|

最近こちらの日記があまり更新できていませんでした・・・。
イベントの告知などはPCサイト、またはFacebookページをご欄ください。
先週から自宅の親子グループは『In The Night Kitchen』まよなかのだいどころに取り組んでいます。
今週は体験のYくんも一緒にホットケーキの生地をこねこねしました。
みんな初めての体験だったようで、♪Mike In The Batter!に合わせてママとくるくる。
オーブン、ではなくホットプレートで焼いていると部屋にケーキがやけるいい匂いが。
絵本を見て、CDを聞いて、ケーキを混ぜて、焼けてくる匂いを嗅いで、おいしく食べて、五感をフルに使ってお話を楽しんでいます。
夕方からの幼児&小学生グループは12月の発表テーマ『三びきのやぎのがらがらどん』に取り組んでいます。
3びきのやぎのがらがらどんは兄弟&お父さん?
トロルは橋の守り神?石からできている?
自由な発想がでてくるのはやはり小さい時からラボを続けているこども達。
豊かな想像力をいつまでも持っていてほしいです。
|
|
|
本日より小学校は2学期スタート、幼稚園は夏季保育で昨日で夏休みが終了した我が家です。
夏休み最終日の昨日は渡辺パーティ夏の交流会。
1歳さんから大人まで、みんなで輪になってソングでスタートしました。
今回の発表は各グループ&個人でナーサリーライムの暗唱でした。
親子クラスのちびちゃん達はリズムに合わせて体をゆらゆら。可愛くて癒されます。
幼児からのグループはみんな練習の時より大きな声ではっきりと発表できていて練習がんばりましたね。
人前だと恥ずかしくて小さい声になってしまう子も、今回はちゃんと声が出ていてこれが自信になってくれることでしょう。
近隣パーティより高校生がゲストできてくれ、ゲームをしてくれたり、行ってきたばかりのホームステイの話もしてくれました。アメリカでの生活に興味津々でたくさん質問していたこども達です。
ゆってぃ、たくさん遊んでくれてありがとう~。
最後は毎年恒例のスイカ割り。スイカには少し涼しい天気でしたが3個をほぼ完食。
スイカ苦手な子も、この時は食べれてしまうのが不思議です。
保護者のみなさんも一緒にソングやゲームにも参加して頂いて、お手伝いもありがとうございました。
|
|
|

夏休み明けのパーティイベント、第一弾は本日キャラバン隊の予定でしたが台風で中止になりました。
キャラバン隊も色々準備してくれていたし、こども達も私もとても楽しみにしていたのでとても残念です。
心配していた解散時間は雨風が少し落ち着いていたので悔やまれますが、仕方がないですね。
また冬のキャラバン隊を楽しみにしたいと思います。
第二弾は28日に夏の交流会。ナーサリーライムの発表やゲーム、スイカ割り、シニアメイトの高校生も来てくれます。
夏休みで少し時間が空いてしまったので今週のパーティでナーサリーライムを最終練習します。
会員以外の方の参加も大丈夫ですので遊びに来てください。
9月の絵本カフェのご案内もフェイスブックページのイベントに掲載しましたのでご覧ください。
写真は9月のご案内ですが8月25日の絵本サロンは2組受付可能です。
☆ おやこ英語&絵本サロン@育児サロンなごみ
8月25日(木) 10時~11時半
参加費1500円(フリードリンク&お茶菓子付)
11時~Tea Time
ご参加お待ちしています。
|
|
|

先週はサマーキャンプでお休みだった通常パーティ、今週は一部グループ合同で行いました。
8月28日のパーティイベントで発表するナーサリーライムをグループごとで一曲、個人で一曲づつ練習しています。
みんなリズムはとれているのだけどまだ自信が内容で声が小さい・・・・。
こんな時は小さい幼児さんの方が恥ずかしがらずに大きな声がでたりします。
お話は22日にキャラバン隊に来てもらうのでテーマのホッレおばさん。
グリム童話で、音楽が素敵で次々と起こる不思議な出来事に想像力が広がります。
キャラバン隊の発表が楽しみ。
写真はSくんのお話日記。『夏の夜の夢』のオーベロンとティターニアがケンカしているところだそうです。
サマーキャンプのキャンプファイヤーの絵を描いてきている子もいました。
キャンプの影響力は大きい。
妹のRちゃんはキャンプには参加していないのですが、自宅で妖精の歌を聞きたいとリクエストするそうです。年中さんでも楽しめる『夏の夜の夢』、まだまだ自宅で楽しんでくださいね。
今日はこれから近所のお祭りへ。まだまだ暑くてとろけそうです。
|
|
|
今年のサマーキャンプは長野の黒姫に1班で参加してきました。
昨年は5人で参加しましたが、今年はとぷうグループの小一の3人が初参加。
英語教室のキャンプというとよくずっと英語を話して過ごすの?と聞かれますが、
ラボのキャンプはそうではありません。
同じ教室の子とは別々のロッジで初めて出会う仲間と3泊4日を過ごします。
一緒にソングやテーマ活動(英語劇)をしたり、野外活動もあります。
最初はぎこちなくても、一緒に活動していくなかであっという間に仲良くなっていく姿は感動します。
初日の夜はホームシックで泣いてしまう子、なかなか寝れない子、息子は熱があって医療棟にお世話になったりとばたばたしていましたが2日目、3日目とロッジの仲間との絆も深まり帰るころにはママやパパのこと忘れていた
というくらいになっていました。
3日目の夜ロッジでの感想をシェアしたときのSくんのことば。
【最初は友達ができるか不安だったけど、友達になれてよかった。ママと一緒に作ったバザーの品が売り切れていてうれしかった。】
堂々と自分の気持ちを伝えることができました。
今回のテーマ、シェイクスピアの【夏の夜の夢】も3回通して動き、帰りのバスではセリフを言っていたり、歌を口ずさんでいたり、すっかりお話も楽しめたようです。
こども達が成長する姿を見れて、また行きたいという声がきけてうれしいテューターです。
お世話になったシニアメイト、ロッジのラボっ子、テューター、スタッフの皆様ありがとうございました。
写真はFacebook ページに掲載しています。
|
|
|
今日も湿度が高くて暑くなりそうですね。
体験会のお知らせです。
親子英語&絵本サロンでお世話になっている育児サロンなごみさんでこの夏より新クラスをスタートする予定です。
英語&絵本サロンとの違いは
1.月3回のクラスなのでたくさん英語に触れることができる。
2. 絵本の読み聞かせ+ごっこ遊びでお話とことばをからだで楽しんで
身につけられる。
3.毎回のお子さんの成長をテューター(先生)や仲間と感じて見守ることができる。
他にも違いやラボパーティのおススメはたくさん。
体験会でお伝えしていきますので英語、絵本、子育てにビビッときた方は是非遊びに来てください。
おむつ替え、授乳室も完備の育児サロンなごみさんは親子で安心してすごしていただけるおうちのような居心地のよい空間です。
19日 残席2組様 20日 残席3組様 受付可能です。
会費、詳細は公式HPへ↓ 活動の様子の動画もご覧いただけます。
http://www.labo-party.jp/
|
|
|

今月から、自宅教室の親子クラスがスタートしました。
火曜日はその1回目。ずっと絵本カフェに来てくれていたNちゃん、HelloやGood Byeのお歌は慣れたもの。
My Balloonでは風船をUp,Downとあげたり下げたり、ケーキを作るナーサリーライムも何回か繰り返すうちに一緒に歌いだしたりこれからの成長が楽しみです。
0歳~3歳さんまでの親子クラスは随時無料体験していますのでお問い合わせください。英語やお話遊びを通して一緒にお子様の成長を見守っていきましょう。
夕方からの幼児&小学生グループは夏のパーティイベントで発表するナーサリーライムを決定。
とぷうグループは『Star light, star bright』アリスグループは『Pussy cat,pussy cat, where have you been』をグループ共通で、また個人で1曲づつ選びました。
今まで親しんできたライムばかりですが、CDなしで暗唱できるように頑張りましょう。
お話は両グループとも新刊シェイクスピアの作品『夏の夜の夢』。
春のこども広場では同テーマでゲームも作ったこども達、シェイクスピアや妖精のイメージはすでにできあがっているようです。
お話の舞台の森やアテネの街の様子を描いてもらって、ペットボトルのふたで作った登場人物のコマでCDをかけながらお話たどりをしました。
最初はシェイクスピア作品は小さいこども達には難しいかと思っていましたが、年中から小3までのメンバーみんなで楽しめそうです。
CDを聞きながら、お気に入りのフレーズを見つけていってほしいと思います。
|
|
|
6月20日の午後1時半に留守電話にメッセージを残してくださったのですが、録音が不鮮明で折り返しのお電話できなくてすいません。
(ナンバーディスプレイができない電話のため。)
もしこれを見られましたら再度お電話いただくかメールへメッセージをお願いします。
mkmkp3@yahoo.co.jp
|
|
|

しばらく更新が空いてしまいました。
今週からとぷうグループは『一寸法師』に取り組んでいます。
ラボでは日本の昔話も日本語と英語で語られていきます。
オニが出てきて怖いからいやだ~と言って教室に来た年長のKanちゃんですが、
今日は紙粘土で一寸法師を作るよと言うとニコニコ。
CDを聞きながら小指くらいの大きさって?針の刀なんだ。おわんも作らなくちゃ、とどんどん作りあげていくこども達。
英語教室なのに、紙粘土工作で遊んでいるだけ??ではありません。
まずはこども達がお話を楽しめることが大切。遊んで楽しんでいるときのこどもの吸収力はすごいのです。
昨日は年少のHくんがスペシャル体験会に来てくれました。
ラボの体験会は英語の歌、手遊び、そして英語絵本でのごっこ遊びをします。
今回は『きょうはみんなでクマがりだ』のお話。
ママとこの絵本を日本語で読んだことがあるというHくん。
今回は英語で、しかも楽しい音楽とともにお話を楽しんでくれました。
スペシャル体験会、18日(土)の開催のみとなりました。
対象は1~5歳の親子です。
まだ受付可能ですので、遊んで学べるラボの英語体験遊びに来てくださいね。
写真はみんなが作った一寸法師です。
|
|
|

今週の火曜日グループ、先週からとぷうグループは『ふたりはともだち』、
アリスグループは『ふしぎの国のアリス』に取り組んでいます。
『ふたりはともだち』はなくしたボタンを。でも先週に引き続き、だれもがまくん役をやってくれません。見た目が嫌だって・・・・。
となるとテューターががまくん。一昨年のテューター研修でなくしたボタンでがまくん役を担当したことを思い出しました。
お話を動いてみると読んでいるときには気が付かなかった発見がたくさん。
最後にうわぎをかえるくんにあげたがまくんは寒くないのかな~と心配してくれる優しい女子達。うわぎになってはねて喜んでいる男子達。
アリスグループは『ふしぎの国のアリス』。宿題をしているときにCDをかけると楽しくなって宿題ができなくなってしまうそうです。
みんなCDに合わせていつもよりことばが出てくるのはふしぎの国を楽しんでいるからこそ。
写真はHちゃんのお話日記です。
|
|