幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0460874
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 福音館のメルマガより(ライブラリー関連)の記事
 3びきのやぎのがらがらどん
 おおきなかぶ
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 『ふるやのもり』
 『ぐりとぐら』
 【さんびきのこぶた】
 【ぐるんぱのようちえん】
・ テー活動とは?(ふしぎのくにのアリスさんHPより)
 【ライブラリーの年令に応じた聴き方を】
 【「はなのすきなうし」のロバート・ローソン】
 【「ヘルガの持参金」のトミー・デ・パオラ】
 レオ・レオニについて
 モーリス・センダックについて
 ウィリアム・スタイグについて
 ジョン・バーニンガムについて
・ 【英語が話せる子どもにするには・・・】  ・
 【英語のシャワーを浴びようよ!】
・ Tommy's Room
 My TolePaint
 My garden
 トールペイント(クリスマス編)
 My garden (Winter garden)
 Tommy's Garden('05 spring)
 季節のトールペイント
 Tommy's Garden('05 spring) 第2弾
 黒川つきえ教室作品展’05
 インドアガーデン
 ’05 Summer Garden
・ 国際交流
 【坂本 達さん講演録(2003年国際交流のつどいにて)】
 富永P国際交流の歩み
 【2003年国際交流ホームステイ(カリフォルニア州)】
 坂本 達さんインタビュー
 【カナダへ帰国する私からの手紙】
・ ドラマ教育
 演劇教育の可能性
 表現教育とは何か?
・ 子どもの社会力
 英語教育と日本人
 早期教育
 本物の学力
 子育てコーチング
 【故猿渡さんの作文「命を見つめて」】
 【なぜか途中で挫折する人の心理分析】
 【本物の英語力(文芸春秋10月号より)】
 不適応症候群
 【3ヶ月で英語をマスターするコツ】
 自分のいいところ
 子育てセミナー(とんちゃん流魔法のことばかけ)
 がばいばあちゃんの面白語録
 「成長の法則」
 見える学力・見えない学力
・ 今どきの大人と子どもの本の紹介
 私のおすすめ本
 子は親の鏡
 あそび歌
 おすすめ絵本
 そのまんまでいいよ
 1分間パパママ学
 【赤木かんこの『ねえ この本読んで』赤の巻】
 絵本力をつけよう!
 【福音館のメルマガ(松居直さんの文章より)】
 電池が切れるまでの詩
 クリスマス絵本
 【傍観(絵本の世界で遊べない子供たち)】
 12番目の天使
 【私が好きな相田みつをのことば】
 小沢俊夫さん講演録
 【幸せは赤ちゃん絵本から(福音館メルマガより)】
 【アンソニー・ブラウンの本】
 【ラチとらいおん】
 マザーグース関連
 ターシャ・テューダーの言葉
 赤毛のアン心がきれいになる言葉
 お勧め英語絵本
 子育てに絵本を!(山崎みどりさん講演会)
 小澤俊夫氏講演会「昔話の残酷性」
・ 富永P活動(交流会や発表会など
 2003年X'mas交流会
 春の合同合宿
 【グループの中で育つ子どもたち】
 【田島信元氏講演会&高2ラボっ子メッセージ】
 【ワークショップ「ラボで身についたこと・つくこと」】
 富永P10周年記念発表会
 【’04ラボサマーキャンプ(湯坪2班)】
 九重の花々
 【富永Pファミリー発表会&夏活動報告会】
 2004年クリスマス会
 ’05合同合宿
 鈴木孝夫氏講演会
 【’05ラボサマーキャンプ(in湯坪)】
 【’05富永P個人&ファミリー発表会】
 大学生キャラバン隊がやって来た~
 ラボ教育公開シンポジウム
 パネル討論『なぜ英語教育が人間教育なのか?』
春の妖精
トミーの日記
トミーの日記 [全339件] 191件~200件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
ハンガリー料理再び 10月03日 (月)
今日は、昼から英会話の前にM先生がまたまたハンガリー料理をご馳走してくれました。
ちょっと早めに行った私はお手伝い。買い物に行ったらりんごが安かったということで、アップルパイを4枚も作っている最中だったので、パイを広げて煮詰めたりんごを乗せて仕上げをして、オーブンへ。他の料理の盛り付けなどをしていると、遅れて集まってきたみんな、それぞれ何かしらケーキなどのデザート系を持ってきていましたよ。

前の日記でも紹介していましたが、今日は写真も撮ってきましたよ。
ハンガリー料理
上の写真がグヤーシュ(パプリカ風味牛肉スープ)です。この他にも、ポークソテーにソーセージ、ナスのソテー、野菜サラダと盛りだくさん。そして、それぞれにケーキやフルーツポンチなど持ち寄っていたので、最後はケーキバイキング状態で満腹です。ほら美味しそうでしょう!!
ケーキ

結局アップルパイは、食べず終い。明日の地区研で食べられるかな?

今日は手伝ったおかげで、余ったグヤーシュを夕食にどうぞと貰って帰ってきました。早速息子たちに食べさせましたが、ちょっと辛くて途中でギブアップ。実は昨日も、インドカレーを作ったら、辛すぎて食べる気力がなくなったと、途中でギブアップしていた息子たち。まだまだおこちゃまですよね~
実は、ケーキも余っていたので、私が作ったヨーグルトケーキと一緒に貰ってきて、息子に食べさせたら、Yママが作った無花果のタルトを食べて、
「これ、美味すぎ!!やばいよ」と言って嬉しそうに食べてました。
「今度教えてもらって作ってね!」だって。やっぱりお子ちゃま、甘い物の方が良いんだね~
>>感想を掲示板へ
ターシャ・テューダーの再放送を楽しみしている方へ 10月01日 ()
先日の日記で紹介したターシャ・テューダーの再放送は、デジタル放送を観られる方しか観ることはできません。BShiの方で放送予定です。だから画像はすっごく綺麗ですよ~
『ハイビジョン特集〔“いのち”を語る女性たち〕
喜びは創りだすもの ターシャ・テューダー 四季の庭
   10月4日(火) 後8:00~9:50

昨日のC・W・ニコルさんの「風を見た少年」もBShiだったので、残念ながら観られなかった人もいたみたいで、ヘルプメールが来てました。録画したので近くの人は見せてあげられるんだけどな・・・
>>感想を掲示板へ
佐賀の美味いもの 09月30日 (金)
今朝は、朝から「はなまるマーケット」の9周年スペシャルということで、福岡ドームから生中継されていました。そこで、九州各地のおいしい物が紹介されてましたが、私が住んでいる佐賀県が2つも紹介されていましたよ。
一つは、嬉野の温泉豆腐。一度食べると病み付きになりますよ~最近はお取り寄せで食べられますよ。一度試してみては?
そしてもう一つは、呼子のイカの活き作り。生きているイカを1分以内にさばいて出てくるので、透明で新鮮。お皿に乗っているイカの足は、まだ動いている状態ででてきます。美味しいですよ~さすがにこっちはお取り寄せできないので、現地に行って食べてくださいませ。

この前本屋に行ったら、落語がブームということで河出書房新書から「落語家になりたい!・・・演じてよし、観てよし、まるごと初心者ガイド」という本が出ていたので、思わず買ってしまいました。
落語の基本の仕草や、小道具の使い方、そして誌上落語講座として最初に「寿限無」がしっかり入っていて、どんな風に話し、どう表現するのか写真付きで紹介されてますよ。
今日はこれを少し参考にして、上手に言えた人に座布団一枚というようにしたら、なんだかノリノリで小学生は言ってました。幼稚園の子は、座布団がもらえないので最後拗ねてしまいましたが・・・最後は何枚まで座布団に座れるか遊んでしまいました。10枚までは、みんな楽々。そして多い子は、なんと20枚まで座れてしまってびっくりでした。バランス感覚が良いのかな?
>>感想を掲示板へ
思うとおりに歩めばいいのよ 09月29日 (木)
今日は、久しぶりのおはなし会の勉強会。いつもちょっとした手作りの物をプレゼントしてくださるYさんが担当。
みんなが集まるまで、小箱作りを教えてもらいました。用意された紙は、包装紙やチラシを折り紙の大きさにカットされた物を4枚。生活の中で使えるものは再利用して簡単なおもちゃなどに変身させてしまう天才です。いつもは捨ててしまう物が、折って組み合わせただけで、素敵な小箱に変身しました。
手作り小箱
こちらは、フィルムケースやペットボトルの蓋を上手く使って、串で通し洗濯バサミで紙に描いた車を挟んで、簡単動く車の完成。これもお土産にもらっちゃった。その下にあるカードは、素はなし会のプログラム。これも手作り簡単自動車
その後、ご自分がされている素話の良さについて語ってくれました。
私達は、いつも絵本を使って子どもたちに読み聞かせをしているけれど、素話は、何も持たずに語りだけでお話をする。そうすると自分でその話のイメージを膨らませて自由に楽しむことができるということで、「おいしいおかゆ」を素話してから、ご自分がどうやって素話をするようになったか、素話をする時に気をつけることなど参考にしたものなど紹介されました。まずは、自分に合った話を選んで、心を込めて自分の言葉で語ること。東京子ども図書館で出している小さな冊子「おはなしのロウソク」や「話すことⅠ・Ⅱ」小沢俊夫さんの「子どもと昔話」など紹介され、最後に最近おぼえたお話「仙人のおしえ」を素話されて終了。聞きながら自分で頭の中に絵を描いていくようにお話を聞いて、なんだかとっても良い時間でした。昔の人は、こうやって語りながらたくさんのお話を子どもたちに聞かせていたんだなあ!
そして、お話を聞いていたら、昨日次男の中学にお話会のボランティアで行かれたらしく、このYさんが次男のクラスでこの「仙人のおしえ」を語ってこられたと聞いてびっくりでした。なにか縁があったのかなあ?

午後は、幼稚園のラボで、家に帰って夕食を作っていたら、頼んでいたターシャ・テューダーの「思うとおりに歩めばいいのよ」が届いた。嬉しくて一気に読んだ。写真と共に読むターシャの言葉、
『私は、他の方に「どう生きなさい」とアドバイスするようなものは持ち合わせていませんが、自分がどう生きてきたか、自分がどう生きたいと思っているかという哲学は持っています。』という言葉で始まる。
『みんなが本当に欲しいのは、物ではなくて心の充足です。幸福になりたいというのは、心が充たされたいということでしょう。
ちょっと周りを見回してごらんなさい。やろうと思えばできる楽しいことが、たくさんありますよ。
人生長くないんですもの。うかうかしていると、何もできないうちに終わってしまうわ。やりたくないことに時間を費やすなんて、もったいないわ。・・・
親が子どもにしてやれることで、とくに大切なのは、子ども時代に楽しい思い出をたくさん作ってやることです。わたしは成功したと思います。』
って胸を張って言えるって素敵ですよね。こんな風に生活の中にたくさんの楽しみを見つけて、毎日ワクワクしながら生きていきたいですよね~
この本読んで、なんだかとっても茶目っ気のあるターシャがますます大好きになりました。
>>感想を掲示板へ
「あらしのよるに」が映画化って知ってましたか? 09月26日 (月)
今日「笑っていいとも」を見ていたら、ゲストがあの振り付け師のかばちゃんで「あらしのよるに」の映画化されたことのPRをしていてびっくり!メイのおばさん役ででているみたいです。
もうすでにご存知の方もいるかもしれないけれど、全く知らなかった私はびっくり!!12月10日東宝系お正月映画として登場。
どんな感じになっているのか?どこまでの話を映画にするのか?と思って調べてみたら、TBSのHPで予告編ビデオが1分だけ観ることができましたよ。
絵本の絵とは違っていて、ちょっと可愛らしくなっているので原作のままになぜしなかったのかな?と思ってしまいましたが、興味のある方はどうぞ。
http://arayoru.com/pc/ の方で、もっと詳しく見ることができますよ。
>>感想を掲示板へ
『喜びは創り出すもの ターシャ・テューダー四季の庭』 3 09月25日 ()
不思議の国のアリスさんの日記で賑わっているターシャ・テューダーのテレビを見逃した方の為に、NHKで調べてみました。次回放送は、10月4日午後8:00~9:50です。ビデオやDVDへの録画予約を今からしておきましょう!!
番組内容は、NHKで紹介されている文をそのままお知らせ
『ハイビジョン特集〔“いのち”を語る女性たち〕
喜びは創りだすもの ターシャ・テューダー 四季の庭
   10月4日(火) 後8:00~9:50

世界中のガーデナーを魅了するターシャ・テューダーの庭を初めて映像化。アメリカの絵本作家として著名なターシャは、バーモント州で19世紀の生活様式を実践しながら、理想通りの庭を作り上げてきた。
日本ではこれまで、数々の写真集やターシャの絵本が出版されるに留まり、マスコミ嫌いとされてきたターシャを映像でとらえることはできなかった。しかし今回、初めてターシャが庭を開放し、1年に渡るロケの協力を得た。
四季を通じて表情を変えるターシャの庭は人工的なものやフォーマルな雰囲気がほとんどなく、まるで自然の楽園。彼女の人生をかけた庭は、花の色調や形にも妥協がない。シャクヤクは大きな八重のもの、チューリップは微妙に色が混じったもの、バラはオールドローズに限る…。ターシャが丹精こめて咲かせた花々を紹介するとともに、『・・・必要なものは自分自身の手でつくりだす・・・』を信条とするターシャ流の生き方に迫り、また、家族との団欒のひと時や、冬支度のローソク作り、得意料理など、多彩なライフスタイルも織り交ぜた“ターシャ・テューダーの世界”に誘う。
今年90歳になるターシャは「これが最初で最後の長期撮影ね。みんなびっくりするわよ」と語っている。 』

ホントにターシャが話しているとおり、びっくりというかこんな貴重な映像を私たちに見せてくれたNHKのスタッフに感謝です。彼女の言葉は、一つ一つが重みがあり心にずしんと響いてきます。30年掛けて作り上げた庭は素晴らしくいっぺんでターシャ・テューダーの魅力にとりつかれてしまいますよ。花が好きな人は必見です。
『人生は短いのよ。好きなことしなくっちゃ!!』
『人は物事の悪い面ばかりを見ようとするけど、それは間違っているわ。この美しい世界を楽しまないなんて馬鹿げているわ。』
喜びは創り出すもの、『今が人生で一番幸せよ』という彼女の生き方に学ぶこと大です。
>>感想を掲示板へ
トールペイント作品展&アイランド花どんたく 09月24日 ()
先週の木曜から、偏頭痛に悩まされ、ひどい頭痛と吐き気ですっかり参ってしまってましたが、今日は何とか立ち直り、主人と二人で義弟の奥さんのトールペイント作品展に福岡のダイアモンドシティまで行ってきました。彼女は既に講師課程を修了し、卒業作品など力作の数々が展示されていました。写真は、講師の岸本照美さんの作品です。一緒に展示されている雑貨もカントリー風で可愛らしくさすが先生の作品って感じです。
岸本照美作品展

その後、福岡で9月9日~11月20日まで行われている“アイランド花どんたく”に行って来ました。久しぶりにたくさんの花をゆっくり見られて良い時間を過ごしてきました。サントリーが開発した日本で初めての青いバラも見てきましたよ。こちらは撮影禁止で写真がありません。
3時間ずっと歩きっぱなしで、病み上がりの私は少々疲れてしまいましたが、色んなタイプの庭を見られて楽しかった~
花どんたく

ゴッホのひまわりを花で表現。大きくて迫力ありますよね~
花どんたく2

写真もたくさん撮ってきましたが、ここでは少ししか紹介できません。もっと見たい方は、もう一つのHP(Tommy's Garden楽天版)
http://plaza.rakuten.co.jp/labojun/
をご覧下さい。後で写真をアップしました。

花どんたくのHPは、http://www.fukuoka-ryokukafair.jp/(アイランド花どんたく)です。
>>感想を掲示板へ
子育てセミナー&ラボ 09月22日 (木)
今日は、ラボママからのお誘いで子育てセミナーに参加してきました。
通常なら午前中は、プレールームの時間。でもプレーのママたちも全員参加してみたいということで、午後から幼稚園のグループと合同ですることにしてみんなで参加しました。
20人弱のお母さんたちが参加してこじんまりとした講演会で、とても身近に話が聞けて迫力ある話し方をされる方で、普通の講演とは違った話が聞けましたよ。中味を紹介すると、

『学者はよく子育てする時に気を付ける事として「認める・誉める・抱く」これをしっかりやりなさいというけれど、相手が確かに「認められた・誉められた・抱いてもらった」と受け取っているのか?
コミュニケーションの決定権は相手にある。相手が安心を心に持てる。私はOKと思えているかということが大事。大人は、勝手な解釈でやってるつもりの自己満足の子育て、声かけになっていないか?

<心の法則>
自分の否定的(不快)の感情、想念が与える影響
   →否定的(不快)の感情や想念を持った心ない人を育てる環境となる。
逆に肯定的(快)の感情や想念が周りに与える影響
   →肯定的(快)の感情や想念を持った心豊かな人を育てる環境になる。

言葉には力がある。怒りの声かけは相手の気を抜く。やる気をそぐ。させるために言うのではなく、できる力があると思わせるような声かけが重要。
人や子どもが「自分は愛されている」「私は必要とされる人間である」と感じることや感じられる環境をつくることが、重要なことだと私は思う。

<心のポジション>
1 私はOK、あなたはOKでない 
 (相手を傷つけたり、排除、責任転嫁をする。相手に不快感を与え、いつもイライラしている。独占的でワンマン。
2 私もOK、あなたもOK
  一番素晴らしいポジションで自分を信じ、相手を信頼し、協力的で明るく温かい感じを人に与える。自律性のある人。
3 私もあなたもOKでない
  自分もダメだし相手もダメ。世の中も全て悪い。救いようの無い最悪のポジション。自殺、犯罪者、精神異常。
4 私はOKでない。あなたはOK。
  いつも僻みっぽく、自分はダメだ劣っているんだ、他人に比べて自分は無力だ。能力も無いんだ。そう思って生きている人。依存的になったり責任転嫁をする人。

あなたはどの立場で相手と対していますか?できればいつも2番の対等な立場でいたいですよね?
共に幸せに生きるため、より良く生きるため、より良く成長するために
『とんちゃん流魔法の言葉かけ』というのを教えてもらいました。
魔法の言葉かけの流れ
 1、相手が本音を言える環境を提供する
      (相手の意思を認め、気持ちをくみ取る)
 2、うまくいかない中から学ぶ環境を作る。
 3、うまくいかない時、相手がうまくいく方法を考え、工夫する環境を提供する。
 4、相手が自分の意志で選び、決める環境を提供する。
 5、相手の意欲を尊重し、実践できる環境を提供する。
 6、やり遂げた達成感と自信を得る環境を提供する。

今日は、時間が2時間しかなかったので、全部の説明を聞くことができなかったけど、大事なことのメッセージはしっかり受け止めることはできたかな?と思います。
あなたは、大事な大事な存在であるということを全身全霊で伝え、自分自身にも周りにもOKと言える環境。物質的な豊かさや相手の欲求を全て満たしてやることが、相手にとっての豊かな環境ではなく、相手が自律するためには、相手が上手くいかない状況を作っている時、愛と勇気を持って本気で伝え、行動する人間であることが真の豊かさである。

今回のお話で、何度も耳にした言葉「~と私は思うよ」自分の言葉を相手に渡すのではなく、必ず自分に返すこと。「そぉ~」とうなずき相手の言葉を復唱すること。この行為を何度も話の中で実践されていた。魔法の言葉かけで大事な一歩。相手を認め、相手の言葉を復唱し、どんな気持ちだったのかを聞く。相手が伝えてきた気持ちを復唱し、共感する。
「そう、そうだったの?~なのね?」
こうすることで、相手が安心して本音が言える環境が作れる。』

私達は結構気付かないうちに、指示命令が多くなっていたり、言葉が足りずに相手に不快な思いをさせていることが多くなっているかもしれない。
いろいろ考えさせられた話だった。マイナスの言葉かけは、マイナスの気を相手に与え自分もマイナスのエネルギーになる。でもプラスの言葉かけは、相手にも自分にもプラスのエネルギーとなる。
やっぱり、自分も相手もより良くなるほうが良いよね?
>>感想を掲示板へ
1週遅れの地区研&ハンガリー料理 09月20日 (火)
今日は、この前の台風に為に1週間遅れての地区研でした。各委員会報告などを聞いた後、9月初めにヨーロッパ旅行をしてきたMテューターがハンガリーランチを用意してくれていました。いつもどこか旅行すると、その国の料理を再現してみんなに振舞ってくれるMテューターです。
佐賀地区は幸せですよね~いつもは佐賀名物の一品持ち寄りでのランチですが、今日は手ぶらでOK。
まずは、クヤーシュというパプリカたっぷりのスープにパン。サラダとベーコンをチキンではさんでオーブンで焼いたチキンソテーwith野菜入りマッシュポテトにソーセージ。デザートは果物たっぷりのゼリーとフルコースで頂きました。美味しかった~
ランチの合間に、今回佐賀は1泊研修でのホスト地区になっているので、何をするかで盛り上がりましたよ。どうぞお楽しみに!!
そして、教務地区研で後期の研修について話し合い終了しました。

早速夕食に、Mテューターのを真似てチキンソテーを作りました。中々美味しかったですよ。私はオーブンがめんどくさかったので、小麦粉をまぶしてフライパンで作りましたが・・・簡単なので一度試してみては?
この前お土産にパプリカ貰ったんだけど、スープはどうやって作るのかな?
>>感想を掲示板へ
お月見 9 09月18日 ()
昨日は、綺麗な満月の夜でしたが見ましたか?
雲もなく見事な満月が夜空に明るく輝いてました。
私はチューハイを片手にウッドデッキに出てしばらく眺めていました。
今日もきっといい天気。ちょっと外に出て眺めてみると良いかも?


さて月が出てくる絵本といえば、
私の大好きな「おつきさまってどんなあじ?」「パパ、おつきさまとって!」
「14ひきのお月見」「ぼくのともだち、おつきさま」「おつきさまこんばんは」
長新太さんの「つきよ」「つきよのかいじゅう」などなど思い出すだけでも結構ありますよね。
さて、みなさんの好きなお話は何かな?

映画で言うと「月の輝く夜に」をやっぱり一番に思い出してしまうなあ!また見てみようかな?お勧めの映画があったら教えてくださいませ。

さあ少しずつ秋の気配が漂ってきました。春に向けての球根も植えないといけないし、冬に向けて植え替えの時期になりました。どんな花を植えようかな?

花にら
最近咲いていたハナニラ。何にもしなくてもしっかり時期が来ると花が咲く。
彼岸花も少しずつ咲き始めましたよ
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.