幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0514017
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ テューターのおもい
現在ページはありません。
・ クラス紹介
 プレイルーム
 キディグループ
 小学生以上 正会員グループ
 すみだパーティの高校生活動
・ すみだパーティ年間行事
 パーティ合宿
 7月 すみだパーティの夏がはじまるぞ(パーティ内壮行会)
 8月下旬 夏活動報告会
 10月 ハロウィン交流会
 12月 クリスマス交流発表会
 3月 パーティ卒ラボ式
・ すみだパーティ交流
 ラボ全国キャンプ
 国際交流
・ すみだパーティラボっ子や親御さんの感想 
 2015年と2014年
・ 20周年文集から 2014年3月
 OB,OG による もしもホームスティに行ってなかったら
 父母代表メッセージ
 高校生活動シニアメイトのおもいで
 国際交流とシニアメイトの歴史
・ 2008年3月16日 15周年フェスティバル プログラム
 オープニングとナーサリィメドレー、まよなかのだいどころ
 エメリヤンと太鼓 
 エメリヤンと太鼓 もしも魔法が使えたら みんなの詩
・ 中高生の活動 中国支部中高大性広場
現在ページはありません。
・ 15周年文集から
 キャンプ感想から
 シニア他中高生活動から
 留学生 OB,OGからのメッセージ
 高校生の ラボをやってきて
・ 2004年の活動 5月9日春の交流発表会
 工事中
 すみだpの夏が始まるぞー
 夏活動
 第10回パーティ合宿 
 ハロウィン キディ、プレイルーム交流発表会
・ ピノッキオ~2004年中国支部国際交流のつどい激励発表
 キャスト
・ ラボのいいところ(ラボっこ編)
 ラボのいいところ(お母さん編)
 ラボで育つ社会力、コミュニケーション力
 ラボで育つもの 育てたいこと
 1歳から18歳まで 縦長グループ
・ ラボっこの英語力、表現力
 ピノッキオ4話 セリフを使ってお話作り
 英検 TOEIC
 英語だけで物語を聞く
 ライブラリィ俳句キング
 創作活動いろいろ
・ ラボっこ先輩メッセージ
 お気に入りライブラリィ
 お勧めブック
・ ラボ全国活動 夏のキャンプ
 冬ウィンターキャンプ
 春 スプリングキャンプ
 ラボ国際交流のつどい
・ すみだpの国際交流 
 留学
 スミティのシャペロン報告 2002年
 2000年夏ジョージア
 2002年夏
 2003年夏
 2004年夏 ショーン受け入れ Shawn
 2004年夏 ジョージアスティ Mちゃん
 中国交流
 2005年夏 エミィ エミリィ 受け入れ
 2005年夏 ホームスティ
 ラボインターンとの出会い
 2006年夏 ホームスティ
・ ラボ山口地区の活動
 国際交流報告会
 国際交流壮行会
・ 主なテーマ活動 2002年 ありとキリギリス
 2004年 3月「ピノッキオ4話」
  父母感想となぜテーマ活動か
 2004年「うみのがくたい」
 2005年7月 高学年による「グリーシュ」
 2005年11月山口地区テーマ活動大会にて「長ぐつをはいたねこ」
 2006年4月 「春風とぷー」と「どろんこハリー」
 2006年11月「すてきなワフ家2話」「15少年漂流記 」
 テーマ活動って?
 2007年3月「妖精のめうし」
・ すみだPの活動  春のパーティ卒ラボ式
 すみだPの夏がはじまるぞおおお 壮行会
 すみだP合宿の歴史
 秋のキディ、PRハローウィン交流会
 10周年フェスティバル 
 2005年第2回卒業式
Welcome!
スミティのつぶやき
スミティのつぶやき [全653件] 571件~580件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
おばあちゃんとプレイルーム 2 01月29日 (木)
お母さんの育休が切れた、Gちゃん。おばあちゃんといっしょのプレイルーム。
今日は『てぶくろ』
Mちゃんママ、パイプを作ってきてくれて、「これなんだろー」「だれのかねー」
おばあちゃんもおしゃれぎつねになってダンボールのてぶくろの中に入って、「あったかいねー」みんなでダンボールてぶくろの中でおみかん食べて、ビーだま遊び。

終わったらS君「もいっかい!!」「ゴメン、時間切れ!おうちでやってね。」「やだ、ここがいい。」そーよねー。もっとやりたいよねー。

帰り際、裏になってる金柑をもいで、春を感じて、また来週。
先週は、まさにてぶくろの世界のような寒さだったけど、今日はトプーの来ることを予感させてくれる陽の強さ。朝、海の上に水蒸気が立っていた。(海面の方があったかいせいで起きる)

みんなそろそろプレイルーム卒業。お母さんからも離れられるし、お話を仲間と楽しめるし、言いたいこともいえるようになった。

大寒の今って、植物も、動物も人も、再生のターニングポイント。
パーティも。
>>感想を掲示板へ
「家族」はこわい 「てぶくろ」 1 01月28日 (水)
胸をつまされるような事件が報道されています。

お正月明けから読み始めた本 『「家族」はこわい まだ間にあう父親のあり方講座』斉藤学(さとる)著 
家族の抱える問題に精神科医としてかかわってきた著者が日本社会の家族の抱える問題を、どこに問題があるのか、どう捉え、どうしたらいいのか、とっても参考になりました。
おりしも総会で、支局長が斉藤学さんの本をテュータに紹介してくれました。

お父さん方に読んでいただきたい本です。


柳井キディ
きょうは「てぶくろ」" The Mitten"
自分の好きな役の格好をして登場。
今月から来はじめたゆうたろう君(年少)。はあやしウサギがお気に入りのよう。絵本にあるとおり、ふろしき(バンダナ)に荷物を入れて、棒に通して持って来てくれた。
みんなで毛布のてぶくろに入って、そろったところで荷物をOpen.
入っていたのはお菓子だけど一つ一つににんじんの絵が張ってある。
「本人が荷物の中味はなにんじんだって言うもんで」
すごいですねー。

このお話は何度やっても新たな発見を子どもたちが持ってきてくれる。
>>感想を掲示板へ
ラボっこ送別会 01月26日 (月)
テューター総会で私は参加できないけれど、引っ越すMちゃんと妹のMちゃんの送別会を夕方子どもたちとお母さんでした。
見てたお母さんの感想。

みんな、とっても仲良しで本当にびっくりです。
あんなに年の差があるのに不思議です。
昨日もあっという間に時が流れて、みんな帰りたがらず・・・

小2から高3。最後には信州に修学旅行に行っていた2人の高校生が家に帰る前にお土産持ってやってきて「ホントにお父さんがお土産持って帰ってきた感じでした」見てたお母さんの言。

いっしょにテーマ活動発表の壁を乗り越えていったからこその関係。ただいっしょに遊ぶだけではこうはならない。

「人は好きな人からだけ、学ぶ」私の好きな言葉。好きな人が多ければ多いだけ受け取るもの、学ぶものは多い。大人も子どもも。

引っ越してしまうのは残念だけど、また帰ってくる予定。東京での次のパーティはもう決まっていて、引っ越してすぐに行く予定。
二人にとってまた新しい出会いとチャレンジの場。

今はメールもあるし、関係は途切れるものではない。みんなで刺激しあって、国際交流、キャンプ、テーマ活動、チャレンジ、チャレンジ。

こんなふうな関係、場をもてるって私も、子どもたちも、ありがたいこと。
ラボに送り出してくれてる親御さんに感謝!!
>>感想を掲示板へ
04年度ラボ中四国総会 01月25日 ()
中四国ラボテューター大集合
四国のSテューターから写真を送っていただきました。

キャンプや中高生広場、事前活動、シニア研修、いろんな場でウチのラボっこたちもお世話になっています。
みんなラボっこひとりひとりをしっかり見てくれています。

04中四国総会
>>感想を掲示板へ
ラボ暦21年のラボママ 1 01月18日 ()
今日の父母会、ラボ暦では1ヶ月から21年、2歳から18歳の母、住んでいる場所では、東は大島から西は光井まで。年齢的にも地理的にも幅広い集まり。10周年フェスティバルを体験して、皆さん、伝えたいことがたくさん有ったよう。

ラボ暦21年のOさん。この4月で3人目が高3で卒業でお母さんもラボ卒業。私が4人目のテュータで3人目のKは小1からすみだPで成長してきた。10周年フェスティバルでも父母代表で挨拶をしてくださった。
Kはこの夏大山キャンプでシニアもして、10周年フェスティバルでも実行委員長として活躍。高校では生徒会の役員も引き受け学校の先生に「何でも逃げる子が多い中、どうしたらこんなふうに育ったのですか?」ときかれるそう。

3人を国際交流に参加させ、留学、受け入れ、中国交流にも送り出したことあり。しかし、上の2人はシニアだけは経験無しだった。

Kは順調に壁無しで来た訳ではなく、ウチのパーティではいつも一番上で楽しいよりもたいへんさの方が多かったかもしれない。キャンプも楽しいよりも壁にぶつかることも多かった。その中、逃げずに着実にあゆみ続けてきたO。中3の間はお休みだったが高校で復帰後、縦長の関係の中で彼のよさがどんどんでて、彼も自分を自由に出せるようになっていった。えらい!

Oさん、「ラボでは子どもがいろんな方に認めてもらえる、ほめてもらえる。それがあるがたいんですよね。私もいろんな方の話しを聞いて勉強になったんです。」
Oさんも最初から家族の協力があったわけではなく10数年前、姉を国際交流に参加させるときは家族の反対もあった中、ラボの国際交流のよさを理解してもらえるよう努力しての参加。
「まず、子どもじゃなくて自分がいかせたいと思うんですよ。」
いろんなことがあっても、じっと見守り続けたOさん。さすが!!という感じです。

10周年発表をごらんになったプレイルームの子のお父さん。Oをずっと見ていたそうです。「あんな風にできる高校生はすごい」とのこと。
高校の先生をしたことの有る方がいらっしゃって、「今頃の高校生、なにに対してもめんどくさいと言って意欲がない。ラボの中での関係、活動は理想的。」とおっしゃたのが印象的。

3月国際交流のつどいで「ピノッキオ4話」を発表する。Oさんも「私も自分のラボ人生の中で出られると思っていなかった。」とのこと。
今のすみだPで国際交流のつどいを見たことの有るお母さんは6世帯ぐらい。
Kにとっても、お母さんにとっても、ラボ活動の総仕上げかな。
ウチのパーティ皆にとって 悔いの無いよう、パイプを太く、豊かにコミュニケーションして、楽しくいきたいなーー。
>>感想を掲示板へ
通常ラボ 開始 画像あり 01月13日 (火)
10周年クリスマス発表に向けての活動から年が明けて久しぶりの通常ラボ。みんななんだかとっても楽しそうだった。
発表に向けて、みんなで頑張っていく活動もいいけれど、やはり小グループで、伸び伸び、言いたいことを言い合い、感じることを出せるパーティが大事ですね。
04,1,13光キディ
キディも小学生以上のグループも、いい感じで新しい年の一回目。中3の子も、お客様や妹、お母さんまで巻き込んでピノッキオをやってしまいました。
>>感想を掲示板へ
中国支部中高大生広場発表 01月10日 ()
広島市西区民文化センターにて、03年度中国支部中高大生広場発表会があった。広島東地区 「ジュリアスシーザー」広島西地区「ヒマラヤのふえ」山口・島根地区「耳なし芳一」岡山地区「幸福の王子」
英語のみの発表。4月から各地区6回の活動で完成させての発表。中1からの参加。

04、中高生耳なし1
山口・島根地区「耳なし芳一」
ラフカディオ=ハーン 小泉八雲原作 英語だけで30分 

04、中高生幸福の王子1
岡山地区「幸福の王子」

2002年にこの発表を東京外大発達心理がご専門の田島先生がご覧になっての講評「外大の学生も各言語で劇発表をするけれどもこうはいかない。発音がネイティィブに近い。ことばに気持ちが入っている。役以外の子どもたちも一緒にことばを心の中で言っている。」簡単にするとこのようにおっしゃっていました。
 日本中どこを捜しても、中高生だけで英語でこれだけの表現ができるところは、ラボ活動以外ではないと思う。

中国支部だけでなく、日本全国でラボっこ中高生がこのような発表をしている。これってすごいこと。

小1の子も見に行って、英語だけでわからないけど、お話を途中で解説してやると、場面のイメージはわかるので最後まで見ることができました。見るって大事。見ることで自分が聞くとき、イメージの仕方も変わってくる。
>>感想を掲示板へ
ラボインターン ジャレッドと新年会 画像あり 1 01月07日 (水)
カナダからやってきたジャレッド19歳がすみだパーティにやってきてくれた。湖とロッキー山脈のブリッティッシュコロンビア出身。昨年アルバータ州に行ったヨッキがスティした市の近くの市に彼の大学があることが判明。
ヨッキと3人で柳井白壁どうりを散策。しょうゆを醸造しているところ、柳井織りの展示など、日本の古い町並みを紹介。魚がすきということで握りずしを。日本の食べ物はみんなすきだって。

走るジャレッド

田布施いきいきプラザで、2歳から参加で遊ぶ。
ジャレッドが「prisoner 囚人ゲーム」を教えてくれた。大きい子や大人の方が燃えたりして。

ジャレッド3
自分があったことがある、いっしょに遊んだことがある、ラボのお兄ちゃんおねえちゃんが気楽に遊んでしゃべっていた。それを見ていっしょに体験することに大きな意味がある。
ジャレッド2

「おむすびころころ」を、ジャレッドの英語、ヨッキの日本語で読んでもらって、これもうれしいよね。このお話の中にも日本の文化や考え方がいっぱい。

ジャレッド1

日本のお菓子、あめ、ガム、スナック菓子、外国で大人気。ジャレッドもすきとのことで持ち寄ってもらう。
私がシャペロンで行ったとき、私のホストの16歳の娘が日本にラボっこの受け入れでホームスティし、私の滞在中にアメリカに帰ってきた。そのとき日本のお菓子をトランクにいっぱい持って帰って、わさび味のおかきやふりかけ、イチゴ味のポッキー、ガム、何でも 家族みんなでこれはおいしい、これもいい、と大喜びしていた。

身近なところに宝はたくさん転がっている。いつもは気づかないところを気づかせてくれる、これが国際交流の魅力。
ジャレッドと会って、2歳の子、5歳の子、小学生、高校生、国際交流から帰って来た子の感じたこと、そしてお母さん方の感じたこと、それぞれ。
>>感想を掲示板へ
10周年感想から 1 01月05日 (月)
発表の後、感想をいただき、それをやっとまとめることができた。私の気づかなかった新たなうれしい発見が。紹介します。

テーマ活動発表に初めて子どもを参加させたお母さんの感想。
○今までテーマ活動を見るとき、ストーリィしか追っていなかった自分に気がつきました。背景や感じ取っているであろうことなどにも目を向けることができた。

テーマ活動発表をはじめてみた方。
○セリフのない背景の場面の動きがすばらしく、思わず見とれていました。
○市場の場面で、ピノッキオを誘惑するかのような、楽しそうな様子がよく表現できていた。

午前中リハーサルでさえも2名不在で全員そろったのは本番がはじめて。小さい子、初めてテーマ活動する子が多く、形ではなく、気持ちが伝わるようにと高校生と話しながらとり組んできた。初めての方にもちゃんと伝わったんだなーと感激。

○中高生がふえて、骨太の発表ができるようになったことに感激。
○声がよく出ていた。小さい子も、大きく口を開けて言えていた。中高生、大きくなったなと思いました。いろんな面でゆとりが感じられた。

ピノッキオ前半も後半も3人、そろえる練習など一度もせずに臨んだ。言葉に勢いがあり、英語も日本語も良く届いたようです。

○みんなよくがんばりました。自分の子どもが始めた頃、他のパーティの大きい子たちをうらやましく思っていましたが、すみだパーティがいよいよそうなったのかと胸が熱くなる思いです。(目頭も・・・)

実行委員へのメッセージでは

○中高生は裏方へ回って、小学生をたてた発表だったように思います。小学生の力が出せたのも中高生が良くまとめ上げた成果だと思います。
○中高生というと、「部活と勉強」に明け暮れるイメージしかなかったのですが、そうしたイメージががらりと変わりました。ラボでは学校で身につかないろいろな物が育つのですね。ステージに立つ中高生の姿は頼もしく、わが子もあのようになってくれたらと思います。ここまで小さい子を引っ張っていくのは大変だったでしょう。ありがとう。

お家での様子では
○発表当日の帰り、英語のセリフを全部いえなかったのがイヤだったのか、車の中で自分からテープをかけて「英語を全部覚える!」と言ってはりきっていました。

○入会してわずか7ヶ月。ラボでは伸び伸びとふるまっていたことが印象的でした。今まで学校でも「おとなしい」とか「恥ずかしがりや」といわれてきたわが子が、ラボのおかげで積極的に自己を表現できるようになりました。(学校の懇談でも同じことを担任から言われました。)本当にラボ効果ですね!

楽しくて、自分でその気になると、私も気づかないところで子どもたちはどんどんやる気を出して成長していく。縦長のいい人間関係の力はスゴイ!!発表会は子どもを認めてやる場。それを経験するごとに子どもはチェインジしていく。
まさにチャンスとチャレンジとチェインジ。
>>感想を掲示板へ
バカの壁 逆さメガネ スルメを見てイカがわかるか  声に出して読みたい日本語 01月04日 ()
「バカの壁」がベストセラーになっていますが、それに続く「逆さメガネ」と「スルメを見てイカがわかるか」もいいですよ。
お正月にこの3冊をもう一度読み直しました。
文明化とは都市化、意識化である。子どもは自然である。
現代が抱える問題を考えるとき、問題が分かりやすくなる、発想のヒントになる。
「スルメをみて・・」は、教務の記録記述を考えるとき、大事なものが。
詳しくはまた。

斉藤孝氏「声を出して読みたい日本語」以来日本語ブーム。CDつきや朗読の本がたくさん出ている。(斉藤氏はラボ35周年テューターの集いに来てくださっている。)
ラボライブラリィは、まさに声に出して言いたい日本語ばかり。渡辺美佐子さんによる「3びきのやぎのがらがらどん」野村万作氏による狂言、江守徹さんは1969年の「ぐるんぱ」以来たくさんのライブラリィに、「かにむかし」の宇野重吉さん。
10数年前、初めてラボっこの発表を見たとき、英語はもちろんだが,その日本語の語りのよさに驚かされた。
今回10周年「ピノッキオ」発表前に中高生が4話までのあらすじを語りと声だけで表現した。当日午前中のみの打ち合わせだったが、いい語りでみんなをピノッキオの世界にいざなってくれた。
すばらしい日本語でできているラボライブラリィを聞き、テーマ活動でアウトプットしていく,その積み重ねで育ってきたもの。
英語はもちろんだが、日本語が大事。日本語できちんと自分の気持ちを表現できる、伝えられる力をつけていきたい。

しかし、今年のお正月の新聞テレビの内容はこれまでに比べて、見るべきものが少なかった気がする。見えにくくなっているのだろうか。
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.