&イースターパーティでした。
練習の時ほど大きな声がでなかったのは残念だったけれど、こども達で考えたお話の世界を楽しく表現できていたと思います。
頑張ったあとのイースターパーティは楽しかった!
写真はFacebook ページへ掲載しています。
https://www.facebook.com/labowatanabe/
|
|
|

昨日は北関東支部の大学生による『銀河鉄道の夜』Night On The Milky Way Trainの発表を家族で見に行ってきました。
テューター4年目にして、表現活動の発表を見に行くのは初めて。
これまでキャラバン隊では大学生のテーマ活動を何回か見せてもらったことがありましたが、表現活動はさらに素晴らしくて感動しました。
動きも、表情も、指先も、目線もすべての表現が銀河の世界が目の前に広がるようで、ナレーションやセリフの一つ一つが心にしみる発表でした。
この春でラボを卒業するみなさん、おめでとうございます。
大学生時代に一つのことに一生懸命になり、物語に向き合い、そして一緒に活動する仲間がいるってとても素敵なことだと思います。
6歳&4歳のこども達には少し長い発表ではありましたが、キャラバンで遊んでくれたお兄さん、お姉さんの姿を見れたのはうれしかったよう。
帰りにパンフレットの後ろの『ほしめぐりの歌』を歌詞を見ながら歌っていました。
|
|