幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0177260
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
さいけるの日記
さいけるの日記 [全221件] 181件~190件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
おしゃべり研修 4 06月18日 (木)
近隣のテューターと勉強会をしようと週1ペースで時間をとっているのですが、たいへん有意義なおしゃべり研修となっております。

夏休みの合同パーティや合同МSを企画したり、ラボのない地域にアナザーの会場を探しに行ったり…と、
やってみたいことはたくさんあるのに、会うと軽く3時間はおしゃべり。

もちろんラボのこと中心ですが、お互い同じ年代の子どもがいるのでその他もろもろの話が出るわ出るわ。
最後30分で今日なにするんだっけ?と慌てて確認。
じゃ家でやってこよう、みたいな。

ホームページ上でもおなじみのかなちょさんもうちから近いので、よくお茶飲みに行きますが、
近くに同じ世代のテューターがいるって心強いですね。

みなさんこれからもよろしくです。
かましまへの道 06月11日 (木)
サマーキャンプですが、黒姫は3班に決定し、パーティからはなんと小学生以全員参加となりました。
そしてありがたいことにかましま1班への参加も1名決定しました。

この1名はうちの望(二男)です。
このかましまへの道は実は厳しい道のりでした。

別に激戦のなか抽選に選ばれたとかいう話じゃなくて。
(そうなのかもしれないけど?)

ヤツはとてもだらしなく、計画性をもち自分で考えて生活をするのが苦
手。
学校からの手紙を出さないとか、筆箱はいつも空っぽとか 
そんなことはもちろん、読んだ本だしっぱなし、服はぬぎっぱなし。
宿題は自分からはやらないし。
幼児からの私の躾がいかにぬるかったかを露呈しているようでお恥ずかしい…。

さして困っている様子もないし、いつかは自分でやるだろう、と構えていたけれど、小学5年でこれはさすがにやばいのでは?ということで話し合いました。

かましまへ行きたいなら自分のことは最低限自らしなくてはいけないね。
と、かましま行きを餌にどうしたら自分から出来るようになるのか考えさせました。

そして部屋の目につくところに表を貼ることにしたのです。
一日の中でやらなければならないことを書きだして、すんだらチェック。
小学校1年生がやるようなことですね(汗)

宿題とか、ピアノの練習とか、薬(喘息の)を飲むとか、書いているのですけど、おもいろいのがお風呂上りにつかったバスタオルをハンガーの干す、って項目。これまたかなり具体的だな、と思いながらも大事だわ~と褒めたりなんかして。

そして約1か月ほど。
効果のほどは、というとかなり自分でやるようになったのです。
そして毎日ピアノを練習するようになたったので上達した!
さらに毎日やることとして○会(通信添削)を始めたいと。

もちろん最初は、ちゃんと出来ているの?
など声かけしましたし、
今でも全部終わった?と聞いたりすることもしばしばです。

どんなことでも子どもは自発的にやることに意味があると思いこんでいたのですが、私の理想が高かった、と反省しています。

素直に話を聞く子なのだから、もう少し小さい時から手をかけてあげたらよかった。


望は毎日続けることによって自信もついたみたいです。
1年前に転校してきて、それなりに楽しくやってはいるけれど
岡山でのようにはのびのび出来ない環境にあって、
なんとなく表情がさえない感じが気になっていました。

また、先日も過去のラボ・パーティ研究を読んでいて、子どもが自然の中で過ごす大切さをあらためて思ったので、何としてもかましまで無人島体験をしてほしかった。


相変わらず、我が家ネタが多くすみません。
パーティ内での出来事も書きたいのは山々ですが、
ラボっ子が特定できるような書きこみは公では控えた方がいいのかな、なんて思ってたりして。
会員の方は専用掲示板をご覧くださいね。
とうとう二男も眼鏡 05月25日 (月)
視力が下がり始めて約1年、目薬をさしたりしていましたが、
そろそろ眼鏡でしょう。
ということで先週は何度か眼科に通いました。

その眼科、非常に混んでいて待ち時間3.4時間は当たり前。
初診の時は夕方5時ごろ受付をし、会計したのは9時近く。
看護婦さんの話では、最後の患者さんが夜12時近くになることもしばしばだそう。

お忙しい中、丁寧な診察に頭が下がる思いがしました。

さて、世の中の大人というのは子どもが眼鏡をかけることに
非常に心配する傾向にある気がするのですが、どうでしょう?

今回も看護婦さんはじめ先生は
「なるべく眼鏡はかけたくないですよね」を連発。

いえ、本人かける気マンマンです、とお答えしても
「本当に大丈夫ですか?」と聞いてきます。
「何か大丈夫じゃないんですか?」と、聞くと、
「いえいえ」」とおっしゃるのですが、
医学的に問題ないんでしょうね、と不安になってしまいます。

0.1をとっく切っているんだから眼鏡でしょう?と思うんだけど
そんなもんじゃないのでしょうか?

長男が眼鏡をかけはじめたのは小学校3年生の半ばでした。
選んだフレームがピンクで
(でもメタル素材だからそんなにピンクピンクはしていない)
かけていった初日、先生は仰天したらしい。
眼鏡をかけているだけでも、みんなに冷やかされないかと心配するのに
男の子なのにピンクって!!
と後々の個人面談で汗を拭っていらっしゃいました。

そういう理由でかけることを心配するのか、
それとも男の子だから壊して危ない、と考えるのか
あるいは、なくしてしまうことを心配しているのか
よくわからないのですが。
何よりも目のことを一番に考えたいなぁ。

検査の結果仮性近視でないことがわかり、晴れて眼鏡ゲットです。

武田パーティのみなさま、掲示板をご覧ください。
素語り会のことを書きました。
スラムドッグ・ミリオネア 2 05月20日 (水)
観てきました。映画館のポイントがたまっていたのと気分転換がしたくて。

はずさないだろうな、と思って観にいきましたがやっぱりはずさなかった、よかったです。お勧めです。

内容は詳しく書きませんが(これから観に行く方もいると思います)兄弟がらみの話でもあるので、ついつい我が家のことも考えてしまいました。

我が家の兄弟は仲が良いかどうかは別として家の中でよく一緒に遊びます。

兄が遊びを発明して弟がそれにしたがい
(往々にして弟にとって理不尽だったりするので、母は見ているとちょっとせつない)
もとは単純だった遊びがバージョンアップしていくという過程たどります。
風船一つから、棒きれ一本から遊びを作り出す力はラボのおかげ?

最近長く続いたのはけんだまです。
引っ越しの片付け中に出てきたけん玉に夢中になっていました。
と言ってもけんだまをするのは弟の方、兄はケンダマスターズとか何とか命名をして級を20段階くらい勝手に考え、ただやらせているだけ。
1日中けんだまをやっては(確かにうまくなってる!)
「判定してください」
と兄に頼んでいる弟。
どんだけいいなり?と思いつつ見守っています。
フォークソングを聴く 05月15日 (金)
来週末は、北関東支部のリーダー合宿です。
うちのパーティは人数が少ないのですが、リーダー合宿対象年代に集中していて、今回はその中から数名が参加します。

テーマの西遊記3話は去年のクリスマス会で発表しているし、パーティでは全話取り組んだので、なんとなく余裕な気分です。

宿題があるので、土曜日に参加メンバーで集まって取り組もう、と昨日図書館で資料も借りてきて準備万端。
いつもぎりぎりなのに、今回はちょっと余裕じゃん!
と自画自賛。

他にやることは?とお知らせをみると共通フォークソングがあります。
フォークソング?
GT6って?
あったよね、ニコルさんのやつ(汗っ)
新品同様にて発見~!
先輩テューターに怒られそう(泣)
国際交流といいこれといい、完全に後手に回っている。。。

とりあえず、聴いてみよう、という訳で今日は朝からこれをかけっ放しです。

聴いていると、アコースティクギターが欲しくなってしまいますね。

確か実家にあったよなぁ。
明日とってこようかしら?
いや待てよ、私にはギター1本で身を滅ぼした、違う違う、身を立てた?弟がいたっけ。
そんなモノをうかつに家に置いておくのはどうなのよ?

というより、今は、モノを増やしてはいけませんね。
片づけましょう、段ボールを。
パーティ中にママと呼ぶなよ~ 6 05月13日 (水)
と何度言ってもなおらないうちの長男。

特に支障があるわけではないのだけど、はずかしいです、私が。

ついついママが出ちゃうらしいのです。
ママの使い方:ゲームの人数が足りない時に。役が多くてなり手が不足している時に。「ママ入ってよ」

あんまり堂々と言うので、まわりも冷やかすどころか感化されそうな?

テューターじゃなくママってみんなが呼ぶようにならなったりしないだろうか?
そんな不思議な影響力をもつ彼は今、中1です。

先日、部活の保護者会がありました。
あまりにも1年生の人数が多く、対応しきれないとのお話が。。。
やんわりと転部をすすめられました。
異例なことだそうです。

よほどのやる気がある子だけが残ってほしいというわけです。

ま、まずい、国際交流が…。
サマーキャンプも厳しい。

中3で行こうか、と話していたのですが、このぶんでは事前活動で休むこともできないかも?
だったらいっそのことレギュラー入りをあきらめて中2で行くか。

秋までに自分の運動神経のなさを再認識し、賢明な判断をして欲しいです。

そして中2設定にしている次男の国際交流を中1に変更できないか、慌てて事務局に聞いてみたりしている今日この頃。

3年間テューターを休んでいたためでしょうか、この認識の甘さは。
被害が自分の息子たちでよかった。

ラボっ子にはよいアドバイスができるように勉強します。
子どもひろばとGW 05月08日 (金)
さいたま市の浦和地区で4/29に子ども広場が行われ、無事終了しました。
行事担当者としてこの2か月ほど奔走させていただきました。

今年のテーマはSK1・2からおなじみのお話を楽しもうという企画。
7つのパーティがブースを出すスタンプラリー形式でした。

担当としての役割もなかなか困難を極めましたが、我がパーティからのブースも冷や冷やもので。。。

選んだお話は「てじなしとねこ」
手品を披露するというわけです。

私は子ども広場の担当Tだから、ブースはあなたたちに頼んだわよ!
との言葉通り、本当に自分たちでやっていました。

どんな内容にするか、から始まって、ステージ(?)のセッティング、ポスター描きまで。もちろん当日の子どもたちの誘導・お世話もちゃんとやっていた様子。

やらされている、と感じてしまうとやらなくなってしまうのが子ども。
特にうちのパーティの子たちはそれが強い感じがします。
自分たちがやりやいと思ってはじめたことは、最後までやりきるだろう、と思いほとんど口出しをせず(手品の出来にダメだしはしたけどね)当日を迎えました。出来は上々、私から見て100点満点です。

子ども広場の会自体も楽しく盛り上がり、成功といえるかな?

という訳で気分よくGWに突入!

と言っても何の予定も組んでおらず、私と夫の実家に行ったくらい。(どちらも近いけど)

一日は野球観戦に行きました。
西武vs楽天のカード。野球が好きかって?
いえいえ私はスポーツはやるのも観るのも苦手です。

ただ球場は好きなんですね。
スキーが嫌いなのにスキー場に行ったり、泳ぎや日焼けが嫌いなのに海に行ったりする感じ、といえばわかってもらえるでしょうか?余計わからない?

前日に内野自由席を買っておきましたが、全く席は空いていない、立ち見も不可能な状態の混みよう。
満員御礼、けっこうなことです。
もはや場内の歓声とモニターだけでいいから、ビールを飲むスペースは確保せにゃ。

息子たちにはどこか通路の階段の隅っこに座って観てきなさい、といい放ち、とりあえず飲む。

間もなく「席が空いたよ~」と呼びにくる次男。
空くわけないだろう、と思いつつ行ってみるとかなり前の方のナイスポジションが空いている。

どうしたの?と聞くと、帰るからどうぞ、と譲ってくれたとのこと。
次男いわく、帰りたいよ~とぐずっている子ども連れの家族だったらしい。もしかして狙って近くに座ってた?
すばらしいサバイバル能力。
さすが、無人島体験のかましまキャンプに行きたいってだけのことはあるね。(違う?違うね)
後半戦は座って観戦できたのでした。

しかし、やはり野球が日本の国民的スポーツなんですね。
老若男女問わず観に来ていますもの。
サッカーやバスケとは、何かが違う。やっぱり野球には勝てないのかな~としみじみ思い、ビール片手に野球観戦ではなく人間観察をしていました。

話は戻りますが、子どもひろばは今月31日にもう一度同じ企画で行われます。場所は草加になります。よかったらご参加ください。
引っ越し終わりました 2 04月23日 (木)
いつの話?って感じですね。
かれこれ10日ほどたちます。
あんまりたくさんの人に引っ越しはどうだった?と聞かれるので
こう答えています。
「引っ越しに失敗したということはないです、いってみれば成功です」
なんのこっちゃですね。

確かにモノは移動したんですが、この生活は、どうなんだろう。
床に電話、床にトースター、段ボールに囲まれる暮らし。
妙に落ち着いちゃったりなんかして、困ったもんです。。。

そして、気がつけば4月も下旬、テレビではゴールデンウィーク情報満載じゃないですか!

長男は部活の本入部届けを持参し、ハンコお願い、と。
えっ!もう?あ~!そこの部に入ってしまったら国際交流が!!

次回に続きます。
新グループになって4月スタート! 1 04月06日 (月)
ものすごく慌ただしい春休みでまったく更新できず。。。

近況報告だけしておきます。

まず、わがパーティに待望の女の子が!!
小学生のなんとも可愛い姉妹。
春風にのってやってきました~♪

新メンバーに伴い、小学生グループを3つに分けました。
低学年、高学年、高学年+中1
やんちゃな男子軍団がばらけました。
どうなるのかしら???
というわけで、各グループとも会員募集です。
お気軽にお問い合わせを。

また、引き続き幼児年代を募集しています。
なかなか体験教室を開けないでいますが、こちらもお気軽にお問い合わせを。

で、最近の我が家はというと。。。

ラボの発表会のあと、
ピアノの発表会、卒業式、
ミニバス岡山チーム全国大会出場の応援、
岡山の友達が我が家に滞在、
などなど。
他にもケイティを数日お預かりしている間に、一緒にイケアに行ったり、映画を観にいったり、
子どもの茶道体験に行ったり。
もはやお花見は無理か。。。と思っていましたが
昨日、ミニバスの練習試合で小学校に行ったら満開で、ちょっと嬉しかった。お当番だったのでせこせこ働いてはいましたが。

明後日は中学校の入学式ですが、制服の箱も開けていない。

でもですね、一番のイベントというか懸案事項は来週の引っ越しなわけです。
もう一週間後になってしまいました。
引っ越し前夜、泣きながら段ボールにモノを詰める自分の姿が目に浮かびます。
どんなこともどうにかなるさ、と考える楽観タイプですが、
こればっかりは、どうにもならんだろう!
ヤドカリになりたい気分です。
引っ越しお手伝いも募集中です。
四元P・武田P交流発表会 5 03月20日 (金)
今日は記念すべき一日になりました。

四元Pにとってははじめての、そして武田Pにとっても再結成してからはじめての発表会でした。

四元Pのフレデリックは、終始やさしい感じでパーティカラーが出てるな~と思ってみてました。
みんなおうちでたくさん聴いたんだろうな、というのがわかりました。
これからが楽しみです。

幼児年代の多い、四元Pのラボっ子にしてみたら、「スサノオ」の発表をみるのは退屈なんじゃないかな?と心配していたのですが、とても集中してみていてくれました。

この約1か月間、スサノオのどんな所を伝えたい?ということを常に投げかけながら、練習してきました。
「強くて、荒々しくてだけどどこか優しい」スサノオをどうやったら表現出来るだろう?

彼らなりに考え話し合い、表現を決めて出来たのが今日の発表でした。

途中いろいろなことで揉めることもあったけど、
その度にその子その子の新たな一面を発見しました。
関わり合うことで成長する姿を目の当たりにしてテューターとして勉強になりました。

始まる前に「スサノオは君たちにぴったりのお話だよ」と話しました。
「強くて、荒々しくて、だけどどこか優しい」スサノオはうちのラボっ子達そのものです。

すばらしい発表をありがとう。

いつも怒ってダメだしばかりのテューターで、なかなか面と向かって言えませんが、ここでこそっと言っときます。
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.