幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0578276
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボで習得する言語
 なぜ 日本人の英語は通じない?
 なぜ 英会話でなく『テーマ活動』をするの?
 ラボッ子の未来(OBの今)
 2008門脇氏講演会
・ 国際交流
 2004韓国ジュンビン受け入れ
 2009米レイチェル受け入れ
 2005インターン
 2007インターン
 2008インターン
 2009インターン
 2010インターン
・ サマーキャンプ
 2004大山
 2005大山
 2006大山2班
 2007大山2班
 2008大山1班
 2009大山1班
 2010黒姫2班
・ 交流会
 2004 春の交流会
 2005.7 香川Tパーティとの交流会
 2005(イースター・松村P)
 2006 (10周年・坂口P)
 2007 (坂口P10周年&7P合同合宿)
 2007Jr.リーダー広場
 2009徳島地区わっしょいラボ
 2009Jr.リーダー広場
 2011パーティ合宿
・ ハロウィンパーティ
 2003
 2004合宿
 2005
 2006
 2007合宿
 2008
 2009
・ パーティイベント
 2003(ラボっ子とあそぼう)
 2005 (消防署見学)
 20064H国際理解WS
 2006注文の多い料理店ひろば
 2007お絵かきラボ他
 2008こつばめチュチュミニ運動会
・ パーティ合宿
 2003(第1回)
 2004(ハロウィン)
 2006 (坂口P・交流合宿)
 2007 (ハロウィン)
・ 素語り大会
 2003
 2004
 2006
 2007
 2008
 2009
・ 会員募集 & パーティ時間のご案内
現在ページはありません。
ani_kuma_car
kumagorouの日記
kumagorouの日記 [全639件] 401件~410件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
クルリンぼうずを食べたぞ~~~! 02月25日 (金)
前々から約束していたのに、すっかり忘れていた(?)私。

本当のクルリンぼうずのように、粉から「クルリンぼうず」作ろうね~!

と、言ってたのでした。

とは言え、パーティの時間内にできるように探してみたものの、そんなセットはなかなか見付からない。
お菓子作りが得意な方ならパーティまでに準備をして、焼くだけにできるのでしょうが・・・。
なんてたって、そういうのが一番苦手な私。

で、結局・・・。
junnycake

スーパーで買ってきたロールパン(?)に、チョコレートで顔を描いただけの「クルリンぼうず」になってしまいました。
テューターの失敗を責めることなく、子どもたちは
『でもこのパンの色、本物のクルリンぼうずみたいよなあ~』
と言いながら楽しそうに笑顔で食べておりました。
『このクルリンぼうず、美味しいなあ~~~。』と。

こちらは、クルリンぼうずの役をした男の子三人組。
bboys

4月にある「素語り大会」でこの「クルリンぼうず」を語る子どもも何人かいて、相変わらずクルリンぼうずは大人気です。
>>感想を掲示板へ
地区発表終了しました(^^) 1 02月17日 (木)
日曜日に地区交流発表が終わりました。

≪ 第1部 地区発表会≫
* くるりんぼうず (うちのパーティ 小学1~6年)
* ソングバード&ナーサリーライム (フレッシュガンピーさんパーティ)
* ピノッキオ4話 (サザエさんパーティ 小学生)
* きょうはみんなでクマがりだ (けろっぴパーティ 2歳~小学生)
* ききみみずきん (うちのパーティ 小学3~中1)
* ロミオとジュリエット第二幕 (サザエさんパーティ 中高生)
* ロミオ&ジュリエット第二・三幕 (のりかパーティ 中高生) 

≪ 第2部 交流会 Enjoy Labo! ≫
みんなで一緒にソングバードやナーサリーライムを楽しみました(^^)

うちのパーティからも二つ、発表しました。
やはり、こういう発表があるからこそ その後に成長があると思います。
反省もあり、嬉しいこともあり、これからの展望があり。
また今回の発表も そんな風に思いました。

色んなパーティの発表を見られるのも楽しみのひとつです。
初めての発表会だったフレッシュパーティも、初めてのテーマ活動発表も、元気いっぱいの小学生たちも、愛を語る中高生たちの姿も。
感激でした~~~(^^)
2部の交流会も みんなで元気に楽しく過ごすことが出来ました。
今は、うちのパーティにはいない中高生たちを身近に見ることで 大きな目標が出来るしね~~。

ロミオとジュリエットの英語発表を 舞台のまん前を陣取ってみていたうちのパーティの子どもたち。
中高生たちを憧れの眼差しで見ていました。
一生懸命に素敵にロミオとジュリエットを発表しているその姿を目標に、成長していってくれることでしょう。

発表後のパーティで、次のお話早速決める話し合い。
『あんなかっこいい発表がしたいなあ~~』
ですって。
やっぱり、子供同士の成長って素敵ですね。
>>感想を掲示板へ
地区発表会まであと少し。 02月10日 (木)
この13日(日)は地区発表会です。
わが地区では、各パーティ30分の時間でそれぞれが発表をします。
その30分はどんな形でもOKです。
今回、わがパーティでは テーマ活動を二つ発表します。
「クルリンぼうず」と「ききみみずきん」。
「クルリンぼうず」は、初めて発表する子がほとんどです。
「ききみみずきん」は、昨年「鮫どん~」を発表した子どもたち。

「クルリンぼうず」は とても元気いっぱいです。
初めて・・・という事は全く気にしていない様子。当日もその調子で頑張って欲しいですね~(^^)

「ききみみずきん」は どうなんでしょう?!
昨年の発表と違って あまり気持ちが入っていないようです。
本番だと違ってくるかしら?
テーマ活動の過程は、今までと少しずつ変化しているので 成長しているんでしょうが、また昨年とは違った発表になりそうです。
色んな形の体験をしながら成長していって欲しいですが・・。
また不安もあります~~。

地区交流発表なので、他のパーティの発表が見られるのが楽しみ(^^)
フレッシュパーティのソングバード/ナーサリーライムや 「きょうはみんなでクマがりだ」も楽しみですし、
小学生の「ピノッキオ」も。
またうちにはまだいない中高生たちの「ロミオとジュリエット」が一番楽しみです。
≪うっとり~~~~!≫
と見せてくれることでしょうね~。今からドキドキ☆☆

発表が終わると、また次のステップにジャンプアップです(^^)
>>感想を掲示板へ
だっこ~! だっこ~! 02月05日 ()
先々週だったか、ラボで絵本を読みました。
『しゅくだい』(宗正美子・原案 いもとようこ・絵)岩崎書店

動物学校のめいこせんせいの出した宿題。
それは「だっこ」でした。 みんなが家に帰って家族に抱っこしてもらうと言うお話です。
ラボでも同じ「しゅくだい」をだしました。

次の週にはみんながその宿題をしてきていて、『楽しかったね~!』と話をしたことがありました。

そして、金曜日のパーティとパーティの間の時間。
キディグループが終わった幼稚園児たちが集ってきました。
話をしているうちに、どんどん子どもたちが乗っかってきます。
おんぶをしてくる子も。
最後には「お前を食べちゃうぞ~~!」と、マックスになった気分です。
「食べちゃいたいくらい、お前が好きなんだ。」の気持ちです。
で、抱っこしたまま、本当にガブガブ子どもたちを食べる真似をしておりました~(^^)

私はこの時間が大好きです。
不思議なことに、身体で甘えてくる子はどんどん変るし、ある時期を過ぎるとそれを求めなくなったり、また求めてきたり。
きっと、こどもの精神状態によって甘えたかったりそうでなかったりするのかもしれません。

それを見ていたうちの子が悲しそうな顔をして遠くから見ていました。
急いで我が子も抱っこしました。
そして、その子どものお母さんたちも
「抱っこしてないからかな~。でも、寝る前は抱っこしてるんですよ~。」
「そう言えば抱っこしてないわ~。」と。

そうなんですよね。
我が子となるとなかなか抱っこできない。
変なテレもあったりして、お互いに。
通っている幼稚園で先生に思いっきり抱っこしてもらっている姿を見て反省したことがありました~。
それ以来、朝と寝る前には抱っこしていたのですが、最近少しサボっているとまたまた反省。
もう親と変らない大きさになりつつある娘も、抱っこすると嬉しそうです。

小さいうちも、大きくなっても、『抱っこ』はいいものですよね。
HUGの習慣のない日本人の私たち。
大人でも暖かさを知ることのできる「抱っこ」が必要なのかもしれません。
>>感想を掲示板へ
支部総会を終えて 4 02月02日 (水)
何となく忙しい日々が続いています。
忙しいと言うか、考えることがいっぱいで~~。

支部総会は年に一回、テューター同士で話ができる貴重な場です。
もちろん、今回の講師のお話も含めて。

赤羽 潔先生(山口県立大学 大学院教授 臨床教育学)
のお話は、直接ラボについての話ではありませんが 最近の子に関するお話だったので興味深いことがたくさんありました。
実際に、カウンセリングをしている子どもたちの話などもお聞きし、ラボに限らず子どもたちの抱えている問題の深さを感じました。

2日に渡ってお話をお聞きしたのですが、1日目の夜にあるテューターと話した内容と2日目ニお聞きした話がほとんど同じテーマの話だったので 「やはり、考え方はあってるんだ~!」と納得した部分もありました。
それは・・

* 大人は子どもとどう向かい合ったらいいか?
  ⇒ 子どもと一緒に育つこと ①時をともに大事に過ごすこと
                ②楽しい時を創ること
  ⇒ 自分の行き方を貫くこと
  ⇒ 対話を重ねつつも、意思決定は委ねること

難しい言葉も多かったのですが、自分なりに理解したのは・・

* 子どもに寄り添うことが大切。 
  評価や批判ではなく、子ども自身を見守る態度が大事。

・・なのかなあ?と。

******

いつもはお会いする機会の少ない中国支部のみなさんいお会いできるのも私の楽しみのひとつです。
女のテューターだからこそ持っている悩みや思い、子どもへの思いなどをお話することが多く、私自身も考えさせられることがたくさんありました。
これはプライベートなことなので書くことは出来ませんが(笑) 
『あ~~、悩んでいるのは私だけではないんだ』と変に嬉しいような悲しいような、でも頑張ろうと元気が出たような、複雑な気持ちになりました。

やはり、私たちテューターも
1人の女であり(いや~~、女と言うのは女に失礼かも?・・姿は一応(?!)女・・ということで)、
母であり(これは母と認めてくれる?)、
奥さんであり(いいか悪いかは別として?)、
嫁であり(これは確実に!?)、
それをクリアーしての「ラボテューター」であることを再確認した2日間でありました。

色んなことを考えつつ、またこの一年「女」「母」「妻」「嫁」「テューター」を生きていこうと思ったのでした。

そうそう、2日間子どもたちを預かってくださったおばあちゃんたち。
何故か 上の二人は1日目の夜に熱を出し大変だったようで、ご迷惑をおかけしました。 こんなところで御礼を言うのもおかしいのだけれど、本当にお世話になりました。
>>感想を掲示板へ
これからの英語教育とラボの共通点 2 01月23日 ()
ラボママから嬉しい電話がありました。

先日、中学校の講演会で聞いた話がよかったらしいのです。
それは 中学の英語教科書「ホライズン」を作っている(監修?制作?詳しくはわかりません~ごめんなさい!)
『服部孝彦さん』 という大妻女子大の先生だそうです。

近年の英語教育や これからの英語習得についての話だったそうですが 話の内容が「ラボの求めているもの」ととても良く似ていて よくわかった
~と言ってくれました。

具体的には
・英語にも丁寧な言い方や、尊敬語もたくさんあるのに、それを全くしらずに「ため口」で平気で教授に話する留学生の話
・日本人も自分の意見がきちんと言えたり、ディベートができたりする力が必要だという話
など・・私も伝え聞きなので詳しく説明できませんが・・。
こちら・・ http://www.zenkaiken.net/kaiho/63.htm
にも少し出ていますので参考にしてください。

やはり、トップが考えていること、英語の勉強方法などは 現在の形とは違ったもののようです。そして、それを変えていこうとしているようです。
リスニングも今の何倍もの割合にするようです。
(ますますラボッ子には有利?!)

何年も英語を勉強しているのに英語が話せないのは 勉強だけではなくて その姿勢や自分の意見、言いたいことを持っていないことが問題だということ。
そこに問題があることがわかっているなんて それを聞いただけで嬉しくなりました。

ラボでは「テーマ活動」でも「コミュニケーション」をたくさんとるし、いつも自分の意見を求められるので 自分の思いを伝えるのは得意。
国際交流すれば お互いを知ろうと努力もするし、自分の国のことも人に語るためには必要だから知っている。
ラボではそれが当たり前のように日常で行われていますよね。
今更・・ということが学校では出来ていないのかもしれません。

何よりも嬉しいのは 「ラボ」が求めている形を保護者の方がわかってくれたこと。
講師の方の話を「ラボ」と比べて考えて
『ラボで正解!』と確信してくれたところに感動(*^^*)したのでした。

・・・ああ~~。読み返して・・
私の文章力のなさに少しショックを受けながら
わかっていただけたかしらん?!

また整理して書きますね~。
>>感想を掲示板へ
ふざけモード⇒おもしろモード(*^^*) 01月16日 ()
先週のキディとは別人?のよう(^^)
今週のキディ(Bグループですが)はとても楽しかったですね。
先週お話したことを素直に聞いてくださったお母さまがたが おうちで子どもたちにお話を聞かせてくださいました。
『聴き込み』と言うほどではありませんが・・・。と言いつつ、
車の中で毎日聞いたり、おうちでも積極的に言葉がけをしてくださったりしたようです。

それがすぐに現れました。
お話が「ワフ家」ということもあり、すっかりはまっています。
しかも、念願の4話なので、泥棒を捕まえるのにおお張り切り!
もちろん、泥棒はテューター。
Kちゃんと私とA(ほんとはAグループ)も泥棒をしたのですが、警察に連れて行かれるシーンでは私1人になっていました。
なんてたって、楽しいのは泥棒を捕まえるシーンですね(^^)
あまりの迫力にAは泣き出してしまい、
「泥棒なんてしたくなかったのに~~~!」と大騒ぎ。
そのくらいみんな楽しんでおりました~。

時間が来て
『じゃ、また続きは来週しようね~!』
と言ったら
『え~~~! もう終わり~~! 今始まったところなのに~!』
と、時間の経つのもあっという間だったようです。

この調子、この調子!
今週もこの調子でお話をたくさん聞き込んできてくれるといいですね。

**********

さて、私のことになりますが少々ショックなことがありました。
先日あるお店で「チャイ(インドのお茶?)」を飲んだとたん、
体が痒くなって・・・。
見る見るうちに手には斑点、首も胸も痒くなっていきました。
そのうちそれが広がって・・・。
『蕁麻疹』でした。

夜になると全身に広がり、夜中まで寝られませんでした。
少し引いたところでよるごはんは普通に食べてしまったからかな?
「食べ物」が関係してるんだろうな~と思いながら次の日もブツブツでした。
それで 食べるものは「うどん」と「おかゆ」と「雑炊」。

ラボのある金曜には引いていましたが、気になっていたので ラボママの看護婦さんに聞いてみると・・。
蕁麻疹は癖になるから気をつけたほうがいいよとのこと。
これから先、添加物などに過敏に反応してしまうことになるかも知れないと言うのです。
花粉症と同じように ある日突然なってしまうものらしいのです。

それを考えると、うちの子どもたちも心配になってきました。
自分が小さい頃には今のようにたくさんの食べ物の種類はなかった時代。
今では数えられないくらい種類も量も増えています。
外食もバラエティーになっているし。
将来、アレルギーになる確立はとても高い。

あ~~、やっぱいきちんとお母さんしなくちゃな~~。
と反省。
野菜の量も増やして、家で作るおかずの品目も増やして、バランスいい食事を心がけなくてはならないと痛感しました。
それからおやつ。
小学生になってからというもの、ほとんど手作りおやつなんて作っていない。
スナック菓子こそ、何が入っているかわからないですものね~。
しかも 子どもたちはそれが大好き。
普段はほとんど食べてはいないものの、休みに入って子どもたちが家にいる時間が増えると自然にその量も増えておりました。
やっぱり、手をかけて育てないといけないですね~。
それから 自分の体調も。。
もう若くはないのだから 真面目に取り組まないと。。。
自分だけの問題ではありませんものね。

。。。そのほかにも色々と・・反省、反省の 毎日ですぅ。。。。
>>感想を掲示板へ
ふざけモードのキディたち。 4 01月09日 ()
先週金曜日。
全部のグループをたて続けにやったら疲れました~。
午前中プレイルーム、午後1時から ジュニア(小学生G)キディが2グループ、そしてまたジュニアグループ。
朝の10時から7時前まで。
でも、久しぶりにみんなの顔を見たら元気も出ましたよ。

昨日、キディのNのお母さんから電話がありました。
キディグループのひとつ、キディBはプレイルームのからのこどもがほとんどなので、久々に会ったラボでは大興奮!
確かに最近、パーティ中でもおふざけがすぎるのですが それを目の当たりにしたNちゃんママは「このままでいいでしょうか?」とのご相談。

私も気になっていたのです。
同じようにKくんのママも交換ノートに「最近幼稚園でもふざけすぎて困っているんです」と書いてありました。

さて、原因は?

そうそう、昨年11月の保護者会でも言ってました。
以前に比べて、家でのCD聞き込みが減っているのです。
Nちゃんママも「そうでした。クリスマスの発表のNRも何日か前に始めて聴いて・・でもあっという間に覚えてくれたんですが・・反省しなければいけませんね~。」と言ってくれました。

パーティでテーマ活動をするとすぐにわかります。
セリフがどんどん出て、お話を楽しんでいる子どもと、
本当は楽しみたいんだけど お話がわからなくて乗り切れない子ども。
これは明らかに聞き込みの差です。
せっかくラボをやっているんだもの。
お話や歌を聞いていないとパーティの時間が無駄になってしまいます。
一見あそんでいるように思ってもそうではないラボの時間。
けれど、それは聞き込みをしてこそ成立するものです。

小学生になるとそんなことが自分自身でわかってきます。
≪ お話を聴いているとおもしろい。≫⇒≪言葉を覚えているとおもしろい。≫

になっていきます。
日本語を言うのもおもしろい。英語を言うのもおもしろい。

そうならなきゃ、ラボじゃないよね~(^^)

という私も 下の子どもになるほど熱心にCDを聴かせなくなってしまっています。
反省、反省。。。。。

ことしもラボを楽しくする為に、皆さんおうちでもCD聞き込みをしましょうね~。
それから。。。
是非 こちらを読んでくださっている保護者のみなさんも こちらでトークしましょ(^^)
専用掲示板をつくるほどPCがわかっていない私ですので、こちらのBBSでお話できたらいいな~と思っているのですが。
宜しくね。
そうそう、YちゃんとTくんのママのRさん! BBSにメッセージ書いています!読んでね。
>>感想を掲示板へ
お正月食べ過ぎ~~(@。@) 2 01月05日 (水)
久々にゆっくり寝て、家族と過ごすことができました~。
でも食べ過ぎ、食べ過ぎ。
怖くて体重は計れません。。。

昨日はずっとしたかった≪豆乳鍋≫をしました。
美味しかった~~(^^)
豆乳って結構高いのでどうかな~と思っていたら『豆乳鍋の素』というものがスーパーにあったので早速購入!
それに牛乳をいれて豆腐も一緒に。
水菜やきのこ、白菜と豚肉を入れて食べました。
この食べ方は サザエテューターのお薦めだったのです。
ほんと、美味しかったです(^^)
で、今朝はそれにごはんを入れて雑炊にしました。

あれあれ、新年早々食べ物の話になってしまいました~。

今週からラボが始まります。
その前に 国際交流参加者の事前活動に向けての準備もしなくてはいけません。
苦しみのあとはパラダイス!!
サンシャインテューターの言葉通り、みんなで頑張りましょうね~!
>>感想を掲示板へ
あけましておめでとうございます。 01月02日 ()
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年から毎年、国際交流参加者がいます。
その日を目標に 今も頑張っていることと思います。
お正月気分もほんの少しですが、また気分を切り替えて頑張っていきましょうね。

年賀状が届くと、ラボッ子だった子どもたちが 今の転居先で頑張っている様子が見られるのでとても嬉しいです。
何箇所も転居を繰り返してもラボを続けているTくんや、おなかが大きいまま転居されて生まれた赤ちゃんの写真を見られたKくん、どうしてもラボが続けられなくて今はやっていないけど またラボを始めたいと思ってらっしゃるRくんやYくん、プレイルームからキディにあがってなかなかお母さんから離れられないHちゃんなど、本当にまだまだたくさんの方からのお便りに顔が緩みっぱなしの私です。

本当にこどもの成長ってあっという間。
その中で大切なことを見つけていくことが必要ですね。

まだまだ私も色んなことを学んで進んでいかなくてはなりませんね。
ことしも頑張るぞ~~!
どうぞよろしくお願いいたします。
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.