幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0578337
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボで習得する言語
 なぜ 日本人の英語は通じない?
 なぜ 英会話でなく『テーマ活動』をするの?
 ラボッ子の未来(OBの今)
 2008門脇氏講演会
・ 国際交流
 2004韓国ジュンビン受け入れ
 2009米レイチェル受け入れ
 2005インターン
 2007インターン
 2008インターン
 2009インターン
 2010インターン
・ サマーキャンプ
 2004大山
 2005大山
 2006大山2班
 2007大山2班
 2008大山1班
 2009大山1班
 2010黒姫2班
・ 交流会
 2004 春の交流会
 2005.7 香川Tパーティとの交流会
 2005(イースター・松村P)
 2006 (10周年・坂口P)
 2007 (坂口P10周年&7P合同合宿)
 2007Jr.リーダー広場
 2009徳島地区わっしょいラボ
 2009Jr.リーダー広場
 2011パーティ合宿
・ ハロウィンパーティ
 2003
 2004合宿
 2005
 2006
 2007合宿
 2008
 2009
・ パーティイベント
 2003(ラボっ子とあそぼう)
 2005 (消防署見学)
 20064H国際理解WS
 2006注文の多い料理店ひろば
 2007お絵かきラボ他
 2008こつばめチュチュミニ運動会
・ パーティ合宿
 2003(第1回)
 2004(ハロウィン)
 2006 (坂口P・交流合宿)
 2007 (ハロウィン)
・ 素語り大会
 2003
 2004
 2006
 2007
 2008
 2009
・ 会員募集 & パーティ時間のご案内
現在ページはありません。
ani_kuma_car
kumagorouの日記
kumagorouの日記 [全639件] 431件~440件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
今日と明日は一泊研修! 10月16日 ()
今日と明日は四国支部の「秋の一泊研修」です。
壮行会で発表の会ったSパーティの「ゴロひげ~」のワークショップや「ひとりテーマ活動」の話など、今からワクワクです。
レポート報告は色々言ってくれるのが楽しみでもあります。

子どもたちはお留守番。
それが ギリギリになって おばあちゃんたちも主人も、みんな不在であることがわかりあたふた。
私の妹たちも仕事や旅行。
結局妹が仕事を休んで面倒を見てくれることになりました。
といっても、うちの長女はミニママなので安心してます。
面倒を見るのは上手です。
子どもたち5人の子持ちに変身する妹は大変でしょうが・・。

また、研修の報告しますね。
いってきま~~す!
>>感想を掲示板へ
レポートで気になっていたこと。 2 10月13日 (水)
今週末が四国支部の秋の一泊研修です。
2日目に私のレポートの報告があります。
それで今日は簡単な打ち合わせ。
四国のテューターから質問を受けて それに対して報告する予定です。
私自身もレポートだけでは伝わらない『その後』の話や『改めて考えること』をお話しようと思っています。

今日打ち合わせで思ったことのひとつに『CDの聴き方』がありました。
報告の中で 英〇が≪CDをテープにとって、音をゆっくりして覚える≫という報告をしました。
それに対して、「そんな聞き方はOKなの?」と言う質問がありました。

実は私もこの部分が気になっていました。
皆さんに誤解を与えるのではないかと。
英〇が そんな聞き方をしていることも あの〇真と英〇の会話で知ったことだったのです。
でも、実際に英〇はそうやって聞いていたので とりあえずそのままレポートには書くことにしたのでした。

もちろん、この聞き方はいいとは思いませんでした。

ただ、その事実を知ったとき、英〇が一生懸命聞き込みを頑張っているのを感じていましたので、
『その聞き方は駄目でしょう!』
と言ってしまったら英〇は戸惑い、傷つくだろうと思い、何も言わずそのままにしていたのです。

そして、その後の『素語り大会』(報告書は2月、素語りは7月)で変化がありました。
発表前の 素語りのチェックで聞いた英〇の発音は 以前と全く違っていました。 とても流暢になっていたのです。
聞くと、スピードを変えて覚えるのはやめたとのこと。
〇真との会話から学ぶことがあったのでしょう。
CDをそのまま聴くようにしたそうです。
自分から方法を変えたようでした。

もし、あのままの方法で聞き続けるようなら、一度言わなくてはいけないなあと思っていましたが、自ら気がついたということに感動しました。

これこそ言語習得!!
なんて、思っていたのですが・・。

もし、このことに関して、思われていたこと、思っていることなどがありましたら 是非 ご意見お聞かせください。
>>感想を掲示板へ
No19に書いたグループなのに。。。(-・-) 10月12日 (火)
ラボパーティ研究No.19に書いているグル―プ。
も===! 何なんでしょ。
いつ成長してくれるんでしょ。
なんて思ってしまう今月の子どもたち。

月末にハロウィンを控えて,合宿のこととテーマ活動を半分ずつやっているので時間はあっという間。
気持ちも落ち着かないし、なんだかバタバタ。

でもこれって・・・。
あ===。 私の思いと同じだ。
今年は予定に反してこの時期に合宿を持ってきたもんだからバタバタしているんですよね。
でも、去年から始めた合宿、今年お休みにはしたくなかったし。
やっぱり,この時期は駄目ですね。
ゆっくりテーマ活動に取り組めない事がわかりました。

でも、せっかくのハロウィン合宿。
最初で最後になるだろうから、思いっきり楽しみましょ♪
テーマ活動をしないので、結構時間にも余裕があるし、みんなで仲良くなれるかな?
ソングバードもいっぱいしたいですぅ。

さてさて、私は今年何になろうかな~~?!
>>感想を掲示板へ
今年のハロウィンはお化け屋敷(@。@) 4 10月09日 ()
「どんなハロウィンにしようかな~?」
今年も色々と考えていました。(もちろん、小学生の子どもたちとです^^)
せっかく夜(夕方)にするから、「お化け屋敷」にしよう!!
と、Trick Or Treat!はお化け屋敷ですることに。

今までも、お母さんたちが魔女になってにクイズを出してもらったり
スーパーのごとく、袋詰め(入るだけキャンディを入れる)コーナーや
掴み取りコーナーがあったりしました。

今年はこんな感じ。
『Dry Bonesの部屋』(ガイコツだらけ!?)
『Spiderの部屋』(ベッドの部屋にクモの巣を張り巡らせて・・)
『Goastの部屋』(実はお風呂場!)
『クイズ部屋』(クイズを解く)
『なんだろう部屋』(箱の中身をあてる・・お化けが入ってたらどうする?!)

これらを回って、お菓子をそのお化けたちからもらいます。
あとはクラフト。
トリートバッグを作る予定でしたが、あまりにも可愛いバッグを見つけたので
購入。
当日は風船を使ってお化けたち?を作る予定です。

それからジャックオランタン作り。
北海道からかぼちゃが届く予定です。
昔ラボッ子だった方が農家の方に頼み込んで ハロウィン用かぼちゃを作ってくれているのです。
あるテューターが植えてみたものの、なかなか実がならなくて。
また、出来たとしても8~9月に実がついてしまいハロウィンには使えません。やはり、産地というのがあるんですね。
その北海道かぼちゃが今年も届く予定。
グループに分かれて「ジャックオランタン」を作ります。
ちょうどパーティが終わる時間には火をともすといい感じ♪になるはずです。

夕食は「魔女のシチュー」。
本物の魔女(怒ると怖いお母さんたち)の作るシチュー。
『指』『目玉』が入ってるかもよ~~^^!
楽しみ^^ 楽しみ^^

夜食は「かぼちゃクッキー」の飾り付け。
食べてもOK,飾ってもOKのクッキーにチョコペンで飾り付け。
(の予定です)
どんなかぼちゃができるかな?!

次の日は『ハロウィン運動会』です。
『リンゴゲーム』(水の中に浮かべたリンゴを口でとる)
『ハロウィン食い競争』(パン食い競争のように口でお菓子を取る)
『マシュマロ競争』(小麦粉の中にあるマシュマロを取る)
などの運動会をします。

さてさて、どうなることでしょ(^^)
お母さんたちのご協力にも感謝!!
夜にお母さんたちとお話できるのも楽しみのひとつなのです。
いつかはお父さんたちも・・・!
と、思うkumagorouです。



 
>>感想を掲示板へ
マクドナルドトレー広告!(ハロウィン) 6 10月03日 ()
現在、中四国のマクドナルドサテライト店で トレー広告に「ラボ」が!
是非行ってみてくださいね(^^)
詳しいハロウィンパーティの日程が ラボ公式に載っていました。

http://www.labo-party.jp/pagedetail.php?E_ID=64
>>感想を掲示板へ
Dry Bones / ぐるんぱ / ワフ家 10月02日 ()
金曜のラボは元気いっぱいでした。

プレイルームとキディAは「ぐるんぱのようちえん」をしています。
毎回、ひとつずつお店に行ってぐるんぱみたいにいろんなものを作っています。
今回は「くつ屋」さん。
新聞紙でくつを作りました。折り紙をするにしても小さいものが中心ですが、今日は新聞紙で足に入る折り紙です。
プレイルームのお母さんたちは四苦八苦!
やっと出来たくつに子どもたちは大喜び(^^)
Peter’s Hammerでくつ屋さんになってトンテンカンとくつを作りました。
今月入会の2人は眠くなったり、違うことに興味を持ったり。
少し前まで今のメンバーたちもそうだったのですが、半年たったらこんなにしっかりするんですものね。
なので、小さい子どもたちの色んな反応は私としてはとても嬉しいです。
それがだんだんお話に集中できるようになっていくから不思議ですよね。
成長を感じます。
プレイルームで1年以上になるHちゃんやMちゃんはすっかりお姉ちゃん。
Hちゃんは十分キディで大丈夫そうだし、
Mちゃんなんて、最初の恥ずかしがりだった頃が懐かしいくらい。
しっかり歌も歌って積極的になってきました。
プレイルームさんはすぐに大きくなってしまいます。
でも、それがまた喜びです(^^)

キディさんも「ぐるんぱ」。
自分たちでいろんなことができます。
くつは自分たちで思うように色を付けたり、色紙を張ったりして作りました。
本当のくつ屋さんのようでした。
最初の挨拶も、一言コメントも 自ら手を上げて言う方式に変えました。
でも、大丈夫!
「はい!はい!」と、みんな元気に言えます。
今日驚いたのはRくんと妹のFちゃん。
久しぶりにRくんについてきたFちゃん。
Rくんがプレイルームに参加していた頃は毎週ついてきていたのです。
だから久々のラボ。
そうしたら・・一緒にやっているではないですか~!
それを見た違うことをやろうとしていたRくんも大慌て。
一緒に最後まで参加したRとFでした。
これっていいかも? 
一緒に参加しませんか?とお薦めしたのでした。
すごいですね。小さい頃の記憶も残っているんですね。(Fちゃん、まだ1歳になったばかりだと思うけど・・本当に小さい頃の記憶です)

もうひとつのキディBグループは「ワフ家」。
ピクニックに持っていくものをみんな描いてきていました。
それがとっても上手!!
テーマ活動もノリノリです。
また、こちらでも注目はTちゃん(3歳)。
キディの中で一番小さいのですが、お姉ちゃんのYと一緒です。
以前は半分くらい走り回っていたのですが、最近はラボを楽しんでいます。
Tくんはお父さんです。
テーマ活動が始まったとたん・・・
”Henry! Anne! Wake up~!”
と、いきなりフライパンをもってヘンリーを起こしに行きます。
みんなに、「フライパンはまだだよ~。」といわれても平気。
テーブルに座って珈琲を飲んだり、新聞を読んだり、本当にお話がよくわかっています。
お姉ちゃんのYも、いつもTのことを気にして面倒を見てくれます。
それを楽しんでいる様子。
入会間もないKちゃんも、とってもこのお話を楽しんでいます。
ナーサリーライムの”Ladybird”も大好き。
「虫博士」になりたいRの描くLadybirdはとても上手。
みんなが感心していました。
この歌も大好き。みんな歌えます。
「ごきげんななめのてんとうむし」を読みました。

小学生のグループのジュニアB。
今月末のハロウィン合宿にむけて、少し話しをしました。
1,2年生の多いこのグループ。
前回はまだ幼稚園だったので、何でもやってもらう立場だったのが今回はリーダーさん。
ハロウィンのときにも、小3以上はお化けになるので 小さい子どもたちをお化け屋敷に連れて行くリーダーはジュニアBの小1,2の自分たち。
そうなると、やる気満々です。
「頑張らなきゃ!」
今回の合宿はテーマ活動がありません。
課題ソングバードにハロウィンのものがあります。
そのひとつが”Dry Bones”。
新刊に入っている歌なのでまだやったことがありませんでした。
そこで、一緒に振り付けを作りました。
本に書いてあるのは少し退屈だから。
足や腕を振ったり、ガイコツ踊りを派手にやることで面白いものになりました。
「どんな骨かな?」
知りたくなったので、ガイコツのコピーを切ってバラバラにしたあと、つなげてみました。
「そっか、こんな風になってるんだな」
・・・なんてやってると今日はテーマ活動は出来ませんでした。
「くるりんぼうず」もやりたかったね!

**********************
Dry Bones

リトルプリンスさんの日記より

ラボの『ひとつしかない地球』の中に入っている、英語圏でとても有名な歌です。旧約聖書のエゼキエル書37章からの歌です。
エゼキエルが「かわいた骨よ"Ezekiel cry dem dry bones!"と叫んで神様の言うとおりに預言すると、バラバラの骨がだんだん組み合わさっていった」というような歌です。
旧約聖書の本文をご紹介します。

「主の御手が私の上にあり、主の霊によって、私は連れ出され、谷間の真ん中に置かれた。そこには骨が満ちていた。
主は私にその上をあちらこちらと行きめぐらせた。なんと、その谷間には非常に多くの骨があり、ひどく干からびていた。
主は私に仰せられた。「人の子よ。これらの骨は、生き返ることが出来ようか。」私は答えた。「神、主よ。あなたがご存知です。」
主は私に仰せられた。「これらの骨に預言して言え。干からびた骨よ。主のことばを聞け。
(O ye dry bones, hear the word of the Lord.)

神である主はこれらの骨にこう仰せられる。見よ。わたしがおまえたちの中に息を吹き入れるので、おまえたちは生き返る。
わたしがおまえたちに筋をつけ、肉を生じさせ、皮膚でおおい、おまえたちの中に息を与え、おまえたちが生き返るとき、おまえたちはわたしが主であることを知ろう。」

私は、めいじられたように預言した。私が預言していると、音がした。なんと、大きなとどろき。すると、骨と骨とが互いにつながった。
私が見ていると、なんと、その上に筋がつき、肉が生じ、皮膚がその上をすっかりおおった。・・・

  エゼキエル書37章1節~8節
>>感想を掲示板へ
ききみみずきん~ヘビって力があるの?~ 4 09月29日 (水)
パーティ研究19号、やっとうちにも届きました。
今、読んでいる最中です。
皆さんの報告と、諸先生方の見解、ゆっくりと読まないともったいない気がします~☆
また、全部読み終わったらいろんなHPにもお邪魔しようかな~なんて。

その「鮫どんとキジムナー」をしたグループ、今年は「ききみみずきん」に取り組んでいます。
スムーズに進むこともあるのですが、聞きなれない言葉もたくさんありました。
「長者」や「庄屋」は 5年生たちが少し前学校で習ったそうで、言葉の意味もみんなわかっていました。
ただ、「税金を納める係の人」というので「税金」って何?とか、
どのくらいの時代かな?
「倉」って何?
どのくらいの時代なんだろう?
~昔の民家の写真があったのでみんなで見ました。
すると、みんなから「綺麗~~!」という言葉。
日本家屋を綺麗だと思う心があることに感動☆
日本の昔にも興味を持ったようでした。

先週から今週にかけて、「挟まれているヘビの絵」を書いてきました。
≪ヘビが柱に挟まっている≫
* どんなヘビなの?
   黒と白のしましま。
   緑色
* どうしてそんなヘビのせいで庄屋どんが病気になるの?
   力がある。  何の?
   そう言えば「神のつかい」って聞いたことある。
   「神のつかい」って? よくわからん。
   怖いことが起こるんかなあ。

それで、そんなお話を色々集めてみることにしました。(ヘビ関係)
私も知らないな~あまり。
昔話で聞いたような気がするけれど、今の子どもたちはそんな話もあまりしてもらったことがないかもしれません。
どんなお話が集るか、楽しみですね。

昔は当たり前だったけど、今は言わなくなったことたくさんあるでしょうね。
そんなことも自分たちの国、日本を知るきっかけになることでしょう。

本当にラボって不思議です。
「英語」を主体としてやっているけれど、こうやって「日本」のことを調べて知る数少ないチャンスになっている。
こうやって深みが出てくるのだろうな~~~て。

それから、「ずきん」についても みんなのイメージしているものはバラバラでした。
これも みんなのイメージを広げるが楽しみです。
共通なものになっていく過程がいいんですよね。      
>>感想を掲示板へ
ラボパーティ研究 No19届いたのでしょうか? 6 09月27日 (月)
何人かのテューターから、「読みました」というメッセージをいただきました。ありがとうございました。

・・何故か私のところへはまだ届いておりません。
といっても書いた本人なので内容はわかっているのですが。
本当に、色々とご意見いただきたい気分です。
きっと不思議に思われたり もっとこうすればよかったのにということがあったり、納得いかなかったりするところがあるんじゃないかと。
そんな部分を教えていただけるととても嬉しいです。
今後にも繋がっていくだろうし。

ほんと、辛口でも結構です。
またご意見お聞かせくださいませm(. .)m

また、HP用に写真の容量を落としたため製本できませんでした。
それをまとめてページを作っておこうと思います。
お暇な時にごらんください。

⇒⇒ と思っていたのですが、ページ数が多すぎて上手くまとまりません(泣)
何度やっても失敗します。
もし、詳しくお読みになりたい場合は過去の日記を見てください!
いい写真もあるんですよ~~(^^)
また、ページ作りにもトライしてみます。
今日は必死に1時間やったけど失敗したのでまた今度・・・。
>>感想を掲示板へ
ハロウィン合宿だ~! & 金曜ラボ 9 09月25日 ()
中四国のマクドナルドでトレー広告が入ることになってます。
9/29~10/12まで、サテライト店に入ります。
ラボでこんなメジャーな形(笑)で広告するなんて初めての試み。
ちょうどハロウィンなので、ハロウィンパーティに一般の方々にも来てもらおうということになっています。

今年、うちのパーティでは夏に韓国との交流があったので合宿を中止、秋に延期。
ちょうど「ハロウィンに合宿しよう」ということになっていたのです。
夕方から夜にかけて、暗いところでハロウィンしたら楽しそう~♪
で、今いろいろとみんなで企画中です。
あと一ヶ月しかないので早く決めなくては~!!

我パーティのハロウィンは10/30。 合宿が30~31です。
また詳しく決まったらお知らせします(^^)

金曜のラボではプレイルームにお友達が増えました(^^)
IくんとYちゃん。
1歳4ヶ月、5ヶ月です。可愛いんですよ~。
このグループはあっという間にどんどん大きくなるので本当に嬉しいけれど驚きや発見のいっぱいあるグループです。
また、1歳児さんがふえるといいな。
今までの2歳児さんが大きく見えます~☆

キディAは「ぐるんぱ」の≪お皿≫。ぐるんぱの作ったお皿の大きさにビックリ! 本当に泳げる大きさだなあ~~。

キディBは「ワフ家」の≪あさごはん≫。
パンの絵を描いてはちみつもぬりました。
本物のパンも焼いたよ。蜂蜜を食べたことのない子もいたので、ほんの少しですが食べてみました。「ぬらないで」と言ってた入会間もないKちゃんは 食べてビックリ。「美味しい♪」と言ってくれました。
ワフ家のあさごはんは 美味しいパンを食べてたんだね。

ジュニアBは「くるりんぼうず」。
毎週、1人ずつ自分で表現する時間(スピーチのようなもの)を作っています。自分で考えて、自分で手を上げて発表します。
今日は好きなものと嫌いなもの。
みんなどんどん意見が言えるようになりました。
恥ずかしくなくなってきたのもあるし、きちんと意見をまとめて発表できるようにもなってきました。
毎週続けようと思っています。

「くるりんぼうず」は、ストーリーを少し整理しました。
最後の部分だけ少しやってみたよ。
きつねはどうやってくるりんぼうずを食べたんだろうって。
蚊の鳴くような声 ⇒ 「ほう、そうかい!」と食べるところ。
面白かったね。
またいっぱい楽しみながらやっていきましょう(^^)

※ 23日にあった≪今年度国際交流参加者の報告会≫。
私自身はベビーシッターをしていたのでほとんど話を聞いていませんが、とてもよかったようです。 詳しくわかってから、ご報告しますね。 お楽しみに(^^) ※
>>感想を掲示板へ
テーマ決め 小学生低学年。 09月17日 (金)
金曜グループ、どのグループも楽しく進んでいます。
小学生のテーマ決めは最後です。

≪プレイルーム≫

ぐるんぱのようちえんをしています。今日はクッキーを作るところ。
みんなでクッキーの絵を書いて オーブンに入れてお店の人になってみました。
ぐるんぱの作ったクッキーは?
わ===! 大きい! こんなの作ったから追い出されたのかなあ?
と、どんどん想像が膨らみます。

≪キディA≫

こちらも ぐるんぱをしています。
自主性を持たせるために Helloの挨拶は自分で手を上げてから言います。 みんな元気に言えるようになってきましたね。
3歳児2人は少し眠くて 時々ぐずります。
でも、気分転換をすると戻って頑張ります。
みんな、自分で絵を描いて、はさみで切れるようにもなってきました。

≪キディB≫

ワフ家をやっています。(1話)
最後のほうの電話で先週からあそんでいます。
自分の家の電話番号を覚えてこよう~と言ってあったら、みんなとても興味があるようで きちんと覚えてきていました。
それを英語で言うのって、結構難しいのですが、みんな言えましたねえ。
最後まで楽しんだので、来週からは2話です。

≪ジュニアB≫

小学生の低学年が多いこのグループ。
今日はピーターパンをやって、最終的にテーマを決めようとおもっています。
ところが・・。
何人かは聞いてきていない。それではやりようがありません。
そこで(テューターのお説教も入った後で)少し一緒にCDを聞いて 動いてみました。
「こつばめチュチュ」 「くるりんぼうず」 「ピーターパン」
から選びます。
昨年までは人数も少なかったし いろいろと意見を言う中で自然に決まっていたのですが、今年は新一年生が4人いるので意見も分かれました。
「くるりんぼうず」か「ピーターパン」か?
二つに分かれて話し合いを始めました。
自分の推薦するお話のどこが面白いのか、こんなところをこうすると楽しくなりそう、こんなところやってみない?・・など、楽しいところをたくさん書き出していきます。
それで どちらかに移行すればいいかな?と。

「くるりんぼうず」
* くるりんぼうずがかまどから飛び出してくるところが面白い
* かけっこするところ
* きつねを相手に何度も大きな声で言うのが面白い
* それなのに、最後に食べられるのって悲しいけど面白い
* 早口で言いあいっこするの、楽しそう
* みんなで一緒に言うのがおもしろい
* 色んなもの(役)が出てきて面白い など

「ピーターパン」
* 戦いするのが面白い
* 最後にフックがワニに食べられるの面白い
* ピーターたちが勝ってロンドンに行くのいいでしょ
* 子どもたちが縛られて連れて行かれるとこ
* ティンクが死にそうで 助かるところ  など


色んな意見が次々に出ました。
驚いたのはピーターパンをしたかったグループ。
小学1年生が3人と3年生が1人。
(くるりんぼうずのグループは小6が中心になって意見をまとめていました)
そのメンバーで、ああでもない、こうでもないと意見をたくさん出して発表したこと。
何にもないところから自分たちで意見を出してまとめて発表するって言うのは本当に難しいことなんです。
でも、今まで大きいラボッ子たちがしているのを見ていたんですね。
その能力に驚きました。

結局、ピーターパンを発表したことがある子どもたちも数人いて、今回は「くるりんぼうず」に決まったのですが、本当によく頑張りました。
こうやって話し合いをするのって本当に大切ですよね。
ただ、意地だけで「こっち」「あっち」とやっているのではなくて 意味がある意見のぶつかりあいをすることって大切だと思います。

長崎女児殺傷事件や今、実際に子どもたちの学校の関係性を見ていると 変な友達意識、仲間意識があるのをとても危険だと思います。
『いっしょに行動しないと仲間じゃない』
というのが中心のようですね。 特に女の子。
でも、ラボで意見交換をして「こっちがいい」と思えば移って それを責められることもない・・そんな健全な話し合い体験ができることもラボのよさのひとつだと思います。

・・また、このことについてはいろいろ考えるところがあるので・・。
お話していこうと思います。
とりあえず今日はここまで~(^^)

結局は
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.