幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0282672
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ アクセス
・ 水曜日クラス 「TANUKI]
・ 火曜日キディークラス
 6月1日
 6月15日 The Very Hungry Catterpillar
 6月22日The kindergarten Elephantぐるんぱ
 6月29日The Kindergarten Elephantぐるんぱ2回目
 7月13日The Sky Blue House
 7月20日「トム・ティット・トット」
・ 土曜日高学年クラス2009年
 5月16日
 5月23日
 6月13日
 8月29日
 9月19日
 9月26日
 10月3日
 10月10日
 11月7日
 11月14日
 2010年1月9日
 1月16日
 「エメリアンとたいこ」1月30日
 「エメリアンとたいこ」2月6日
 5月22日
 5月29日
 6/5「ブレーメンの音楽隊」
 6/12「ブレーメンの音楽隊」
 7月25日「TANUKI★2話と3話」
・ 水曜日小学生クラス
 5月13日
 5月20日
 5月27日
 6月3日
 6月10日
 7月15日
 9月2日
 9月9日
 9月16日
 9月30日
 10月7日
 10月21日
 11月11日
 11月25日
 12月2日
 12月9日
 ラボ初め合同パーティー
 1月13日
 1月20日
 「エメリアンとたいこ」
 「まほうの馬シフカブールカ」2月10日
 2月17日
 2月24日「シフカ・ブールカ」
 3月9日「シルカ・ブールカまほうの馬」
 3月24日合同クラス
 4月28日 発表会をおえて
 「たぬき3話」
 6/16「たぬき3話」
 おはなし選び中!今日は「トム・ソーヤ」
・ 水曜日幼児・小学生クラス
 5月20日
 5月27日
 6月3日
 6月10日
 7月1日
 7月8日
 7月15日
 9月2日
 9月9日
 9月16日
 9月30日
 10月7日
 10月21日
 11月11日
 11月18日
 11月18日
 11月25日
 12月9日
 1月13日
 1月20日
 「森の魔女バーバヤガー」1月27日
 「森の魔女バーバヤガー」2月3日
 「まほうの馬シフカ・ブールカ」2月10日
 2月17日
 2月24日「シフカブールカまほうの馬」
 合同で:「はらぺこあおむし」と「シフカブールカ」
 「シフカ・ブールカまほうの馬」
・ 火曜日クラスNEW
 「国生み」 5月26日
 「西遊記」6月2日
 6月9日
 「ギルガメシュ王のたたかい」6月23日
 6月30日
 9月1日
 「不死身の9人兄弟」9月15日
 「国生み」9月29日
 「スサノオ」10月6日
 「オオクニヌシ」10月13日
 「わだつみのいろこのみや」11月10日
 11月17日
 11月24日
 「わだつみのいろこのみや」12月1日
 「わだつみのいろこのみや」12月8日
 「TANUKI」「シフカブールカ」1月12日
 「森の魔女バーバヤガー」1月19日
 「かぶ」「わらじをひろったきつね」1月26日
 「エメリアンとたいこ」2月2日
 「まほうの馬シフカブールカ」2月9日
 2月16日
 2月23日「シフカブールカまほうの馬」
 3月6日合同、9日火曜クラス
 3月23日こんどは中学生!
 5月18日
 5月24日
 6月1日「ブレーメンのおんがくたい」
 6/15「Tanuki2話3話」
 6/22「TANUKI 1話」
 「TANUKI1話」、テュター・パーティー相互訪問
 7月13日「TANUKI4話」
 7月20日「たぬき4話」
・ プレイルーム誕生!!
・ ’07年トム・ソーヤの夏!+ 夏の交流会
・ 「海の向こうの子どもたち」プロジェクト大山パーティーこども広場’06
・ オーストラリアン・インターンのHEINZとの交流会と合宿
・ 秩父鉄道SL きかんしゃCHOOCHOOの旅
・ 1月17日インターン・ショーンとの交流会
・ 2005-2006ウィンターキャンプ・中国語ロッジ
・ ’05ハロウィーン & 夏の作品展
・ 黒姫ラボキャンプ’05
・ 2005年 大山パーティー夏にむかってGO!!! (夏の交流会)
・ すてきなパーティーフラッグができました!!
・ Welcome back!! 「よろしく!」インターン、アンディの自己紹介
・ はるかのファミリーキャンプ、シニアメイト報告
・ 大学生シニアメイト憲太郎の、「ファミリーキャンプ」って最高!
・ 飯島さんファミリーキャンプ報告
・ サマーキャンプin黒姫4班に参加!
・ 春のファミリーキャンプ in 黒姫
・ 見て見て!!わたしの「ノアのはこぶね」よ!
・ 姉妹ロッジ交流会
・ オーストラリアンのLaraと
・ 冬の黒姫の森で見つけよう!
・ 初シニアがんばれ!!
・ ウィンターキャンプへ 君も君もすぐに友達!
・ サマーキャンプ:よーいちろーのシニア体験記
・ ハロウィーン・パーティー’03
・ ファミリーキャンプ
Welcome!
ペチューニアの日記
ペチューニアの日記 [全119件] 61件~70件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
2006/03/14の日記 03月14日 (火)
火曜日プレイルームクラス:Wake Up! Wake Up! It’s spring here!もう春だよ!
火曜日がらがらどんクラス:40年も使っていない古い線路・・なぜなのかなあ?おじいさんは その線路を行く機関車の機関士だったのかなあ?ちゅうちゅうはにげだしたかったんじゃなくてね、自分のことみせびらかしたかったんだよ!だけど、みんなをおこらせたり、びっくりさせたりだね!

火曜日プレイルームクラス:
本:゛THE WIND  BLEW!“(ハッチンス作)
SB&NR:March Winds, and April Showers,
 はなちゃんのSB The Bus, There’s something in the garden
Skinamarink はるかぜとぷうのFinger Family
「はるかぜとぷう」
  ここのところ春の兆しで、つよい春風がふきまくっているから、もうすっかりとぷう
をみつけたようで、おはなしにっきには、いたずらなはるかぜの絵がいっぱい。こうき
くんはだいすきなライオンがおこっているところもかかれている。finger familyでいろ
いろなとぷうの家族になったので、そのまま、かしの木ホテルで、ねむっているところか
らスタート。おかあさんのお日さまがおはよう!をしてくれたあとは、みんなはるかぜに
なって、大活躍! “Wake Up!  WakeUP!゛とお母さんや、床(地面)
をたたいておこしてまわる。おかあさんたちにねむってる動物になってもらうけど、大声
をはりあげて、みんなおこしてまわる。春風になって、Spin Spin!を楽しむがそのうちに
おおけんかがはじまる。ライオンなんて、眼中にないほど。ほんとうはおかあさんたちにライオン
になってもらって、QUIET!といきたかったけど、ケンカはエスカレート。それで、
来週は桃色ときいろホッペタ-ズにわかれてけんかしようね、ということになる。やれや
れとおもったけど、かんがえてみたら、1年前はおかあさんにくっついていて、けんかで
きなかったものね。なかよくなったからケンカできたかな? 春から幼稚園にいくこども
たちのことを頼もしく思ってみる。

火曜日がらがらどんクラス:
SB・NR:Skinamarink(今日はホワイト・デー!みんなにI Love You!)
Pussy Cat, Pussy Cat, where have you been ?(リズミカルにとなえられたかな?)
「きかんしゃちゅうちゅう」:
ちゅうちゅうの気持をもう一度はなしあってみる。T「みんなもひとりでにげたくなった
ことある?」「学校にいくのがいやになって、そうおもったことはあったよ!」(Y)
(ちあき)「ちがうよ!ちゅうちゅうはにげたくなったんじゃなくて、みんなに自分をみせ
びらかしたくって、それでひとりではしりだしちゃったんだよ!」
T「それで、うまくいった?」 みんな「いかない!みんなをおこらせたり、おどかした
りしちゃたね。」・・みんなで絵本をめくりながら、びっくりしているひとたち、ふみき
でがちゃがちゃぶつかってしまって、ものすごくおこっている人たち、びっくりして、船
から海へ飛び込んでる人たち。操車場で旗を振って怒ってる人たち、おこってるのは、
おおきな機関車もだね!自分の前をちゅうちゅうによこぎられて、邪魔されたから。
いままでもきずいてたことだけど、うまくみんなであらわせていなかったので、「小さい子
たちとちがって、ここのクラスだったら、その人たちの気持をあらわすことができるんじ
ゃないかしら?と提案してみる。たろう「できるかもな!」 走るだけじゃあまり速さを
あらわせそうにもなくて、さいしんしきの機関車では、速度は2倍だけど、ちゅうちゅう
とちがって、はしらずに、みんなでつながってさらさらと動こう!と先週きまったくらい
だから、このクラスはみんなでこの表現にも挑戦することにした。
まずは、踏み切りの場。「あわててブレーキをかけて、がちゃがちゃとぶつかってしま
いました。」を左と右のグループに分けて、作戦会議。うまく大きい子がリードをとってまとめ
てくれるところと、なかなかみんながうごかないグループあり。この2グループで、踏み
切り、高い塔によじ登る人たち、駅で驚くひとたち、跳ね橋、操車場の両側の大きな汽車、
をそれぞれ担当してやる。今日のちゅちゅうにはみなちゃんと、ゆきえちゃん(炭水車)。
ちいさいのに、Ding Dong!とおおきな声をあげて走り出す。二またの線路と
ふるい線路はいつものように、みんなイメージをもって、線路になる。ちぎれてる枕木
、草がぼうぼう、ずれてる線路、おおいかぶさる木になって、ねころびながら線路をしく
みんな。・・。そこの上をひっかかってころばないようにしながら、みなちゃんが、
a,a,a,a,a,とよたよたすすみ、ついにAchooooo!  と座りこむ。とてもみんなのきもちが
つたわってくるところ。  そこで一度きって、次のところを考える前に、テューターが
先日テレビで見た、インドとパキスタンの間に残されたふるい線路のことを話す。
「戦争が終わって、やっと、前のように汽車がはしりだし、人々がいったりきたりできる
ようになったんだって!でもあたらしい線路の脇にはその40年もつかわれていなかった
ふるい線路がまだあって、まくらぎの間から、背の高い枯草がぼうぼうにはえていたよ。
戦場になったその線路のまわりでは、たくさんのひとたちが死んでいったんだって。」と
話す。汽車がはしっていると、平和なんだね。みんながいろいろなところに行かれて、
つながれるんだね、とこどもたちと話す。話しが あのおじいさんのことになる。
おじいさんをやる、というキムチとはるとくん。いっしょうけんめい、ふるい線路とおじ
いさんのことをかんがえる。「もしかして、むかし、きかんしをしてた頃、古い線路を走る
汽車を運転してたんじゃない?」「いまでもふるい線路がすきで、そのそばの森(本にある
という)にすんでいて、みまもってるのかな? 「どうして、こっちの線路はつかわれな
くなっちゃったんだろう?」「ちゅちゅうのことを、前からずっと、知っていて、おじいさ
んの前を通っていったので、心配してさがしにきたのかな?」  こんど、全部の話しを
とおすときは、おじいさんがどこでみていたのかも、考えてあらわそう、ということにな
る。(おぼえているかな?)
  うきちゃんが「てんしゃ台ができてないよ!」と意見する。ただ、ゆきえちゃんの
炭水車をだっこすればいいよ!という子たちと、ちゃんと、2人でアームをつくって、
機械らしくみせる たろうとたくちゃん。こちらのほうでやることにするが、この2人
さいしんしきをやっていて、実際にはやれず。
  さて、ジムとオーリーたちの出番(アーチボールド不在!)。最新式もスタンバイ。
丘のむこうからするりするりとやってくる。ジムのゆうじくんが必死にやっているのに、
先頭の男3人衆は口でいっていたのとはちがって、おふざけ。ジムが「こんなのには乗ら
ない!」とおこる、」が、Tにはげまされて、なんとか乗りこむ。こんどは、二俣の線路が
なくても、さっき自分たちでつくったあの線路を想像して、最新式のきかんしゃで、
ヘッドライとをつけて、そろそろとすすんでいく。駅の操車場まで、こんどは後ろが先頭に
なって、もどる。たろうと、たくがおもしろいてんしゃ台をつくって、みなちゃんとゆき
えちゃんを載せて,くるりと方向転換。とてもおもしろい。今日は最後に満点の星の夜空が
みんなにみえていたのかな? もとにもどって、うれしそうに、走る。
  役をきめる。ちゅうちゅう希望が多いが、22日は今日の2人になってもらうことに
する。ナレーション決めをするが、ききこみがすくないのか、「ここをやってみたい!」と
いうボランティアがすくない。すっかりみんな発表会なんてこと忘れているように楽しん
でいたので・・・来週までに決めてこよう!  .
>>感想を掲示板へ
2006/03/08の日記 03月08日 (水)

どちらも「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」
水曜日ぐるんぱクラス:Big Watch を下げたアーチボールドが勢ぞろい! やさしい、
ジムも登場!おおきく腕をひろげて、最新式のきかんしゃを止めて、「Help me catch my run away engine! ぼくのきかんしゃがにげだしたんだ!つかまえるんだからてつだってくれたまえ!」: このおじいいさんはどこか、ひかりの国から(?)やってきたんだよ!すごいんだね!:みんなで絵本をみながらたくさんの発見!
水曜日だるまちゃんクラス:おじいさんの大ファンまた一人誕生! おじいさんはどこで見てたんだろうね? : みんながちゅうちゅうになりたいんだけど・・・じゃあ、どうやって、ちゅうちゅうのすごいはやさを伝える? : 「最後のところは、ほら、ゆっくり、ゆっくりいくんだよね!」: おはなしのききこみがすすんできて、『自分のだいすきな人、だいすきなところ、だいすきな言葉』がみつかってくる。:最新式の機関車・ちゅうちゅうにびっくりする人たち、古い線路、起重機については、またまた来週に持ち越し。一人一人,ライブラリー聴いて,かんがえてこよう。


水曜日ぐるんぱクラス:
絵本:『チキンスープライスいり』くりかえしがおもしろくて、意外なスープの飲み方がおもしろくて、自分の誕生日もでてきて、みんなで楽しむ。
SB&NR: しゅんちゃんのSB“ABC”
     Rain,Rain go to Spain, March Winds,April Showers, Head Shoulders
One Little Finger, Busy, (12 日の青少年の家フェスタでやる歌)
「きかんしゃちゅうちゅう」
  『ある日ちゅうちゅうはかんがえました・・』から、よみきかせ。ちゅうちゅうのセリフや、走り出すちゅうちゅうの音はこどもたちもいっしょに声をだして楽しむ.。本をみながら、こどもたちは、ちゅうちゅうにおどろいた人たちがとびあがったり、ふっとんだり、高い塔によじのぼったり、海にとびこんだり、叢から動物たちがとびだしたり・・・たくさんの発見をする。でも、実際に動くとなると、ちゅうちゅうばかりで、発見した、たくさんの驚いている人たち、おこっているひとたちにはならないで、にげるか、おいかけるかになってしまう。
  今日もさいしょから、最後までやる。
ちゅうちゅうー最初から最後まで海音くん。でも途中でぶつかりあったりで泣きべそになるが、「がんばれ!ちゅうちゅう!」に励まされてがんばる。その他のみんなも、はねばしのところだけは全員がとびあがって、ちゅうちゅうになってしまう、というめちゃくちゃさ!みんなここがすきなのね。
     それで、今日はしゅんちゃんが、炭水車になって、ぷかぷか浮く。はねばしや、おじいさんなど、やり手がない役はTと、小学生で今日さんかしてくれたたくちゃんでやってみる。最初のところは、ジムとアーチボールド(そうた、はるか、ごう)がしっかりはたらいてくれた。荷物もつみおろしたり、出発の時間をおしえてくれたり。だから、ジムたち(はると、はるか、ごう)は、いっしょうけんめいちゅうちゅうを追いかけるようになるし,最新式のきかんしゃにむかって、大きくうでをひろげて、「てつだってくれたまえ!」と体をはってとめている。このきもちがいっぱいになって、ことばもこの次にはでてくるかもしれない。It was dark now.・・で部屋の電気をくらくするかどうかもめている子供たち。もう一回ここのところは来週はなしあってみる。ふしぎなおじいさんは、どこからきたのか?どこでみてたのかな?りょうちゃんが、「どこにもいなかったみたいだから、きっと、ひかりの国からやってきたんだよ!」という。ここもかんがえてみよう。はるとくんが、ジムのほかにおじいさんもやってみたい、という。
*来週はいよいよ、諒ちゃんが、お引越しで最後のラボになる。とてもかなしい。
みんなで記念の写真をとって、お別れをしようと思う。


火曜日だるまちゃんクラス:
絵本:゛A―Hunting We Wil lGO!”  SBの歌をおぼえていたみんな。でも、この本は意外なおはなしの展開なので、おおいに楽しむ.。言葉のpanning
     だけど、みんなには、なんとなくおもしろい音になっているんだね!とわかる。
SB: A-Hunting WeWillGO(IN&OUTゲームふうに)
  たつき&くらのSB:Rock My Soul, / London Bridge

『ちゅうちゅう』
  きょうは4,5のことばをみんなで確認しながら、とちゅうまで、絵本をゆっくりみてみる。「最新式のきかんしゃって、どうちがうの?」「ながい」「はやい」
     「きみの時間表なんて気にするなよ!」って、どう言う意味?「時間どうりはしんなくてもいいってこと」「いつもよりすごいスピードでいくの!」「つぎの駅にはとまらないでどんどん、いっちゃうの」「ずいぶん長いしゃりょうだけど、だれかのってたのかな?行き先がちがっちゃうのに、のってたら、たいへんだね!」
  先週まで、場面ごとにかんがえたりしてつくってきたこのクラスで、だいたいの役はきまっていたとおもったのに、始めてみたら・・・何と!全員がちゅうちゅうではしりだした!かとおもったら、大激突! T「それって、ふみきりでがちゃがちゃぶつかりあう車なの?」  「ちがうよ!おれたちみんな ちゅうちゅう!」。というわけで、すこし、役を整理しようかな?とおもうT.。ききこみがすすんだのか、だんだんやりたい役ができてきたのはいいが、いままでみんなでかんがえてきたのが、何もできなくなる。
ちゅうちゅうのはやさをだすためには、ちゅうちゅうになってはしる子たちと、同じにまわりで、ちゅうちゅうにおどろいて、にげたりするひとたちであらわすこともできるね!というT.でも、みんな心はそこにないかもしれない。とりあえず、先週までのを思い出してやってみて、最後まで通す。古い線路は上り坂で・・をなんとかあらわそうとするたくじとゆうき。ここも来週もう一回かんがえる。最後にこのクラスで22日に見せ合う時の役をもう一度きめてみる。こんどは最新式のきかんしゃに人気。大勢の人数でもっと、たのしいのをやってみよう。
最後に、引っ越してしまう、さよちゃんとこうちゃんにいくちゃんからかりた機関士と車掌さんの制帽をかぶってもらって、記念撮影! 本日見学のMくん、ちいさい弟妹もみんな集合!。来週はTくんもみんなといっしょに「ちゅうちゅう」やってくれたらなあ、と願う。なんだかせつないなあ!  みんなで寄せ書きもしましょう。
>>感想を掲示板へ
2006/03/07の日記 03月07日 (火)
火曜日プレイルームクラス:Off with their heads!  ハートのクイーンはおそろしい!
   でも、一番つよいから、命令きかなきゃなんないの?
火曜日がらがらどんクラス:最新式の機関車は車両がながくて、もっと、さあ‐っとはしるよ!ちゅうちゅうとどうちがうようにする?ゆっくりでも、長くつながってみんなでひとつになってはしればいいね!   :  みんな主人公になって夢中で走っているけど、まだまだ、小さな町からおおきな町までの道筋がイメージできていない。まるで同じプラレールの線路をぐるぐる走るようだよ! : みんななにがうれしくてJigをおどっているの? : Round House はどうなっているのかな? : 最後の場面でみんなで発見したこと。

火曜日プレイルームクラス:
絵本:「おさるとぼうしうり」(スロボトキン作)今日もあの帽子屋がでてくるけど、この帽子やはどんなかな?まねっこおさるの「つーつー」というおへんじがとってもたのしかったね!
SB・NR:12日に青少年の家フェスタで歌う歌より
  Head Shoulder and Knees and Toes, Rain,Rain/ March winds April Showers
あさみちゃんのSB: 3 Little Speckled Frogs・There is something in the garden
「アリス3話・ハートの女王」
先週、おうちのトランプをだしてもらって、自分がやりたいカードをかいてきてね、といっておいたので、おうちでじっくりカードってどんなのか、みてきたかな?今日はおおきなトランプカードをならべて、最初のところからお話していると、みんなはやくやりたくてうずうず。さっそく、30センチのアリス、カードたちになって、Wonderlandへおでかけ。おおきな板にかいたwhite rosesをみんなで赤いクレヨンを手に大急ぎで赤にぬりかえる。いつもは、すきな色にこだわるみんなも、今日ばかりは女王におこられるから、と、自らredのクレパスを箱から取りだして、必死にぬりまくる!それから、行進を楽しむ。最初はぐるぐる走りまわっていたこどもたちも、お母さんがぺしゃんこのカードのようにあるくので、それを真似してカードになって行進する子たちもでてくる。゛NowMarch!゛の女王様の掛け声にみんなふたたび行進。クローケーはhedgehogになる子とフラミンゴになる子がいたので、クローケー開始。最初はフラミンゴに打たれて転がっていたはりねずみたちも、うたれるのがいやでハリネズミになってとことこ逃げ出す。「だって、うたれたらいたいもん!」のようだ。ハリネズミたちお母さんたちがつくったアーチをくぐって楽しむ。それをおいかけるフラミンゴ。めちゃくちゃなので、テューターの女王様におこられて、off with your head! 歌をうたいちながらとばしたハートのお手紙。みんなは最初それは女王様が切った首なのかな?とびっくりしている。I found a suspicilyous letter!  つなげてみるとあやしげな手紙を発見。裁判の意味がよくわからないけど、だれがパイを盗んだかを見つけるから、傍聴席(お母さんのおひざ)に座ろう! だあれも、ジャックになろうという子はいないが、陸くんが帽子をかぶって、帽子やに。手にカップとお皿をもってつったっている。陸くんがこんどはつかまりそうになって、「ぼく やだ!」だんだん子供たちは意味がわからなくなってきて、最後おこったように、get Alice! とテューターのアリスをつかまえにくる。夢からさめて、最初のみんなが大好きな川原の場面に。みんなで、♪Curious・・へんてこてこりん・・・♪とうたって 終わり。『アリス』の3つのお話を楽しんで,全部は理解できてないけど、楽しい言葉、楽しいところをおいしくたべてくれたのではないかと願っています。おうちでききつづけてほしいです。

火曜日がらがらどんクラス:
本:!A-Hunting We will go!  「あ、わかった、だじゃれか!」という男の子たち。ことばあそびのこと。
こんどはソングバーズでも上の歌を楽しむ.
「きかんしゃちゅうちゅう」


4月10日(月)ニコル氏の講演会みんなでいってみませんか?
〆切もうすぐ。大山まで。『ワフ」や『タヌキ」の作者。「国生み」など。ラボをずっと、みつづけてくれたすごい冒険家のニコルさんの新刊にかんする講演会『大地とともに生きる勇気を」

>>感想を掲示板へ
2006/02/23の日記 02月23日 (木)
高学年クラス:「わだつみのいろこのみや」美しいおはなしだね!でも、いままでの神話となんかちがうね!神というより人間的なホデリとホオリいかんじるのはなぜかなあ?

事前活動参加の平太くんの素語りとアルバム、決意表明〈英語)を聴く。(目標をきめて毎日がんばろう!)

POEM: "January Cold Desolate"〈28ばん)

「わだつみのいろこのみや」
*「なんだか、他のいままでの3つの神話と違うような気がする。」というみんな。怒ったり、壊したり、というおそろしい神の”人格”のようなものが全然ない。ホオリとホデリがまだ若く、大人になっていないからかなあ?スサノオ、オオクニヌシからはもっと、ずっと時代が後になっているような感じだ、と憲太郎。
洸太くんが、「ホデリとホオリは、毎日何かとってはたらいてるからかなあ?それで普通の人間みたいにみえる?」とにかく、美しい景色、明るい面がみえるというみんな。
*『古事記」をよんできた、という平太くん。ラボのお話とちがうところもあって、それだから、ラボの『国生み」は古事記をもとに、作られたおはなしだね、という。この四番目のおはなしはどうして最後におかれたんだろう?
*大学生2人がニニギノミコト、コノハナサクヤヒメ、ホデリ、ホオリ、トヨタマヒメとその子である神武天皇(初の天皇)についてしらべてくる。陽一郎くんが、みんなにその一部始終をたのしく語ってくれる.そのなかで、ニニギノミコトに疑われてその身の潔白をしめすため、出口のない岩やに産屋をつくり、火を放ち、その中で産んだ子が、火照命(ホデリ=火が燃え始めたときにうまれた)、火須勢理命(ホスセリ=火が一番いきおいの良い時に産まれた)、火遠理命(ホオリ=火が遠のいたときに産まれた)の意味であることをおしえてくれる。  「どうして、3人いるのに、いつも、2人だけがかたられるんだろう?この真ん中の存在は何?」の疑問に、「両極端であるものをつりあうようにするために、いるらしい。」と憲太郎。月読命もアマテラスとスサノオの真ん中にいて、バランスをとろうとしているのだろうか?海と山。

*動いてみると、とてもこのお話が絵画的でうつくしいことがわかる。このつぎやるときは、絵をかいて、いろをつけてみたい。竹の籠もおもしろい。どんな形してるのかな?平太は「さざえをとる籠らしいよ!」というが、じゃ、どんな形?  海の底にある竜宮というイメージであったが、竜宮につくときに、渚についていることを発見。じゃ、どこかの島なのか?洸太が釣針がのどに刺さって,なにもたべれなくなり、苦しんで,ひきこもってしまう鯛くんを
まるでタイのようにやる。イワナガ姫はニニギノミコトに返されて、鏡をもう一度ながめたら、自分の醜い顔にかなしくなって、その鏡を投げ捨てる、というところもやってくれる。シオツチノオジや、竜王、どんな神なんだろうか?とおもいながら、たのしんでやってくれる小学生。ハヤト舞いを踊るホデリは
どんな格好をしておどるんだろう?わからないから、めいめいが楽しく踊る。

*海の底にこんなに美しいお宮があるのだろうか?「一年中春だという」、
3年間はすっかりたのしんでしまったという。みんなで、海にきえてしまった、アンディのことを思う。海がだいすきだったから、「きっと、海の中にそこにいく道がみえたのかなあ?」

来週:こんどはギリシャ神話。「オデッセウス」にしよう!ということになる。発表会の「きかんしゃちゅうちゅう」も聴きこんでおくこと.
>>感想を掲示板へ
2006/02/18の日記 02月18日 ()

土曜日高学年クラス:スサノオのいる『根の国」までおいでなさいーースサノオは母神にあえたのかな? イザナミのいた死者の家のあるような根の国じゃないようだね。

SB:I'm Working On the Railroad/
Take me out to the Ball Game (ひとつしかない地球より)
TA:『オオクニヌシ」
前回やったスサノオがとても子供たちには人気。オオクニヌシのはなしだけど、みんなの興味はスサノオに集まる.母神にあいたくて、海にいくのをいやがったスサノオは「中学生くらいの反抗期」スサノオだという、小六の平太くん。(これからスサノオだね)姉神にヤマタノオロチからとった剣を献上したとき、ちょと、大人になった、という。それからいろいろなことがあって、どんどん成長したのだという。このおはなしのスサノオはもう、すっかり大人になっているとのこと。大学生の金太郎に「ぐっと、成長するそういう時があった?」と、きいている。「うーん、まだきてないぞお!」

スサノオが母神にあえたかどうか、みんなとてもしりたがっていたので、根の国にいった、ってことは母神にあえたということかなあ?とかんがえる。
母神が死者の家でみにくい姿になっていたのは、しばらくの間だけで、そのあと、全くすがたがみえなくなってしまうのではないか、だから、その姿には合うことができなかったのではないか、と金太郎。

でも、オオクニヌシがいった根の国は、イザナギがいったような、死者の国とはようすがちがうぞ、と、平太。真っ暗でなにも見えないようなところではなく、草も青々とはえていて、この世のよう。
「ヨモツヒラサカの大岩はどかされていたのかな? オオクニヌシはヨモツヒラサカを越えてこの世と根の国を行き来している。  いろいろな本をよむと、オオクニヌシはスサノオの子孫となっている。「根の国にはお父さんのスサノオがいるからたすけてもらいなさい」というオオクニヌシの母神のことばがのっている本もある。スセリヒメのオオクニヌシの娘だし・・・。ところで、最初のヤカミヒメとは結婚しなかったの? 系統図をみていた平太がオオクニヌシにはたくさんのおくさんがいることを発見!ヤカミヒメとも、スセリヒメとも。系統図をみて、こんがらがっているみんなに、テューターより、
氏族ごとに神話をもっていて、それぞれの正当性を主張するためにいろいろな語りかたがあったらしい、と一言。

オオクニヌシは最初に何歳くらいだったんだろう?洸太も平太も10歳くらい、という。「おれたちくらいの少年」という。生き返るたびに成長するんじゃない? このあと、オオクニヌシはどうなった?八十神をやっつけて、国をおさめたということだけど。テューターが、出雲神社へ行った時の資料をみせる。ものすごく太い注連縄で力の大きさを見るよう。少年のオオクニヌシとウサギが話しをしている像も見える。平太が、「ぼくは、四番のところがすきだな。なんていうか、オオクニヌシのやさしさがでているから。動物にもやさしかったんだよね。」そうそう、今日の”Ten About Me"で、平太くんは、”I want to be an animal doctor" って言っていたね。

とにかく、みんなでうごいてみる。海の風をかんじるような、最初の場面。八十神のふざけあい。にぎやかさ。平太はすでに素兎になって、砂の上でぐったりして、ころがっている。 隠岐の島と白兎海岸は地図でみたら、ものすごく離れていたので,みんなでびっくりしたが、なかなか4人だと、うじゃうじゃいる鮫の橋を表せないけど,ここはとてもたのしい、場面。がまの穂というのが、わからなかった小学生たち。〈カエルの皮だとおもったらしい)

スサノオをやった平太に、「スセリヒメをとられちゃったスサノオのお気持ちは?さびしいんじゃない?」ときくと、「スサノオは我慢つよいから、ひとりでも、いきてくのさ!」といっている。 古事記をよんで、その後のスサノオのことも読んでみたらおもしろいとおもう。

来週はテューターの都合で、23日〈木)7-9時。
「わだつみのいろこのみや」4つの神話の最後なので、全体をとおしても考えてみたい。平太くんは事前活動と素語りをがんばろう!
発表会の「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」のききこみもすすめよう。このクラスは素語りできるようにしていこう。(おはなしの路線図、きもちの路線図を自分の中に描こう!)
>>感想を掲示板へ
2006/02/14の日記 02月14日 (火)

火曜日プレイルーム:Which is Which?どっちのかけらを食べようかなあ?”
火曜日がらがらどんクラス:ちゅうちゅうのとおる道、今日はみんなであらわ       してみよう!アーチボールドがいないと発車できないんだよ!

火曜日プレイルームクラス
絵本:「アンガスとあひる」(マージョリー・フラック)
SB&NR:Humpty Dumpty (「鏡の国のアリス」にでてきますよ!)
      Pretty Maid, Where have you been?
Pussy Cat,where have you been? (アリスのペットの子猫ち      ゃんは どんなcatかな?)
      Hickory Dickory Dock!
      Old MacDonald had a Farm(がくくんのSB)
Rock my Soul
      3Blue Pigeons
「不思議の国のアリス1-2」
  今日のお話日記には「アリス」がいっぱい!みんなおうちでたのしんできいてきたようです。
うさぎの扇であおいだら8センチになっちゃったんだね。この間、大きな  アリスでないたときの涙の池に落ちちゃたね。よしのちゃんとりくくんはアリス。ほかは一人一人、どんな動物にな  ろうか,決めて画用紙に描く。アヒル、ねずみ、サルからクマ、いろいろ  な鳥、といろいろできる。みんなこうやっておよぐよ!とはらばいになる  ので、背中に貼って涙の池に落ちる。
   Caucus Raceはおおさわぎ!!でも、最初に約束した通り、“The Race is Over!”
みんなピタッととまる。アリスになった二人にPrizes!Prizes!!と手を出して,よってくるみんな。ふたりとも、ポケットをさぐってみるけど、何もない。で、テューターからコンペイトウをもらって、みんながひとつづつもらう。アリスは指貫をもらうけど、そこの意味がよくわからない、みんな。アリスがダイナのお話をするところで、最初はきょとん、としていたみんなだけど、゛A CAT SHE SAYS! みんな、たべられちゃうぞ!にげろ!“で、みんなお母さんの”木”に飛びついて隠れる。
アリスはうろうろ。“all alone again!「ひとりぼっちになちゃった!」”  さみしくなちゃったので、みんなで元気にCurious! Curious!゛とうたって2話にはいる。
お母さんたちにおおきなきのこをつくってもらって、みんなモゾモゾいもむしになって、きのこの中にはいる。りくくんと、じんやくんは、絵のとうりに、本当に
きのこの上にのりたくて、お母さんたちの背中にのぼちゃおう!と一生懸命。
それから、おかあさんの腕でつくった丸いきのこの端と端を手でちぎってみるんだよ!というが、One side, the other、反対側“というのが、よくわからなくて、同じ所を2箇所ちぎってたべているから、「アリスはうーんと手を伸ばしてとっているよ!」 「どうなるかな?」というと、みんなどきどきした顔でまっている。
ひざにのった子供の両手をおかあさんたちに、おさえてもらって、体をくねくねさせてへびみたいになって首がのびちゃった気になる。でもおひざの上では木の上には首がでないからと、お母さんたちが何と、子供たちを肩くるまして、もう、天井につきそうなくらいのところにみんなの顔が!背の低いテューターのハトは手が届かない!ハトをふりはらうどころか、手のとどかないハトをおもしろがっているみんな。小さなドアの向こうに料理番や侯爵夫人がみえるようにして、「アレ!おうちがみえるよ!」というと、みんなもとにもどろうと、一生懸命。「こんどはどっちをたべるんだっけ?」食べないで元にももどっちゃう子もいたけど。もう、次に興味。つづきは来週。もっともっとへんてこな人たちがでてくる。お母さんと一緒にどの人、動物になりたいかな?おはなしをよくきいてみましょうね。


火曜日がらがらどんクラス
絵本「ハーモニカのめいじんレンティル」
SB&NR:She’ll be Coming Aroun the Mountain(絵本にある歌から)
    I’m Working On the Railroad 陽一郎くんが教えたのを、洸太くんがみんな
                   におしえてくれる。
    あすかちゃんのSB:Twinkle,twinkle
ゆきえちゃんのSB:I’m a Litte Tea pot
「きかんしゃちゅうちゅう」:
    みんなが考えてきた「おはなしクイズ」を発表。
    先週みんなで描いたちゅうちゅうの通る道を今日は2グループにわかれて、
    背景を工夫してみよう!「ねえ、テューター、背景ってなあに?」とちあきちゃん。そうそう、みんなには背景をつくることは意味がわからなかったね。そこで、みんなで発表をするときどんなふうにみんなで、ちゅうちゅうをはしらせてみようかと簡単に考えてみる。2グループで考えた小さい駅、踏み切り、途中の駅、トンネル、鉄橋(跳ね橋があがるところもやってみたい!という。はるとくんが絵をかいてきてくれたところ)・・・
と いそがしかったけど、次々にその中をちゅうちゅうは走る.。でも、おおきな駅はできなかったようでした。そこから、また、来週。ちゅうちゅうクロスワードパズルにも挑戦。
今日みんなで動いたところ、みんな、声をだしてうごけたらいいね! クイズから、ジムやオーリー、アーチボールドの仕事に関して、すこしずつみんなの考えがちがう。これも、来週もう一度はなしあってみよう。でも、途中の駅でアーチボールドが一生懸命やっているところをみんなで見つけて「いたいた!」。動く時、それを忘れないでね! ゆうじくんが、
『今の電気機関車や電車だったら、跳ね橋をとびこえられないよ!石炭ではしっていたから、とびあがることもできたんだよ!』という意見は新鮮。最新式の汽車は電気ではしっていた、という子と、パンタグラフがないから、石油(重油)で走ってたよ!という、
うきちゃん。たしかに重油で走るディーゼル機関車があるそうだ。ゆうじくんが、大きな乗り物図鑑をもってきてくれたけど、ゆっくり見る時間がなくて、また、来週もってきてね。機関車の石炭は何につかうのか、みんなよくわかっていないので、教えてあげてね。

*大学生のフォーラムのための『地球環境問題アンケート』の御協力、おねがいします。
>>感想を掲示板へ
2006/02/08の日記 02月08日 (水)

水曜日ぐるんぱクラス:
絵本:「ハーモニカのめいじん、レンティル」(R.マックロスキー作)
水曜日ぐるんぱクラス:ジムたちがおやすみしているときに、そおっとはしりだしちゃうところが楽しいね!ぬきあしさしあしではしりだす、みんな。
ちゅうちゅうのブレーキってすごいね!けむりがでてるよ、しゃりんのしたから。ブレーキって、ここについてるの?
水曜日だるまちゃんクラス:ナレーションをいいながら動く。2グループに分かれて、whistle, bell, brakeを工夫して見せ合う.


水曜日ぐるんぱクラス:
絵本:「ハーモニカのめいじん、レンティル」(R.マックロスキー作)
 “She’ll be Coming around the mountain(SB, Ⅳ-1)゛の曲をレンティルがふいて、
 町のみんなの窮地をすくったたのしいおはなし。みんなもだいすきな曲。アメリカらしい明るいおはなし。ちゅうちゅうみたいなまっくろなきかんしゃがでてきて、おおよろこび。でも、ハーモニカって、しらない??
SB&NR:はるかちゃんのSB:ABC(今日はじゃんけんゲームをしながら歌う)
     Today‘s Monday ・ BINGO
She’ll be coming around the Mountain/ happy birthday!
「きかんしゃちゅうちゅう」先週は合同パーティーで、広い集会室を「走るの命!」という感じではしりまわっていた、みんな。おはなし日記はしゅんちゃんが、ちゅうちゅうを“Stop!Stop!゛とおいかけるジムたち3人を、はるかちゃんがちゅうちゅうのトンネルをおおきな紙にかいて、うれしそうにもってくる。やりたい、場面、役なのね!
 今日は、絵本をひろげて、おはなしのことばをいいながら、ゆっくりとみんなで考える.
 汽笛の音をきいたことあるよ!」とごうくん。ビデオに出てきたよ、すごくおおきい音でびっくりした!という。ブレーキって、どこについてるの?しゅんちゃんが、「けむりがでてるよ、しゃりんのしたから。ブレーキって、ここについてるの?」という。すごい音をたてるのかな?s ss ss ss SSSSSSWISH!  本をみてみたら、Sの文字がたくさんついてるこの音があの音?と大発見。機関士や機関助手って、何をするのかな?石炭はどこへいれるの?わからないことばかり。ちゅうちゅうの走る道を絵本の見返しの絵もつかいながらみていると、このクラスのこどもたちは、遮断機や跳ね橋が降りたり閉まったりすることが、よくつかめていなかったことがわかる。ごうくんが、跳ね橋のしたを船がとおっていることをみつける。それで、跳ね橋があがってたんだね!とわかる。
  話し合ったところで、ちゅうちゅうがとおっていくところを、描いてみよう!とひとりひとり絵を描いていく.。ふみきり、トンネル、とちゅうの駅、橋、たくさんの線路があつまったところ、おっきい町・・みんなどんどんかいていく。部屋中に場所をきめて貼る。そして、ちゅうちゅうになって、出発! りょうちゃんとしゅんちゃんが先頭になってはしりだしたのに、どんどん、ひとりひとりが自分がちゅうちゅうのようになって走り出す。とちゅうの駅でとまったり、踏み切りで汽笛をならす余裕はなし。でも、一応、もとの駅にもどってくる。“I’m tired of pulling all these heavy coaches..私はもう、おもい客車とひっぱるのはごめんだ。・・」のところを、みんなでいってみる。こころのなかでいってるのかな?ジムたちに聞こえないように、そおっといってみる。そして、ぬきあしさしあしで、走り出す.。ひとりひとり走り出す゛時”を感じてからはしっているので、タイミングがちがう。今日は、跳ね橋も思いっきりとんで(といっても、このクラスのみんなはそんなにとべないので、気持だけで向こう側にとびついている。すごい顔してとんでいるから。)
そこで今日はおしまい。だれも炭水車になって落っこちる人はなし。
ちゅうちゅうクロスワードパズルをおかあさんとやってね、とわたす。CDをよくきいて、たくさんことばをみつけてほしいです。ことばがこどもたちの心におちていくくらい、たくさんきいたときが、自らが考えてうごきだす時だと思います。
* 来週から、2時15分からはじめます。すこし余裕をもってはじめることで、みんなでそろってはじめたいです。よろしくおねがいします。
* 大学生が「地球環境を考える」フォーラムのためのアンケートをおねがいしました。次週までによろしくおねがいします。

水曜日だるまちゃんクラス:
絵本:同じく、「ハーモニカめいじんレンティル」。最後にみんながレンティルのハーモニカのおかげで、カーター大佐が大喜びしてみんなにごほうびのアイスクリームがくばられたとき、にがむしじいいさんも、おいしそうにアイスをたべてるのをみて、「なあんだ、にがむしじいさんも、本当はほしかったんだね。」というこどもたち。
SB&NR: She’ll be Coming Around the Mountain/   Old Macdonald
 つぐみちゃん、みずきちゃんのSB: Jingle Bells (みんなが、クリスマスの歌だよ!というところを、この歌詞をみんなでうたってみて、鈴をならしながら、ソリが行く歌なんだ、とわかる。)
Diddle Diddle Dumpling My son John, よーく耳をCDに傾けてdiddlediddleというところをゆうのがむずかしいね!ゲームにして、唱えてあそぶ。
「きかんしゃちゅうちゅう」
* どんな発表にしたい? 「楽しい!元気がいい! おもしろいやつ!」いつもながらの、
みんならしい答え。「ひとりひとりが CDをよーくきいて、おはなしのこまかいところまでよーく考えてうごいたら、たのしいだろうね!」と、テューター。
*汽笛、ブレーキ、オーリーはどこに石炭をいれるんだろう?きかんしゃのまるいところは何になっているの?きかんしゃって、何で走っているの? 火?水?  みんな一人一人考えをいうけど、「でも、よく、わかんないなあ!」。テューターが「しらべてみたら?」前のクラスのしゅんちゃんが、車輪のところからけむりがでていることを発見したことをつたえたら、きかんしゃって、あっちこっちからけむりがでるらしいぞ!と不思議におもいはじめた。まだ、゛水蒸気“とはわからないから、どんなけむりか、わからない。みたことがない子がほとんどだし。
* 今日はタイトルから、みんなで声をだしてみる。”who ran away“っていってるよ、どんな意味? 「にげだしちゃったんだね」「いたずらきかんしゃ!」と、扉ページの絵をみて言うこどもたち。絵の力はすごい。テューターが英語をいって、みんなが日本語をいってみる。まだCDどおりでないけど、ちやんと、日本語で説明している。
* 動いてみたけど、みんな何してるかわからず。そこで、汽笛グループとベルグループにわかれて、それぞれ、5分以内で作戦会議。それぞれに、汽笛、ベル、ブレーキのかけかたを工夫。おたがいのを見たほうがいいので、片方がやるときは、ナレーションをいいながら、見学。おたがい、こっちがいいぞ!とはりきってやる。さよちゃん、ゆうきくんたちのグループの゛ブレーキのかけかた“がおもしろい。ssssssssSWISH!のところで、ドミノだおしのように、7人がつぎつぎとみんながねそべってつながっていく。
テューター「何で、そこで線路ができていくの?」、さよこ「せんろじゃあないよ!
ここはつぎつぎと、ブレーキがかかっていくことをあらわしてるの!一番先頭のひとが
最後にギュ!と、とまってるんだから!」という。一番先頭のゆうきの顔をみると、
なるほど、顔で「ぎゅ!」といっている。すごい発想!これはなかなかおもいつかないことだね!この考えをみんなにつたえられたら、すごいね!と、ほめる。
*ちゅうちゅうクロスワードパズルに挑戦してこよう!・一人ひとつ、おはなしを最後までよーくきいて、おはなしクイズつくってくる。おもしろいのは、火曜日クラスでにも、もっていくよ!火曜日クラスのみんなもつくってくるから。こうへいくんがききこみ表をつくってきてくれるそうです。きかんしゃのことも、だれかしらべてきてくれるかな?
 たのしみにしてます!

 
>>感想を掲示板へ
2006/02/07の日記 02月07日 (火)

火曜日プレイルーム:Hop Step,Hop Step! Oh,What's this?
ぴょんでもない時間だ!! late to late!!
火曜日がらがらどんクラス:ちゅうちゅうのとおる道はどんな道?
          from the little satation to the big station
in the big city ちゅうちゅうのおうちは小さい町!

火曜日プレイルーム:
絵本:「きこえる きこえる ふゆのおと」
SB&NR:Round & Round the garden,Pease Porridge Hot
    Polly Put the Kettle On
Today’s Monday(みんな大好きな歌になったね),
たいがくんのSB:Twinkle, Twinkle Little Star
   Hop Rabbit 今日は、みんながアリスのしろうさぎの絵をかいてきて、
          はやく、ぴょんぴょんとはねてとびだしたい!
"Alice in Wonderland"
ラボの絵本の表紙から見返し,1ページめ、2ページ目とめくると、子供達が
”あっ!ABCが歌ってる!”というので、みんなで「To be ♪♪!」とうたいながら、ジェスチャーをつけてみんなで歌ってみる。white rabbit,走ってきたね!とおはなしの導入を始める。Oh! what time is it? ぴょんでもない時間だ!のことばをみんながおもしろがっている。何もってるのかな?何みてるのかなあ?」「とけい!」「じゃ、つくってみよう!」ひとりひとり自分の”時計”をつくってそれぞれの゛時間”を描いて、それを見ては、「ぴょんでもない時間だ!!」とうれしそうに、もう、うさぎになっている。
次のページをめくろうとしたら、「この絵本のアリスがこわいよ!だから、このおはなしやらないで!」。なるほど、ディズニーのかわいいアリスとはちがうけど。「じゃ、うさぎ穴にはいるのがこわかったら、はいらなくてもいいよ、おもしろそう!だったら、はいってみてね!」というと、「それはいいね!」とちょっと、ほっとした感じ。お話たどりをしていると、アリスが小さいドアから花園をみようと顔をつきだして、「でられない!!!」といっているところがお気に入りのよしのちゃん。
さあ、はじまり!みんなで最初の「あくびがでちゃうう!」をうたうと、ほんとうに、アリスみたいに眠くなっちゃった。おかあさんのおひざで眠る。でもHop,stephop,step! で白うさぎになってぴょんぴょん、ばたばた走り回る。今日は、お母さんたちに、うさぎ穴、ドア、ろうか、涙の池・・といろいろなものに"imagination"をつかって、変身!してもらうようにおねがいして、あったので、そこに、ぽっかりとうさぎ穴をつくってくれました。はいったら、ゴロゴロところがりながら、「まだおちないね!」。かべにどん!とぶつかったところで、「ついた!」。Drink Me!や Eat Me をたべて、25センチ,3メートルとのびたり、ちぢんだり・・。ちいさくなるほうが、得意なみんな。おかあさんたちもおもしろがって、おおきいく背伸びをして、子供達を見下ろしたので,こどもたちはます、ます小さくなる。本当に3メートルのアリスを描いてみた絵にみんなで大きな涙を描きこむ。ひとりひとりつくったfanをパタパタ、゛it‘s Hot!"で8センチのアリスになっちゃって、涙の池にSplash! のところで今日はおわり。「また、おうちでもやるね!」と扇をぱたぱた、時計を胸にさげて、hop,step,hop,stepとおうちへかえるみんな。おうちでも、CDをききながら、たくさんあそんでほしいなあ。
次回はCaucus-raceと、へんてこな仲間たちに会いに行くところをやります。
1話も2話もよーく、聴いて来て下さいね!
絵本のアリスがこわい、といっていたJちゃんも、とてもたのしんでいました。自分で聴いて,感じて、おはなしを旅をして、自分のイメージで一人一人がアリスになって、へんてこな仲間、たのしい、ことばにであってほしいです。
*5月5-7日の黒姫ラボランドでのファミリーキャンプのおすすめ。
 春のラボランドで家族で自然と、お話の世界と、あたらしい、お友達でたの しみませんか?


火曜日がらがらどんクラス:
絵本:バージニア・L・バートンさんの絵本「じょせつしゃけいてぃ」
   夕べは雪がふりました。すぐとけてしまったけど、雪がいっぱい、ふる   ところでは・・・大雪でみんながうごけなくなっているときに、ひとり、「ちゃ!ちゃ!ちゃ!」と雪かきをしてすすむけいてぃに、みんな興味しんしん。絵のまわりにも、たくさんの絵がかきこまれていて、そこも、もっと、よくみたい!すぐに借りたい!子があらわれました。ちゅうちゅうの絵本でも、バートンさんの絵本にはすみずみまでかかれていて、発見がいっぱいです。来週もバートンさんの絵本を読みましょう.

SB&NR:たろう&いくみSB係
   Diddle,Diddle dumpling My son John!(NR24)
   Duck Duck Goose, Red Light Yellow Light
きょうは、新しいメンバーが3人も!ゲームをしてみんながオニになっ   て、たのしみました。すっかり仲良くなりました。
「きかんしゃちゅうちゅう」
   機関車の写真集をみんなで見てみる。おおやまお父さんが昔雪の中で
   とったとてもおおきな写真。2重や3重連でものすごい煙をはきながら
   白い雪の中をすすむのが、とても力強い。ターンテーブルや機関庫もお   もしろい。
「汽笛はどうやって鳴るの?」「ブレーキはどうやって、かかるの?」
テューターもわからなくて、しりたいことがいっぱい。だれかしらべてきてくれるかな?「bellは「てんどん!てんどん!」ってなるんだよ!ほら、ここに、ひもがついていて、これをきしゃのひとがひっぱるんだよ!」というゆうじくん。機関車のことにくわしいくて、うんちくをかたむけている。でも、「てんどん、てんどん!」ってきこえるの??みんなはどんなふうにきこえる?ととうても、みんなも「てんどん!てんどん!」。「オーリーはいつ、せきたんをあげるの?」「走る前!」「ちがうちがう!はしっているあいだ、ずっとだよ!」オーリーがどんなにたいへんかわかって、びっくりするみんな。

ちゅうちゅうがはしる道をみんなでおおきな紙に、手分けして,絵をかく。
できあがったら、じぶんたちの絵を説明して、どこにどんなものがでてくるのかかんがえながら、順番に壁にはってみる。たろうくんが「ちゅうちゅうのいえ」はやっぱり、小さい町にあるんだよ!とかいてくれたので、そこが出発点。最後にみんなでちゅうちゅうになって、いったりきたりするその道をとおってみるが、どんどんはやくなって、あっという間についてしまう。「すぐついちゃううのは、おかしいよ!」と反省ででる。じゃ、どうしたらいい?
みんなはすきなようにはしったけど、ちゅうちゅうはいつもはどんなふうに、はしっているのかな?ちゅうちゅうもすきなように、はしっている?
来週はもっと、よく、CDをきいてきてね。いろいろなことにみんなできがついてみることができるよう、ひとり一つ、おはなしクイズをつくってくる。Tはクロスワードパズルのちゅちゅうクイズを用意の予定。

11日はみんなで発表を見に行きましょうね。たまがわ地区は「きてれる6勇士」です。その他、じぶんのもっているライブラリーをきいて、みにいきましょう。8時50分にJR溝の口駅集合です。
   
   
>>感想を掲示板へ
2006/02/01の日記 02月01日 (水)

合同パーティー:「3人のおろかもの」と「きかんしゃちゅうちゅう」を楽しむ

4クラス合同で、春の発表会にむけて二つのおはなしを楽しむ.各クラスで、この二つのお話は1月に入って楽しんできた。初めて取り組む「3人のおろかもの」がすきになった子供達も出てきた。大学生の2人がそれぞれのおはなしを担当。「ここを考えてみよう!」というところをクイズにしてくれたので、みんな楽しみながら、あーでない、こうだよ!と うるさいほど意見が出る。
今回はじめてみんなと発表にでる年少のクラスの子供達も最初は心細そうにしていたが、おにいちゃんやおねえちゃんに仲間にいれてもらって、だんだん元気になって SBやおはなしをたのしんでいた。「きかんしゃちゅうちゅう」では、みんな大汗かいて、シャツ一枚になって大きな集会室をCHOOCHOOになってはしりまわっていた。二つのおはなしを丸まるたのしんだあと、どちらのおはなしもたのしかったようで、多数決で決めた.やや、、「ちゅうちゅう」をやってみたい!という数がおおかったので、「ちゅうちゅう」に決定。
今日は風邪がはやっていて、7人もおやすみだったが、そのこたちの票もいれさせてもらったが、やはり「ちゅうちゅう」になった。はるとくん、みなちゃん、本日から参加の二人もおおいに楽しんでくれて、入会してくれました。
来週から火曜日クラスで一緒に活動をはじめます。よろしくおねがいします!

来週から各クラス、「きかんしゃちゅうちゅう」にはいります。
(土曜日高学年クラスは「スサノオ」)
機関車について、調べてこよう!おはなしクイズやききこみ表もだれかつくってきてください。5日、11日の中学生・高校生テーマ活動発表会を見に行こうね!

「3人のおろかもの」(陽一郎くんの導入)
陽一郎くんが”若だんな”になって、登場! 「こんなめでたい人たちにあったことがない!」とあきれながら。みんなで、「何故、おろかものなのか?」をクイズにしてかんがえてみる。みんな、だいたい正解するけど、少々、おろかものたちも、みつかる。最後はあっさりだまされて、ほとんどのみんなが
”おろかもの”になる。やっぱり、大山Pは○○○ものぞろいかな?
樽から流れ出たビールや、ズボン男、月さらいの村人など、とてもたのしそう。大学生の憲太郎が牛になって、屋根にのぼるところ。ロープをつかってみたけど、かえって、ロープにたよってしまって、ひっぱりっこになってしまった。けれども、先週「わからない!」といっていた子がとてもたのしそうに、煙突につまったおろかものになって楽しんでいた。ちゃんと、もう1度ライブラリーをきいて考えてみたんだね!

「きかんしゃちゅうちゅう」(憲太郎の導入)
最初の部分をクイズにする。ちゅうちゅうをこすったり、磨いたり、油をさしたりして、動かしてくれるジム。石炭と水をくれるオーリー。いつ出発したらいいか、を教えてくれるアーチボールド。この3人がいるから、ちゅうちゅうは動くことが、みんなも、自分の意見をいいながら確認。それから、ちゅうちゅうと、この3人の二グループに分かれて3より動き出す。3人がコーヒー店でやすんでいたとき、たったひとりで走り始めたちゅうちゅうたちはどんどんスピードがついてきて、もう、汗をとびちらせて、すごい勢いではしりまわっている。あっけにとられている子たちをあつめて、びっくりする動物たち、がちぁがちゃぶつかり合う車たちをやってみたが、ほんとうにちゅうちゅうの勢いは すごかったんだなあ!とこどもたちから、”ちゅうちゅう”を感じる。
初心忘れるべからず。このエネルギーを生かしたい、と思った。10年ほど前に、できそうもないことに挑戦してみよう!の気持で、小3の陽一郎や小4の憲太郎がリーダーとなって、発表をし、このおはなしと良い出会いをしている。メンバーはちがうが、ひとりひとりがこのお話に「すごい自分」をみつけてほしい、と思う。 
>>感想を掲示板へ
2006/01/29の日記 01月30日 (月)

神奈川支部総会で 英語落語の大島希巳江さんの公演会と英語落語を楽しむ!
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.