幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0282686
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ アクセス
・ 水曜日クラス 「TANUKI]
・ 火曜日キディークラス
 6月1日
 6月15日 The Very Hungry Catterpillar
 6月22日The kindergarten Elephantぐるんぱ
 6月29日The Kindergarten Elephantぐるんぱ2回目
 7月13日The Sky Blue House
 7月20日「トム・ティット・トット」
・ 土曜日高学年クラス2009年
 5月16日
 5月23日
 6月13日
 8月29日
 9月19日
 9月26日
 10月3日
 10月10日
 11月7日
 11月14日
 2010年1月9日
 1月16日
 「エメリアンとたいこ」1月30日
 「エメリアンとたいこ」2月6日
 5月22日
 5月29日
 6/5「ブレーメンの音楽隊」
 6/12「ブレーメンの音楽隊」
 7月25日「TANUKI★2話と3話」
・ 水曜日小学生クラス
 5月13日
 5月20日
 5月27日
 6月3日
 6月10日
 7月15日
 9月2日
 9月9日
 9月16日
 9月30日
 10月7日
 10月21日
 11月11日
 11月25日
 12月2日
 12月9日
 ラボ初め合同パーティー
 1月13日
 1月20日
 「エメリアンとたいこ」
 「まほうの馬シフカブールカ」2月10日
 2月17日
 2月24日「シフカ・ブールカ」
 3月9日「シルカ・ブールカまほうの馬」
 3月24日合同クラス
 4月28日 発表会をおえて
 「たぬき3話」
 6/16「たぬき3話」
 おはなし選び中!今日は「トム・ソーヤ」
・ 水曜日幼児・小学生クラス
 5月20日
 5月27日
 6月3日
 6月10日
 7月1日
 7月8日
 7月15日
 9月2日
 9月9日
 9月16日
 9月30日
 10月7日
 10月21日
 11月11日
 11月18日
 11月18日
 11月25日
 12月9日
 1月13日
 1月20日
 「森の魔女バーバヤガー」1月27日
 「森の魔女バーバヤガー」2月3日
 「まほうの馬シフカ・ブールカ」2月10日
 2月17日
 2月24日「シフカブールカまほうの馬」
 合同で:「はらぺこあおむし」と「シフカブールカ」
 「シフカ・ブールカまほうの馬」
・ 火曜日クラスNEW
 「国生み」 5月26日
 「西遊記」6月2日
 6月9日
 「ギルガメシュ王のたたかい」6月23日
 6月30日
 9月1日
 「不死身の9人兄弟」9月15日
 「国生み」9月29日
 「スサノオ」10月6日
 「オオクニヌシ」10月13日
 「わだつみのいろこのみや」11月10日
 11月17日
 11月24日
 「わだつみのいろこのみや」12月1日
 「わだつみのいろこのみや」12月8日
 「TANUKI」「シフカブールカ」1月12日
 「森の魔女バーバヤガー」1月19日
 「かぶ」「わらじをひろったきつね」1月26日
 「エメリアンとたいこ」2月2日
 「まほうの馬シフカブールカ」2月9日
 2月16日
 2月23日「シフカブールカまほうの馬」
 3月6日合同、9日火曜クラス
 3月23日こんどは中学生!
 5月18日
 5月24日
 6月1日「ブレーメンのおんがくたい」
 6/15「Tanuki2話3話」
 6/22「TANUKI 1話」
 「TANUKI1話」、テュター・パーティー相互訪問
 7月13日「TANUKI4話」
 7月20日「たぬき4話」
・ プレイルーム誕生!!
・ ’07年トム・ソーヤの夏!+ 夏の交流会
・ 「海の向こうの子どもたち」プロジェクト大山パーティーこども広場’06
・ オーストラリアン・インターンのHEINZとの交流会と合宿
・ 秩父鉄道SL きかんしゃCHOOCHOOの旅
・ 1月17日インターン・ショーンとの交流会
・ 2005-2006ウィンターキャンプ・中国語ロッジ
・ ’05ハロウィーン & 夏の作品展
・ 黒姫ラボキャンプ’05
・ 2005年 大山パーティー夏にむかってGO!!! (夏の交流会)
・ すてきなパーティーフラッグができました!!
・ Welcome back!! 「よろしく!」インターン、アンディの自己紹介
・ はるかのファミリーキャンプ、シニアメイト報告
・ 大学生シニアメイト憲太郎の、「ファミリーキャンプ」って最高!
・ 飯島さんファミリーキャンプ報告
・ サマーキャンプin黒姫4班に参加!
・ 春のファミリーキャンプ in 黒姫
・ 見て見て!!わたしの「ノアのはこぶね」よ!
・ 姉妹ロッジ交流会
・ オーストラリアンのLaraと
・ 冬の黒姫の森で見つけよう!
・ 初シニアがんばれ!!
・ ウィンターキャンプへ 君も君もすぐに友達!
・ サマーキャンプ:よーいちろーのシニア体験記
・ ハロウィーン・パーティー’03
・ ファミリーキャンプ
Welcome!
ペチューニアの日記
ペチューニアの日記 [全119件] 71件~80件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
2006/01/25の日記 01月25日 (水)

水曜日ぐるんぱクラス:どうして、そんなところに、木鎚があったの?
           ”自分のお月様”が池に落ちちゃったらどうする?
水曜日だるまちゃんクラス:"What a Dreadful thing that would be!!"
         このクラス、全員が”おろかもの”になっちゃった!

水曜日ぐるんぱクラス:
絵本:「ハリーのセーター」(ジオン作)
SB:諒ちゃんのSB:Ladybird, Ladybird Fly away home!
BINGO、Ring-O-Roses
Today's Monday(「ひとつしかない地球」Ⅱ-7)絵本をつくりました。色を塗ってきたいみんな。来週色をぬったら、もってきてね!

「3人のおろかもの」
「きいたけど、わからないとこいっぱい!」というみんな。挿絵をみながら、みんなのわかっていることをきいてみる。けっこう、わかるところは、ことばの通りわかっているようだが、「テュター、なんで、木槌がそこにあったの?」と、それがわからないという。それは誰もわからないこと。地下の蔵のビール樽がならんでいるところや、栓をするための大きな木槌の写真を見せる。で、Peter's Hammer で使った、ハンマ‐を木槌にみたてて、ビールを汲みにいったとき、どこに木槌があったと思う?ときいて、それぞれのおもうところに、そのハンマーをペタン、と張りつける.みんなは、娘やおっかさん、おとっさんになって、自分の木槌をみあげて、泣くまね。でも、それがおっこちたところを想像して泣くのはむずかしい。それでも、なんで、この3人がおんおん、えんえん、わんわん、ないているかわかったようだ。わかだんなのRちゃんとテューターが木槌をはずすと、ほっとしている。
それから、屋根に登る牛と女は特製の模型で、ひもをたらしてみんなで実験”してみて、「あっ!本当に、煙突に詰まっちゃった!」をわかってから、やる。今日はちゃんと、Gくんと、Sくんの牛が壁をやねに見立ててのぼり、お尻を押し上げるSくんとHちゃん。それをみあげる、わかだんなの諒ちゃんと、役をやって楽しんでいる.それから、ズボン男。話しをしたときは、「へんだね、このひと!」といっていたみんなだが、我が家の誰かさんのの超デカズボンをかまえると、わかだんなの役でさえ、みんなが、ズボンに頭をつっこんだり、(アレ?)片方の足にとびこんだり、で、ちゃんとはけた人はいない。みんなわからなくなちゃったかな?
それから、黄色い紙で”自分の月”をつくって、壁を空にみたてて、はりつけてから、その月が池におちてしまったところを、それぞれが、やってみる。まるまって、池に落ちる子。三日月型に体をまげて、寝転がる子。ゆらゆらごろごろねころんでいる子。みんな「はやく、すくってください!」といわんばかり。Tが「よし!すくうぞ!」と声をかけて、ゆすっては、失敗し、をくりかえしてると、こんどは、こどもたちが、「こうやってすくうんだよ!」と村の人になる。最後は、3人のおろかものがちゃんとみつかったね、と確認してから、娘の家にかえる。「踝をかえす」なんてききなれないことばも、このお話の最後のところで、「やっぱり、あっちのほうが、いいか!」と帰るわかだんなの気持で意味がつかめていけたらなあ、と思う。
今日は、自分たちでいろいろな役をやってたのしんだので、このお話がとてもたのしかったようだ。来週は合同4クラスで「きかんしゃちゅうちゅう」と「3人おおろかもの」を楽しみます。よくきいてきましょうね!大学生がおはなしクイズなど、用意するそうですよ。


水曜だるまちゃんクラス:
本:「雪の写真家ベントレー」このあいだ降った雪におおよろこびのわんぱくざかりのみんな。これは、百年もの前に、ひとつとして、同じものがない雪の結晶をはじめて、顕微鏡写真でうつして、写真集をつくったベントレーの実話。SNOW CRYSTALの写真集にも興味津々のみんな。じゃんけんで勝ちぬいた人がかりていきました。

    
>>感想を掲示板へ
2006/01/21の日記 1 01月21日 ()

土曜日高学年クラス:゛Choo, Choo, the run away engine" 小さいころから、ずっとすきなこの話、という大学生。

英字新聞を読む:Researchers: Downloaders lack music Appreciation
        みんなで読んだあと、この記事の、自分が思うキーワードを
        挙げてみる。
→次回からはテーマをきめて、自分の考えを英語でスピーチしてみる。
 最初から参加の小学生もそれならば、一緒に意見を述べられる。
 「ひとつしかない地球」のことばから、「ひとりひとりの命の重さはおなじ  なのか?現実には?」について、のべあうことにする。
SB:I've Working on the railroad(合同パーティーのときは小さい子バージ                  ョンでたのしむ)
   それから、 久しぶりのOne Little Finger で楽しむ.
"Choo Choo「きかんしゃちゅうちゅう」”:
先週やった「3人のおろかもの」はユーモアがあって、とてもたのしいけど、中心となる小学生低学年、幼児は後半はおもしろいけど、前半のユーモアが
理解できるかな?自分達が小さいときは、木槌のことがどうしてもわからなかった。「ちゅうちゅう」は昔も一生懸命だったし、今でも感動するなあ、という大学生。見返しの絵に描かれた世界にとても魅せられた、という。さっそく動いてみる。楽しい。
バートンの絵本「せいめいのれきし」「ちいさいおうち」「ケーブルカーのメーベル」「Robin Hood」をひらいて見て、「ちゅうちゅう」とくらべると、
くるくると連続したような流線型の絵、こまかいところまで描かれた楽しい絵.各自、もって帰り、楽しんでくることに。バートンさんの絵本にながれる共通の素敵なメッセージをみつけてきてくれるといいなあ。

2月1日の合同Pにむけて:「ちゅうちゅう」は跳ね橋をとびこえるところ、古い線路にはいっていくところ。ここをポイントに楽しむ.担当は憲太郎。
「3人のおろかもの」の担当は陽一郎。I'm Working on the railroad"と
各クラスでやりたいSBを出し合う.
2月は「ちゅうちゅう」をやりながら、「国生み」のつづきをやっていく。
来年の大山P20周年をやろう、という大きい子たちが動き始めた。日本・ギリシャ神話・ギルガメシュ、[西遊記」、ニコル氏作品、「きてれつ」・・とやりたい作品が先週挙がってきたので、すこしづつ取り組んでいく。
2月後半に第1回実行委員会をもち、3月1日に場所取りする予定。
>>感想を掲示板へ
2006/01/11の日記 01月11日 (水)
水曜日グルンパクラス:"Now is my Chance!"にげだしたくてうずうず!のちゅうちゅう、”Stop!Stop!”それを追いかけたいジムだち
「あっちだ!あっちだ!」と教えてあげたい動物たち

水曜日だるまちゃんクラス:ぼくたちちゅうちゅうになって、突っ走るから、だれか、おどろく動物や人やってー!ふみきりでもいたずら機関車するからね!でも、気になるのがあの、おじいさん。


水曜日グルンパクラス:
絵本:「こいぬが うまれるよ!」 今年は戌年。みんながはじめて見る子犬がうまれるところに興味津々。おかあさんのおなかから、袋にはいってうまれてくるところや、手のひらに乗るくらい小さくて、目や耳も最初は閉じていることに、みんなびっくり。

SB&NR:
ごうくんのSBは London Bridge
BINGO (ビンゴ体操で)、 She'll be Coming Around
A-Hunting We weill Go! (今日はじめて 楽しむ。頭がごちゃごちゃにならないよう、ゆうくりゆっくりたのしんでみる。 カードをつかってたのしむ)
*SOLOMON GRUNDYHA次回に

"CHOO CHOO"
おはなしをやる前から今日はちゅうちゅうをやるから、とたのしみにしているこどもたち。おいかけるジムたちになるからね!と最初からきめているSちゃんとHちゃん。「あのね、ジャンプして、むこうにとびつくとこ、やるんだよ」という、Kくん。「わたしは、ちゅうちゅうは、あっちだ、あっちだ!とおしえてあげるの」というRちゃん。ぜったい、choochooになる、というGくん。前後したりするおはなしの筋も、前回のときとは大違いで、わかっているよう。にげだしたり、おいかけたりするには、ちょっと狭すぎる部屋。はねばしのところは、みんなのイメージがあわず、方向がばらばらになってしましまった。こんどやるときは、ひろい部屋か、外がいいかもしれない。一番たのしんでいたのは、古い線路にはいって、座りこんでしまうところ。
おはなしの最後、小さな駅のところまでもどっていくみんな。

冬休み、たくさんのおはなしをきいてきましたね。
次回は「3人のおろかもの」。さあ、おろかものは3人みつかるかな?
来週はショーンとの交流会。そこで歌う「いつでも何度でも」をおかあさんたちと歌う。


水曜日だるまちゃんクラス:
絵本:「ゆうかんなアイリーン」(ウィリアム・スタイグ作)
  みんなも借りてよんで大好きな本なのに、「また、よんで!」
  雪のふりつづく北日本をおもって、よんでみました。みんなは、このアイリーンの勇敢さに、素直に「すごいよねえ!」と声をあげていました。
SB:今日はテューターのソングバーズ係り!に、みんな「いいよ!」といってくれる。お正月だから、日本の歌を楽しむ(SBⅡより)
   「にわとり いちわ」 「はないちもんめ」 「青山土手から」
テュターのウィンターキャンプ報告と、中国のカウント・ゲーム

"CHOO CHOO"
こちらは、もちろんちゅうちゅうになってはしりたい!という子はほとんどだけど、まわりのおどろく人・たち動物
>>感想を掲示板へ
2006/01/10の日記 01月10日 (火)

火曜日プレイルームクラス:゛・・And WHo are you?"「あなたは?」
火曜日がらがらどんクラス:ウィンターキャンプ中国ロッジ報告(洸太くん)
         :発表した[ワフ家」のことば、どんなときにいいたい?

火曜日プレイルームクラス:
絵本:「どろんこハリー」今年は戌年。さっそく読みました。みんな、泥んこになるのがすきだけど、ハリーみたいになったら、大変!とおもったのか、「「黒いぶちのある、白いイヌのほうがいい!」といいます。

SB &NR:AsamiちゃんのSBは 3Little Speckled Frogs
Pease Porridge Hot!
  Polly Put the Kettle on
  3 Little Kittens / Hickory Dickory Dock
おはなし: "The Mittens"
今日はパネルシアターでおはなしたどり。てぶくろのなかに、どんどん
  動物がはいっていくので、興味しんしん。でも、あまりにもおもくなっ   て、何回も動物たちでいっぱいの もこもこのMittenがパネルからおっ  こちてしまうハプニング。

  今日はJちゃんとRくんが最初にてぶくろにもぐりこむ くいしんぼうネ  ズミに。どんどん動物がはいってきて、ぎゅうぎゅうずめに。”Who    are you?" が楽しいけど、来週はお返事できるかな? 来週は絵本もよーくみてみて、本当に素敵なてぶくろのおうちができていくところもやってみたいですね。  
  来週は午後4時より、ショーンとの交流会があります。もし、お昼寝とか  おわっていたら、参加してみてください。プログラムは4-5時日本の音楽をショーンと楽しむ。5-5時半ショーンとアメリカのゲームで楽しむ.最後にお茶会です。場所はてくのかわさき工作室。


火曜日がらがらどんクラス:
 SB:Do you know the Muffin Man?ゲーム
   Parade of Colors、lDuckDuckGooseの[ワフ」版で
  中国語のゲーム、中国語で7STEPS、
   「いつでも何度でも」(来週歌うので、練習)
 洸太くん と テューターのウィンターキャンプ報告
 洸太くん:楽しかった野外活動。雪がすごかった。
      中国語でテーマ活動やったよ
      ぼくは将来、おおきくなったら、中国へいきたいんですよ!
      日本の代表としてね! それで今回参加してみて、中国の人た
      ちと仲良くなって、とてもすごかった!シニアから手紙をもらっ      たのが、とってもうれしかった。

 発表した[ワフ家」のコトバで大好きになった言葉:
 Mam,Mam,Come Quickly! (ママに早くきてもらいたいときにつかう!)
                            あすかちゃん
 Keep still! (髪の毛をむすんでもらうときに ママがいう)みお
 お母さんがヨードチンキをつけるところ  うきちゃん
 This is Ann Wuff.(電話のとき、つかうよ)あすかちゃん
 I Can't See! (どろぼうのことば。暗くてみえないときもつかうね!)
                      ちあきちゃん
 Did we remember to turn off the TV and the lights? 
                        いくみ、あすかちゃん
 He smells nasty! (ハナをひくひくさせて いう) こうたくん
1 1 zero! Hello, Police?  ゆきえ
 Who‘s Calling?     おまわりさん     
歌ぜんぶ!             女の子たち
 Three Cheers fo Henry and Anne! 男の子たち



来週はショーンとの交流会。一緒にたのしもう!ひとりすこしづつ、いれものにいれてお菓子をもちより。最後にショーンとお茶会をします。

冬休みにきいたお話から:「きかんしゃ ちゅうちゅう」(24日)
            「3人のおろかもの」    (31日)
 *2月7日のかわりに、8日(水)午後に合同パーティーをやります。
  そこで、みんなで発表するお話を、みんなでうごいて、決めます.

*「クリスマス会の感想と、自分たちできいたお話リレー」今回わすれた人は次回書いて、もってきてね。おはなしもしっかり きいてこよう。






 

 
>>感想を掲示板へ
2005/12/10の日記 12月10日 ()
土曜日高学年クラス:「国生み」黄泉の国、ねの国(根のかたす国)、死者の家、よもつひらさか・・死者の世界・現世をへだてる大岩の意味!これは何だろう?
>>感想を掲示板へ
2005/12/06の日記 12月06日 (火)

火曜日プレイルーム:「がんぴーさんんおふなあそび」模造紙をおって、じぶ          んたちの“ガンピー号”をつくったよ! 
          ”お茶の時間”のところが一番楽しみ!
火曜日がらがらどんクラス:自分たちだけでやるって、大変だね!まだまだだ             ね!「ワフ家・木曜日」音楽CDでねばる!
>>感想を掲示板へ
2005/12/03の日記 12月03日 ()
土曜日高学年クラス:「国生み」:"Fire? What's That?"イザナミは美しいものしか、思い描けないんじゃないの?イザナキは火の“効用”、どんなにやくに立つかのほうを、思い描いているけど、それに対するイザナミの答えは「なんだか、こわい。」だよ!イザナミは「ああ、うつくしいなあ!」といわれる存在だから。男と女のちがい???

今日から発表まで、3時間の長丁場。小学生たちもきょうは、とてもがんばったね。話し合うこともやまほど。それを動きにどう生かすか、これでもない、これでもない、と何度もやる。目一杯の3時間だったが、だいぶ一人一人のこのおはなしに対する「発見」を表現につなげることができ、充実していたかな?今日のリーダーは憲太郎。

神々の誕生:「この岩だけの大八島が、たくさんの自然の作用によって、にぎ  やかになっていくようすをあらわそう!」先週はその神々が何をあらわし  ているか、どんな神(性格など)か、を話し合ったが、きょうは、それを  動きにいかそう、といろいろはなしあっているうちに、”いろいろな自然の作用”の理科のはなしになる。水の作用、河の作用、生命がうまれてくるところ、霧が野をわたり、植物にうるおいをあたえて、谷をかけあがり、雲になり,雨になって、川のみなもとになり・・水行末、雲来末,風来末というのはこのことかな?おたがいに作用しあっている何か,有機体みたいなものをかんじるみんな。地球の誕生とはこのことか!


火の神の誕生: いざなぎといざなみが火について話し合っているところを、   後ろで二人がそれにあわせてうごいているうちに、イザナキとイザナミ   の「火」にたいするイメージがちがっているのだ、ということに気付    く。「やっぱり、男のほうが、ものしりなのだ」という、Tにとっては   ちょっと、頭に来る(!)大学生の意見に、小学生の洸太くんが、
「いや、イザナミは、「うつくしいなあ!」っていわれるくらいだから、美しいことしかかんがえられないでいるんだよ!きっと、火は残酷でおそろしいものだから、イザナミにはかんがえられないんだよ!」と一生懸命いう。(いいぞ!いいぞ!良いことに気がついたね!という思いのテュター)。「なるほど!」のみんな。残酷・恐ろしい、破壊するもの、焼きはらうもの・・・火! そういえば、戦争のイメージは火だ。でも、イザナキは、(みんなによると)現実思考であり、(そこが男のいいところだという!)
火の効用、利点に重きをおいているんだよ。だから、ここは、この二人がイメージしていることが、ちがうものであることを表そうよ!ということになる。「光をたばねてぎゅっとしぼったもの」という表現は、虫眼鏡で光を集めて、紙を燃やすときのことをイメージしてやってみる。“  vital thingの 意味は? (大学生しらべてこようね、こんなキーワードは。)「生命を維持するのに大切な=大事な」。イザナミはイザナキのことばをきいても「なんだかこわい」。でも、人間の命をつないでいくなら、と火を生んでみたんだ、とわかる。火の神はあばれんぼう、ということで、これこそ、みんなの出番。いきたえていくイザナミのからだから金銀銅鉄の神が生まれた時、そこから、イザナキが剣をつくったのではないか、という意見。その剣で、イザナキは火の神の首を切ったのだ.。 最後のstone drilling, splitting of tree stumps, forges の神というのが、イメージができない。これは何のことをさしているんだろう? 答えがでない。イザナキは自分が考えていた以上の火の力をおさえられないでいる。イザナキの気持はどんなだったのか?

*根の国、地下の国,死者の家とは?  ‘よもつひらさか‘の意味。桃の木   はどこにあるんだろう? イザナキを助けてくれた ぶどう、たけの    こ、桃の意味は?
   先週、みんながしらべてきた、二柱の神の前にあらあれては、姿を隠し   た7柱の神のなかに、地下をおさめる神があった。イザナミがかけあったという神々はこの神のことかもしれない。本当に何もみえない、“原始のくらやみ”という点では、一致したが、生きている者にはそうみえるが、死者には、ちゃんとその世界で“生きていける“ようなそんな世界が存在するのではないか、という平太、憲太郎の意見。いきるのも、死ぬのも、そのいる世界がちがうだけ? 私も彼等も、夏以来、二つの世界のことをずっと考えてきたのかな?そう考えていると、また、会えるような気がして。でも、いろいろな神話のなかに、死の世界から、愛しい人をとり返そうと試み,失敗する話しがあるのは何故? 「イザナミは生きているときとすこしも変わっていなかった」というが、それは、何故か?
今日は、動いてみて,逃げるところがただつかれるだけで、怖い感じも何もなかったので、来週はそこをかんがえる。根の国、地下の国、死者の家、よもつひらさかなど、自分のイメージした、絵をかいて、持ち寄ろう,ということになった。私も、憲太郎も、島根の出雲神社の山のふもとにあった、「根の国へのいりぐち」をいう真っ暗な洞穴がとても印象にのこっている。調べてきても何かヒントがつかめるかもしれない。

来週は、音楽CDでも通してみる予定。セリフ,ナレーション各自、責任もって、がんばってくる。
火曜日3:40から クリスマス会、実行委員会
3月のパーティー合宿日程:24(金)-25日(土)青少年の家
春の発表にむけて、どのようにくんでいくか?話し合う.
 
>>感想を掲示板へ
2005/11/29の日記 11月30日 (水)
火曜日プレイルームクラス:”FOR US? THANK YOU! SANT CLAUS!”
火曜日がらがらどんクラス:やっと、みんなそろいました!おはなしの流れがやっとつかめてきて、全員でお話しを“共有“しはじめたかな?


火曜日プレイルームクラス:”FOR US? THANK YOU! SANT CLAUS!”
本:「クリスマスのうさぎさん」(ウィルとニコラス作・わたなべしげお訳)
  森は雪で真っ白!という景色がでてきて、足跡をたどって静かな森へいくところ、ぐりとぐらの世界のよう。森の動物たちのようすがとてもよくイメージされるようです。みんながまちにまったサンタさんがやってくるところも、どきどきです。本当のプレゼントをもらううれしさに、こどもたちも、おおよろこびのようでした。
SB*ゆうなちゃんのSB:“The Farmer in the Dell゛みんなのお気に入りの歌ですね!
  There is Something in the garden
「ぐりとぐらの おきゃくさま」A Surprise Visitor
先週やれなかったので、みんな「はやくやろうよ!」というきもちでいっぱいでスタート! あかとあおのマントをきてぐりとぐらになったみんなは、まず、新聞紙の雪でわいわいあそんだあと、雪だるまをつくって、ゆきだるまさんに、お留守番をたのんで、森へ出発! “What’s This, Gura?” “They are all in a line!!” 「行こう!追跡だ!
Come On! Let’s Go!”、でRight,Left,Right,Left! 「なんだかみたことあるぞお!このゆきだるま!」「ぼくらの家だ!」で、みんな絵にかいてあるおうちの扉をKnock Knock! 「ただいまあ!いまかえったよう!We are homeHome Again!」はみんなで大きな声でいう。今日は、テュターの家のいろいろなお部屋にお客様をさがしにいく。
「じゃ、トイレかな?」とトイレのドアをノックしてみたり、ベッドのうえでトランポリンまでして、「だれもいないよ!」。  ぐりとぐらが、sniffingのところでは、ひとりが、床のあるところをかぎだして、「あ、ここ、ホットケーキのにおい!」といったら、みんなが、真似。まるで、わんちゃんのように、くんくんやっている。みかねたおかあさんたちが、「だいどころじゃないの?」ときくと、だいどころへ。オーブンから、白いおひげのサンタさんがやってきて、おおきなおおきなケーキをとりだして、
This present is yours!゛と差し出すと、みんなまんまるおめ目の口あんぐりで、サンタさんの顔をびっくりして、みている。「サンタさんだ!」 せんせいサンタだよ!という子もいて、すぐバレる。が、みんなおおきなケーキをかついでおおよろこび。
サンタさんが、”It’s late!” と服をきだすと、みんな手伝ってくれる。「また、ケーキやくの?」「じゃ、バイバイ!」と、あっさり手をふられてしまう。ケーキの飾りについているクッキーをはやくたべたいみんな。小さなプレゼントをサンタさんのふくろからだしてもらったり、歌をうたったり、クッキーをみんなでたべて、Happy Christmas Eve.でしたね。
* 来週は、 「ガンピーさん」。なりたい動物をつくってきてね。

* 火曜日がらがらどんクラス
本:「ペチューニアのクリスマス」もう、何年も前に絶版になってしまった本。
あのペチューニアが、雄ガチョウのチャールズを、すんでのところでクリスマスの料理になってしまう前にたすけて、結婚したおはなし。ガチョウなりに、どうやってたすけたのか?みんな真剣にきいていました!図書館の書庫にありますから、私が返した後、かりてみてくださいね!(書架にだしてくれるよう、たのんでいるのですが・・)
SB:“Chirstmas is Coming” そこで,”Geese are getting Fat~♪”がでてくる歌でゲーム
“Jingle Bells”, “Twinkle,twinle, little star“(ちあきちゃんのSB)
  あすかちゃんのhappy Birthday!
“On Thursday, the Little Wuffs Caught a Robber“「ワフ家 木曜日」:
あすかちゃんが、ききこみ表をつくって、コピーしてきてくれる。これがあると、みんなが「自分たちでやるぞ!」という気になって、みんな、「来週までにいっぱいきいてくる!」といいながらもってかえる。お友達がつくってくれたのだから、絶対色ぬってきいてこようね!

先週は5人も欠席だったのに、どんどんすすんだので、先週のきめたことや、今日やってみることを、タロウ君と、テューターも助けてみんなに伝える。つたえるのも、自分の力。だんだん上手になってほしい。
・ ドロボウをやりたい人が増え、ヘンリとアンの人数までふやしてもいいんじゃないか?という男の子たちの意見。結構あっさりと、「いいよ!」ということになって、誰がどのドロボウをやっつけるか、きめておけば、ごちゃごちゃしないんじゃない?ということになり、決める。→ 実際やってみると、ドロボウがあっちこっちに出没するように見え、また、必死におさえつけているヘンリーとアンがあっちむいたり、こっちむいたりで、会話ができなくて、「1箇所にかたまって、やったほうがよかった!」というあやのちゃんの意見。
・ ドロボウはどうやってはいりこんだんだろう?アンは何故気がついたのかな?
-「窓を割ってはいってきたんだよ!」という意見が多く、「アンはガチャン!という音で目をさまして、窓に見にいったんだよ!」の有力意見でいくことにする。(「庭をしのびあるく音がきこえたのよ」というアンのセリフに気がついていないのかな?)
→ せっかく話し合ったのに、電気を消すことに必死で、たくちゃん以外すっかりわすれて、すぐ侵入。アンはすぐに、ヘンリをおこしている。いいのかな?次回もう一度、かんがえてみる。ヘンリとアンをみて、 “Get out of here!“と、最初バカにしたようにいうところは、楽しんでいたようだった。油断したスキにかみつかれていたから。
・ Policemannの3人、どうも、気持がのっていないので、おまわりさんらしくない。
だから、言葉いうのも楽しんでない。うち2人はどろぼうからすぐに変身するから、とのことだったが、いつまでもどろぼうの気持ちのまま。「懸賞金」も「すごいなあ!」とひびいてこないなあ!次回みんなで考えてみる.
・ みんなの手づくりのメダルをもらって、うれしそうなヘンリとアン。
・ 歌→ うきちゃん案で、花いちもんめ風に2列にわかれて、元気良くうたう。でも、繰り返しが多くて長いから、ちょっと、あきちゃう。来週は、英語のところは、グループ対抗で、フリを考えてうたってみることにする。
・ 最後の場面。みんな、イメージがない。「みんな、surprise party って、どんなのか、知ってる?」という問いに、みんな、そこがよくわからなかったことがわかる。これも、アメリカの文化かな?と思い、どんなふうにびっくりしてよろこばせるパーティーなのか、話す。クラッカーをならす、テープを投げる、みんな隠れていて、わっ!とでてくる、これで、ヘンリをアンがびっくりさせよう!ということになる。

全部通してうごくのは3回目。全員がそろったのは、きょうが初めて。ききこんできた子は、まだまだ言葉はでるところがきまっているけど、自分で主体的に動いているから、次の場面をイメージしながら動いている。前回みんなで決めて動いたところも、頭にはいっているようだが、まだまだ一人一人かんがえていることがちぐはぐのようだ。

来週から音楽CDで動いてみる。ここからうんと、のぼり坂。みんな、どこまでがんばってくるか、楽しみ。
*来週は、3:40に集合で、クリスマス会の実行委員会をやってから、ラボをはじめます。時間にこられる人はかならず、この時間に集合してください。
>>感想を掲示板へ
2005/11/22の日記 11月22日 (火)

火曜日プレイルーム: 美しい秋の実りに感謝をこめて 
           Happy Thaksgivings!
火曜日がらがらどんクラス:「ワフ家」だんだん、役づくりが楽しくなってきた!


火曜日プレイルームクラス:
本:「木はいいなあ」(ユードリー作 マーク・シーモント絵)
  今日は、赤や黄色でそまったはっぱで工作するので、あつめておいてね!
  という約束だったので、みんな、きっと大きな木の下であそんだはず。そうおもって、この本をよみました。大きな紙に絵の具で木の幹を描いて、ひろった紅葉をたくさんはって、ハンガーにかけてもってきてくれた、Jくんの作品もあり、みんなで「木はいいなあ!」というきもちでたのしんだ本。
自分たちの経験と、想像をおりまぜて、みんなは真剣にこの本にみいっていました。1年前と大違いで、本を楽しめるようになったこのごろです。お母さんたちも、ラボライブラリーで心をゆさぶる時間のほかにも、たくさんの本を借りていって、お家でよんでくださっているからですね! 今日は、ラボのあとも、下のお山の森で、落ち葉の上でころがったりして楽しそうに、いつまでも遊んでいたみんなでした!

SB:りくくんのSBは3 Little Speckled Frogs, Old MacDonald Had a Farm
Thanksgiving(感謝祭)の工作: 落ち葉でTurkeyをつくろう!
色画用紙でママとわたし(ぼく)の手形をきりぬいて、台紙にはり、親子の七面鳥をつくる。それに、自分でひろった、落ち葉ではねややしっぽをかざって、できあがり。自分ではりこともできるので、子供たちも楽しそうに工作。ひとりひとりちがって楽しいturkey
ができあがる。おもいのほか、時間がかかったので、こうさくの間、みんなで、アメリカのソングバーズをききながら。Turkey in the straw, Pick a bale of Cotton, Pig in the parlor, 、の他、ソングバーズよりOver the River and the through the woods(これは、おうちでもきけますね!)他、をききながら、アメリカの雰囲気にひたりながら、゛happyThanksgiving”をつくりました。

「ぐりとぐら」はまた、来週。こどもたちは、こっちもとてもたのしみにしてきたのに、ごめんなさい! 私もすっかり、「ぐりとぐら」の準備をしていたのですが・・・。

25日(金)は「ガンピーさんのふなあそび」。マザーグースの集いに参加の方とともに、たのしみます。 12月3週目は21日(水)にも、水曜日クラスと「ガンピーさん」をクリスマス会にむけていっしょにやってみようとおもうのですが、みなさんのご予定はいかがでしょうか?

火曜日がらがらどんクラス:
今日は、12人中、5人もおやすみ。でも、いつもよりたくさんのソングバーズやNRをたのしみました。
うきちゃんのNR: A was an Apple Pie (今日はCDにあわせてやってみました。どんどんたのしくなってきたね! クリスマス会にはApple Pie食べられるかな?)
洸太くんのNR:Pretty Maid,pretty maid (洸太くんの案で、ゲーム風にやったら、みんながとなえられるようになったね! ”かわいいじょうちゃん”グループの勝ち!)
Pease Porridge Hot!をいろいろなやり方で楽しむ。

「ワフ家」:
お母さんたちから「30分はながいから、どこか区切ってやってください」という意見もでていたが、
子供たちは「おはなしなんだから、全部のおはなしを発表したい!」「だって、ここだけやる、ということになったら、宿題みたいだよ!」というわけで、では、みんなで楽しい発表めざして、がんばることにする。こどもたちがたのしみたいのは、おはなし。どこまでつたわるのか、チャレンジ。おかあさん、応援してくださいね。
今日もみんなで話し合ってたくさんの意見がでました。

・・パパとヘンリがドロボウのことを話し合っているとき、他の人たちは何をする? → 後ろでドロボウがアンにホネをわたすところや、足にかみつくところをやって、おはなしを再現してみようよ!(洸太くん案で、やってみると、楽しいので、これでいく)でも、”うさんくさい顔”って、よくわからないなあ、といいながらも、やってみるタロウくん。すごいね!ひとりひとりのイメージがちがうのかな?

・ドロボウの名前は?このドロボウはどんなどろぼう?
うきちゃん:「あくめいたかい!」、たろう:「あっちこっちで、やってる!」 こうた:「いままでは、このどろぼうは、運がよかったね!でも、、こんどだけは、ワフにつかまちゃったんだよ!」 だれもこのドロボウはつよいやつ、とおもっている人はいないところがおもしろい。それに、ドロボウの名前をだれも大事とおもっていない。うさんくさい顔、おっかない顔とはむすびつかないようだ。来週、もう一度、かんがえてみよう。

・おまわりさんは どうやるとおまわりさんらしい?
    →とんでくる感じで.(?) (今日はセリフがまだまだへなへなな    ので、かんじがでてない。来週はどんなおまわりさんになるかな?)
今日は、こどもたちだけで、どんどんやっていく。ただ、ひとつの場面をいつまでもたのしんでいて、「ほら、つぎの場面よ!」と声をかけたことと、急遽、ドロボウ役になった子達が、いつまでもつかまらないで、おおさわぎ。ここは、こどもたちから反省点で挙がる。となりの部屋までつかって、電気をけしたり、わくわくしながら、おはなしを自分たちだけでたのしんでいる。

子供たちの意見:
*歌のところは、NRで今日やったみたいに、「はないちもんめ」風に、歌いながらかけあいにしてたい。(うきちゃん案) でも、ずっと、それだと見てる人にはわからないよ!という、Tの意見で、フリもつけていくことにしている。
*ドロボウの場面は、みんなが、やりたいよ!という意見。
ヘンリとアンが5人いるから、どろぼうも、5人にして、ぼくたちもやりたいよ!という男の子たちからの意見。じゃんけんで勝ちぬいてドロボウの座をいとめた二人にとっては、ちょっと、不服だし、また、ちゃんと5人がセリフをいえるかな?きょうは、5人もやすみなので、来週、ためしにやって、考えてみよう。

セリフの言葉を考えて、どんなふうないい方で、どんなふうに、動くのかな?
犬とネコの違いがもっとでるといいね、というTのアドヴァイス。最初、「動きながらセリフいうのって、むずかしいよ!これ、全部セリフだよ!」といっていたラボ歴のまだ浅いこどもたち。でも、だんだん、それが楽しくなってきたかな?気持を言葉とからだで表現してたのしんでほしい。

ちゃんと、聴きこみ表をぬってきてくれた3にん。来週までに、自分のセリフをノートにかいてこよう。何か、発見あるかな?

>>感想を掲示板へ
2005/11/15の日記 11月15日 (火)

火曜日プレイルーム: What's This?  なんだろう??
           あのね、きっと、サンタさんのだよ!ね!
           We're Home! Home Again!もう、かえったよー!
           It's Big! Very Big! おっきいねー!
火曜日がらがらどんクラス:声がでてないと、ケンカできないよー!役がわか             んなかったよ! どうしたらいい?
             自分たちでもっと、工夫できる?火曜日プレイルーム:
絵本:「スモールさんの農場」(ロイス・レンスキー作)
   farmerのスモールさんの仕事や、いろいろなことができる、トラクターや、
   畑でとれたものを小さなお店でうっているスモールさんに、興味津々のみんな。
   たくさんのソングバーズにつながるから、歌をうたいながら。ソリもでてきたので、
   今日は、Over the River (感謝祭の歌)も、この場面を考えながら、ソリすべりしていたようですね!
SB:よしのちゃんのSB:MyBalloon・ 
   3 Blue Pigeons, Old MacDonald, Over the River and the Through the Woods
*Lovely Eveing(Ⅳ-11)みんなで聴いてみました.私の好きな曲。夕焼けのきれいな日の1日の終わりにお子さんと耳をかたむけてきいてみてくださいね!
   3 Blue Pigeonsは、こどもたちのお気に入りになったようで、「早くやろうよ!」とリクエストされました。何回もflew away! をやってみたいようで、一度とびたっても、またすぐにもどってきます。だから、いっかいも、No blue Pigeons♪になりません!! いつもみんなが、sitting on the wallの状態ですが、おしあい、へしあい、仲良くすわっているところが可愛くて、おもわず、ほほえむお母さんたち。
「ぐりとぐらのおきゃくさま」
   みんながお話日記に絵をかいてくる。青と赤のクレパスで、ぐり・ぐらがかかれている。おはなしをきいたあとは、もちろん、ぐりとぐらのマントと帽子づくり。
   今日は、青と赤のビニル袋をつかって。おかあさんのアイディアで、てぶくろまで、できちゃいました! それから、みんなで新聞紙をちいさくちぎって、snow all aroud!! 「ひとつしかない地球」に入っている”Winter Wonderland” をみんなでききながら、気分はすっかり、真っ白な雪の中。「うえ見れば綿こ、中みれば虫こ、
   したみれば雪こ♪」で、みんな雪を頭からかぶって、おおさわぎで楽しそう!つぎにその゛雪“を全部かきあつめて、みんなでゆきだるまを作る.お顔かいて、グラの赤いバケツをかぶせて、ゆきだるまさんにいってきまあす!
   What's This?  なんだろう??
           あのね、きっと、サンタさんのだよ!ね!
           We're Home! Home Again!もう、かえったよー!
           It's Big! Very Big! おっきいねー!
    昨年やったときとちがって、何回もききこんでいるので、お話の先をどんどん
    あるいていくこどもたち。それまではしずかだったYちゃんが、「せんせい、あのね、きっと、サンタさんのだよね!」と目を輝かせて言いに来たので、とてもうれしかった。Yes, you’re right!!  サンタさんの服をきたり、はいたりかぶったりしてみて、Too Big!を体験してみる。 来週は、Where is our visitor?  で、お客様を探してみましょう!
* 来週は、Thnkus Giving Day の工作をするので、お母さんと拾った押し葉をもってきてくださいね! またぐりとぐらのマントとぼうし、3blue Pigeonsももってきてね。
* オープン・クラス「絵本とマザーグースのつどい」にも是非、応援にきてくださいね!
おともだちも、おさそいください。
18日(金)10時より: おはなしは、「きょうはみんなでくまがりだ」
25日(金)10時半より:おはなしは、「ガンピーさんんのふなあそび」
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.