幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0282710
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ アクセス
・ 水曜日クラス 「TANUKI]
・ 火曜日キディークラス
 6月1日
 6月15日 The Very Hungry Catterpillar
 6月22日The kindergarten Elephantぐるんぱ
 6月29日The Kindergarten Elephantぐるんぱ2回目
 7月13日The Sky Blue House
 7月20日「トム・ティット・トット」
・ 土曜日高学年クラス2009年
 5月16日
 5月23日
 6月13日
 8月29日
 9月19日
 9月26日
 10月3日
 10月10日
 11月7日
 11月14日
 2010年1月9日
 1月16日
 「エメリアンとたいこ」1月30日
 「エメリアンとたいこ」2月6日
 5月22日
 5月29日
 6/5「ブレーメンの音楽隊」
 6/12「ブレーメンの音楽隊」
 7月25日「TANUKI★2話と3話」
・ 水曜日小学生クラス
 5月13日
 5月20日
 5月27日
 6月3日
 6月10日
 7月15日
 9月2日
 9月9日
 9月16日
 9月30日
 10月7日
 10月21日
 11月11日
 11月25日
 12月2日
 12月9日
 ラボ初め合同パーティー
 1月13日
 1月20日
 「エメリアンとたいこ」
 「まほうの馬シフカブールカ」2月10日
 2月17日
 2月24日「シフカ・ブールカ」
 3月9日「シルカ・ブールカまほうの馬」
 3月24日合同クラス
 4月28日 発表会をおえて
 「たぬき3話」
 6/16「たぬき3話」
 おはなし選び中!今日は「トム・ソーヤ」
・ 水曜日幼児・小学生クラス
 5月20日
 5月27日
 6月3日
 6月10日
 7月1日
 7月8日
 7月15日
 9月2日
 9月9日
 9月16日
 9月30日
 10月7日
 10月21日
 11月11日
 11月18日
 11月18日
 11月25日
 12月9日
 1月13日
 1月20日
 「森の魔女バーバヤガー」1月27日
 「森の魔女バーバヤガー」2月3日
 「まほうの馬シフカ・ブールカ」2月10日
 2月17日
 2月24日「シフカブールカまほうの馬」
 合同で:「はらぺこあおむし」と「シフカブールカ」
 「シフカ・ブールカまほうの馬」
・ 火曜日クラスNEW
 「国生み」 5月26日
 「西遊記」6月2日
 6月9日
 「ギルガメシュ王のたたかい」6月23日
 6月30日
 9月1日
 「不死身の9人兄弟」9月15日
 「国生み」9月29日
 「スサノオ」10月6日
 「オオクニヌシ」10月13日
 「わだつみのいろこのみや」11月10日
 11月17日
 11月24日
 「わだつみのいろこのみや」12月1日
 「わだつみのいろこのみや」12月8日
 「TANUKI」「シフカブールカ」1月12日
 「森の魔女バーバヤガー」1月19日
 「かぶ」「わらじをひろったきつね」1月26日
 「エメリアンとたいこ」2月2日
 「まほうの馬シフカブールカ」2月9日
 2月16日
 2月23日「シフカブールカまほうの馬」
 3月6日合同、9日火曜クラス
 3月23日こんどは中学生!
 5月18日
 5月24日
 6月1日「ブレーメンのおんがくたい」
 6/15「Tanuki2話3話」
 6/22「TANUKI 1話」
 「TANUKI1話」、テュター・パーティー相互訪問
 7月13日「TANUKI4話」
 7月20日「たぬき4話」
・ プレイルーム誕生!!
・ ’07年トム・ソーヤの夏!+ 夏の交流会
・ 「海の向こうの子どもたち」プロジェクト大山パーティーこども広場’06
・ オーストラリアン・インターンのHEINZとの交流会と合宿
・ 秩父鉄道SL きかんしゃCHOOCHOOの旅
・ 1月17日インターン・ショーンとの交流会
・ 2005-2006ウィンターキャンプ・中国語ロッジ
・ ’05ハロウィーン & 夏の作品展
・ 黒姫ラボキャンプ’05
・ 2005年 大山パーティー夏にむかってGO!!! (夏の交流会)
・ すてきなパーティーフラッグができました!!
・ Welcome back!! 「よろしく!」インターン、アンディの自己紹介
・ はるかのファミリーキャンプ、シニアメイト報告
・ 大学生シニアメイト憲太郎の、「ファミリーキャンプ」って最高!
・ 飯島さんファミリーキャンプ報告
・ サマーキャンプin黒姫4班に参加!
・ 春のファミリーキャンプ in 黒姫
・ 見て見て!!わたしの「ノアのはこぶね」よ!
・ 姉妹ロッジ交流会
・ オーストラリアンのLaraと
・ 冬の黒姫の森で見つけよう!
・ 初シニアがんばれ!!
・ ウィンターキャンプへ 君も君もすぐに友達!
・ サマーキャンプ:よーいちろーのシニア体験記
・ ハロウィーン・パーティー’03
・ ファミリーキャンプ
Welcome!
ペチューニアの日記
ペチューニアの日記 [全119件] 91件~100件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
2005/10/04の日記 10月04日 (火)
火曜日プレイルームクラス: “Good Morning, Mrs.Cow!" おかあさんにBear Hug してあげた?
火曜日がらがらどんクラス:  かけて、かけて、大好きなスーホのところにかえったの!

火曜日プレイルームクラス:
絵本:「クマよ!」(星野道夫の写真と文で。クマの大きさにびっくりし、
アラスカの美しい紅葉広がる平原に遊ぶクマの小ささにびっくりし、オーロラに驚き、はじめてみるものばかりの世界.「こどものとも」より)
SB:がくくんのSB:One,One,One 元気に歌えたね!
Under the Spreading Chestnut Tree,
Happy Birthday りくくん
pat-a-Cake, Baa-baa-black Sheep
The Farmer in the Dell:みんなのお気に入りの歌になったね!元気にうたってから、工作をつくって、それをつかいながら、また、歌う。

“AskMr.Bear”(「おかあさんのたんじょうび」)
こうきくんがダニーになって、「じゃ、さがしにいこう!」
めんどりさんのあさみちゃん、グースのテューター、ヤギのじんちゃん、
ひつじのがりくくん、めうしのりくくん、みんなに“Good Morning”をいって、きいてみる。こんどはみんなが、勇気をだして、みんなでぴょこぴょこかけて、くまさんに会いに行く。あさみちゃんのママにクマをやってもらおうとおもったら、あさみちゃん「ママ。クマになちゃやだー!」。それでテューターがくまさんになって、そおっとおしえてあげました。とっとことっとこおうちに帰って,さあ、おかあさんにむきあって、"Guess what!"
”Egg?”“No,It isn’t!”というのがみんなきにいってしまい、KくんはおかあさんにHugしたあとも、”No,it isn't!"とうれしそうに言っていました! でも、ママにBear Hugしてあげたら、おおよろこびだったから、おうちにかえってからもやってみてね!

次回は「うみのがくたい」(大塚勇三作、丸木俊 絵)
お魚のはなしをしたら、みんな水族館にいったときのおはなしを一生懸命してくれました。来週も楽しみね! Farmer in the Dellの工作、おうちでいっぱいたのしんで、来週ももってきてね!

火曜日がらがらどんクラス:
本:「いつもいっしょ」(どうぶつといしょにくらすアジアのこどもたち)
   チュウグワンチョウ 写真、 松岡享子・文 (こどものとも より)
   ペットをかっているみんなとはちがって、この本のこどもたちは、
   スーホのように、動物といっしょにくらしているんだ!とびっくりのみんな。モンゴルのおとこの子と馬の写真のところの文、「フテチ(馬)とぼくはいつもいっしょ。フテチはぼくの馬で、ぼくはフテチのにんげんだ。でも、こんどうまれかわったら、ぼくがフテチのうまで、フテチがぼくのにんげんになるかもしれないね。」にうーん、と考え込むみんな。

SB:みおちゃんと、たくちゃんがリーダー。
Duck Duck Goose!, London Bridge,
新刊うたより:“I'm Working On the Railroad" みんなで歌って、ゲーム
"Dry Bones",
NR:"A was an Apple Pie" みんなでとなえながらお話したてにして、たの  しむ。&の文字のかっこうをしようと、みんな工夫する。身体がやわらか  いみんなはこの格好がそのままできる?!すごいね! わたしたち、この  歌の絵に色をぬったり、カードにつくったりして、CDききながら、楽し  んでね!
  みんなうまく唱えられたら,ハロウィーンのときにアップルパイご馳走し  よう!
「スーホのしろい馬」(2回目)
  みんなが書いてきた手紙から:
  白い馬からスーホへ:
    *(全身に矢がささって苦しむ白い馬の絵にそえて)
    「いたかったよ、さびしかったよ、こわかったよ。はじめてこんなに
     こわかったよ。(あやの)」 それで、かけてかけて、大好きなス      ーホのところにかえってきたんだね!みんなに、白馬の受けたい     たさ、怖さ、そして、スーホにあいたい!という気持がつたわった     ようだ。
    *「もう、そんなにかなしまないでね」(スーホのところに、天使に     なってやってきた、白い馬なの。天使の羽根がはえてるでしょ?
     いくみ)
  スーホからしろい馬へ:
    *「白うまとはしってたのしかったことを、わすれないでいるよ」
     (いくみ)
  「白馬はスーホにあいたかったんだね。スーホはしろ馬にあいたくてたまらなかったんだね。テューターは今、アンディにあいたくて、あいたくて、たまらないんだよ・・」唖然とするこどもたち。じつは、お母さんたちにはもうしあげたのだが、こどもたちにはわたしからはまだ、何もいっていないのだ。
アンディはみんなにとって、大好きなお兄さんなのだ。「いってきまあす!とでかけたのに、まだ帰ってこないの。アメリカのおかあさんのところにも・」
私にとってはアンディは息子のようにおもって、家族の一員だったので、大切なものを失ってしまう、という、おもいもよらぬ経験をして、はじめて、自分がこの物語のスーホのことをわかったような気がしたのだ。こどもたちはどうだろう?私は子供たちに自分の思いをおしつけるようんことはしたくない。でも、今、このおはなしをいっしょにとうりぬけることによって、こどもたちは、よりスーホに気持がちかづくのではないか。この物語にでてくる「死」のことも、「いのち」のことも考えていってほしいな、と思ったのだ。

先週あまりみんなが考えてなかった、王さまと白い馬の気持のことをかんがえてみた。「白馬はどうして、王さまをふりおとしたんだろう?(てゅーたー)」に、「王さまがひどいことをしたのを見ていたから、あのね、こうやって、おもいっきり、ふりおとしたの!(あすか)」。それで、今日は,王さま役や、家来はひどい!というようなことをしたところを、やってくれることになった。あすかをはじめ、しろ馬はおもいっきりおこって、ふりおとしていた。矢のいりかたも激しくなる. 先週キャアキャアいってばかりの白馬が本気になって、にげ、いたいのに、こわいのに、必死にかけてかけて、にげていくようにやっていた。そして、パオの家のなかで寝るスーホの洸太くんのところへつくと、かぼそい声で、「とん、とん・・とん、とん・・」をドアをたたく音をして、バタッと倒れこんでいた. スーホの洸太くんは、本当にないていた。(大好きな大好きなアンディのことをおもいだしていたのかな?)みんなの大好きな夢のところでは、馬たちはスーホのそばによっていって、小さい声でも、「Don't mourn so・・そんなにかなしまないでください。」といっていた。

先週、最初は「うまくボクの役をわかってくれる人がいないよ!」とすねていた、Yくんだが、実は最後のところで、as if possessed" のようになって、馬頭琴を必死につくって、「できた!」とうれしそうにしていたのを、私は みのがさないでいた。「だから、Yくんの馬頭琴はちゃんと、鳴っていたね。」とほめた。今日はひとりひとりが より、何かを感じながら、自分でつくりあげた馬頭琴を奏でたり、めをつぶって、音楽をきいていたりした。
いつもはこんなにしっとりと、テーマ活動をしたことないのに、このおはなしが好きだという、みんなの気持が現れたかな?
今日は、たろう君がCDの前をはなれずに、ナレーションをずっと、かたっていてくれた。


次回はがらっとかわって、「ながぐつをはいたねこ」(アリババシリーズより)




























  
>>感想を掲示板へ
2005/10/01の日記 10月01日 ()

高学年クラス:   英語とくらべても、韓国語って、強弱がはっきりしていて、言い方が強いね! SBもハングルでたのしみました。

平太君の"The Dance Tiger"素語りのつづきをきかせてもらう。:内容をしっかりつかんで、心から語ってもらおうとおもっているので、今は英日だが、
本人いわく、「日本語のほうが、でてこなくて、むずかしいよ!」とのこと。
それでは、早く最後までおぼえて、話しのクライマックスをつかんでかたるようにすべし!

SB:韓国語のSB 5つ
「わたしは幸せ」(「ひとつしかない地球」より)
「アプロ!(すすめ)」「まるくまるく」「メム・メム」「わたしたちの国の花」(SBⅢより)
「わたしは幸せ」は楽しいサンバのリズムにのって、踊る。繰り返しのところ以外はなかなかハングル語の音がとれない。日本語と韓国語を紙に書き出してみて、いくつかコトバを選んで,どのコトバがどれに対応するのか考えて調べてみる。すこしずつコトバの発音がわかってくると、聞き取れる音がふえてくる。身体を動かして楽しんだ後は このようにパズルをとくようにして、韓国語をさぐっていくのは、ちょっと、ワクワクおもしろい。唐辛子をたべて、「きりきりまい!」の歌である「メムメム」はいろいろな役の人になったり、おもしろいしぐさをするので、おおさわぎで楽しむ.韓国語「おどりとら」にでてくる言葉もSBにでてくるから、いろいろ気がつく。

英語ー韓国語「おどりとら」
今日はもっと、物語としてもかんがえてみようよ!というわけで:
・トラが2本足でたってふらふら歩くだけでも、おどってるように見えるんじゃない? 四つんばいのトラが2本足でたつだけでもすごいのに、踊りの腕をみがくなんてすごいね! えものをねらうときは、トラたちは、低い姿勢でちかずいていくかもしれないのに、とつぜん、すくっと2本足でたちゃったら、みんなびっくり、という感じをだすのはどう?
・どんな踊りだったんだろう?
・おどりとらの色にも注目!でも、青いふつうのトラもいるなあ・・
・船の上でおどっているときは、船の下は海であることをあらためて、発見!
 船はゆらゆらしてるんだね。
・韓国語の語気がつよいセリフ、「でていけ!」や、「おどっちゃあいけない」「そらそうらおどれ、」など、言いやすいから、きもちをこめて言おうよ!

今日は、とてもひろい部屋で活動したので、どんどんトラばしごが伸びていく表現ができて、おもしろい。きこりをおいつめるトラたちのうなり声もすごいし、上で真っ青になっているキコリの表情もたのしい平太くん。トラばしごがたかくのびたぶん、おちるときもまっさかさまで下までおちるので、痛そう!

TAをおわってから、みんなで感じたこと:
・ひとりおどっている後姿が印象的。でも、このあと、どうなったんだろう?
・おどりとらの足や手は音楽がきこえると、勝手にうごきだす。もしかしたら、お祈りの時、べつに踊りトラがたのみをきいておどっているのではなく、音楽でかってに踊らされているのでは?トラは人間のことなど本当はきにしてなくて、ただひたすらおどっている、という感じだね。それに、服や帽子をかぶらされているだけなんじゃないかな? このトラの宿命という感じで。

次回:秋にやりたい話しが次々とびだすが、やはり、韓国語をもっと、やってみようよ! 「はらぺこあおむし」「ホワアンポアン家の雲たち」「はだかの王さま」の韓国語など、でるが、結局,「おどりとら」をもう一回してみよう、ということになる。小学生はちょっと後半、英語の音がわからなくて、
韓国語がわからなかったりしているようだ。だから、もう一回、みんなしっかりきいてこよう! それから、トラのことをもっと、しらべてこう、という提案もあり。  そのあと、「3びきのこぶた」[西遊記」。

次回の歌: Green Green , If I Had A Hammer
     「私はしあわせ。」
>>感想を掲示板へ
2005/09/27の日記 09月27日 (火)
火曜日プレイルームクラス: プレイルームも「じゅげむ、じゅげむ!ごこうのしゅーりきり!」
火曜日がらがらどんクラス: 夢のなかで白馬に会えるんだよね!「スーホのしろい馬」

火曜日プレイルームクラス:
絵本:「しずくのぼうけん」(ポーランドの絵本)
    科学の絵本といわれているけど、物語性にとてもとんでいて、よんでいるうちに、こどもたちは自分がしずくになって旅うぃてたのしんでいるよう。しずくが 湯気になって、かたちがなくなったり、凍って氷になっておおきくなったり、とてもそれが不思議で興味しんしんと聴いていた.水が雲になって、地におちて、また蒸気になって、空にあがって雲になって・・・ぐるぐるぐるぐるまわって、限りがないという”水の行く末”もおもしろかったね!コレが”水行末”かな?

SB:ゆうなちゃんのSB:”One,One,One"
  Humpty Dumpty, This Little Pig, Hey Diddle diddle
The farmer in the Dell, under the Spreaading CHestnut Tree

[寿限無」: おうちでお母さんと一緒にたのしくきいてきたようで、海砂利水魚の絵、♪じゅげむ、じゅげむ!のリズムを絵にかいてきたJちゃん、丸顔のおやじさんや、和尚さんの絵・・たのしいおはなし日記がたくさん!子供のほうがどんどんおぼえてしまうことに驚いているお母さんたち。おにいちゃんと、毎日うたって、おどってとなえているよ、というGくん。夏の交流会でおおきい子たちが発表してみせたのをちゃんと、覚えていたようですよ!というおかあさんの言葉にとてもうれしい思いをしました。大きい子たちはいつも、じぶんたちがまず楽しんでるところをつたえたい、と思ってがんばっているからです。

まずはおもいっきり、おどって、おおきな声で最初のじゅげむを唱えてはじまり!それから、テューターがおしょうさんになって、名前の由来を楽しく説明。ここで、こどもたちはテューターの前におしあいへしあいあつまったものだから、ケンカがはじまる。これもひとえに名前が長いせい、とがまんしてもらって、つぎは、親子でとった、名前のカードをつなげて、長ーいなまえを壁につなげてはって、みんなでとなえる。それから、子供たち、あかちゃんジュゲムになっておかあさんに一生懸命”育てて”もらい、ついに、小学生に!
トラちゃんがやってくるので、おかあさんに、お起こしてもらう。テューターの真似をして、なきむし金坊になってたのしむ。お母さんと競争するように、こどもたちもがんばって唱える。少し舌たらずでも、一生懸命のこどもたち。身体を使ってたのしそうに表現するのが、一番のよう。
おうちでも、また楽しんで聴いてくださいね.

来週は「おかあさんのたんじょうび」をやりますので、聴いて来て下さいね.

火曜日がらがらどんクラス:  「スーホの白い馬」
絵本:「チャンテクリアときつね」(イギリス、あのG.チョーサー原作の)
    バーバラ・クーニーの絵が文をもっとかたっている素敵な絵本。
    すてきなおんどりくんも、きつねくんもそれぞれ自分の失敗に自分で    一言自戒して残す言葉がとてもおもしろい.
SB・NR:裕司くんとうきちゃんがSB係り
    Rock My Soul, Orange and Lemon, Duck & Goose
Pitty Patty Polt, The Farmer in the Dell
自分たちでやり方をきめてゲームふうにやるので、時間がかかるけど、だんだん相手のことをどうしてあげたらよいかも学びあっているようです。女の子がかたまってしまう、このクラス。[ごま塩!(男女となりどうし)」の合図にすこし、ばらけるようになりつつあるかな・・?


「スーホの白い馬」
こどもたちが自分たちでえらんだお話。今日と来週、2海つづけて楽しみます。
・モンゴルについて:うきちゃんがよくしらべて、ちゃんと紙にかいてきて、モンゴルのお家(パオ)の作り方や、モンゴルの草原にどんな動物がいるか、みんなに発表してくれる。これは、最後のシーンでたくさんの動物がかかれているので、参考になりました!
         :いくみちゃんが、図書館でみつけた、「モンゴルのウルジーバヤル」という写真絵本をひらいて、羊の乳をしぼる少年、毎日水を200リットルもくみにいく、少女、スーホのように、馬にのって、羊の世話をする少年、ナーダム(競馬やすもうの大会)のようすなど、おしえてくれる。これはそのまま、スーホの暮らしですね!

Cちゃん、Yちゃんが、おはなしの絵を書いてくる。Cちゃんの絵にはちゃんと殿様もかかれているので、とのさまの話しにもなる。

*競馬のところは 本当に馬みたいにみえるようにはしったほうがいいよ!(洸太)人は馬がいなくてははしれないし、馬も人がいないと、目的地につけない。スーホは白馬を走らせる時、どんなことを馬にいいながらはしっていたかなあ? 馬になる人は背中にスーホがいるとおもって、はしりぬけよう。

*みんなのきらいなとのさまだけど、とのさまのこと、はなしあってみる。
とのさまのkと、どうおもう? きらい!わがまま!きっと、ちいさいときから、自分のいうことはなんでもできたからわがまましかしらないのかな?
いばりたかったんじゃない? いばらなくちゃいけないのかな?ばかにされてはいけないね。みんなもここrのなかに、そう、おもったことはない?

*いろいろな人のきもちをやってみようよ!ということで、殿様になる子もでてきた。おもに、男の子。

*今日はこどもたちがかんがえてやりたいようにやってもらう。次のところはテュターがやっているこどもたちに声をかける。
・白馬を抱いてかえるところ、ひとりひとりがそのあったかさとおもさ、どのくらいのおおきさか、をかんがえて、白馬を手の中にかんじよう!
・矢がささったとき、どんなかんじかな?矢をぬくときは、ほんとうはなかなか抜けないし、ぬいても、血をとめなくちゃいけないんだよ!

*馬がしんでしまうところ、馬は馬、スーホはスーホで別々にやっていたけど、悲しみをとてもかんじていたようす。いちばんのお気に入りは夢のなかに白馬がでてきて、スーホに語りかけるところ.

*一生懸命つくった楽器を一人一人ひいてみる。耳をすませてみる。「何がみえた?」に 「一生懸命、矢をぬくところ。」「夢のところ」などの答え。

*来週までに、お家でも良く聞いて、おはなしの中のだれかさんへ、お手紙を書こう!じぶんがいいたいコトバはどれ? 今日はすきなナレーションをかたっている子もいて、来週もいいたくなるよな場面をさがしてきてくれたら、いいなあとおもいました。
>>感想を掲示板へ
2005/09/24の日記 09月24日 ()

高学年クラス: アメリカの心・日本の心
みんなが大好きだったアンディ。アンディの心をみんなで受け継いでいこうよ

日本が大好きで大好きで、やっと日本の心というものがわかりかけて、今その扉をあけようとしたところだったのに・・ぼくはウィスコンシンと日本の掛け橋になりたかったから、日本語や文化だけでなく、日本の人たちの中に入って日本の心を学ぼうと思った。神社やお寺の庭に感じる自分を包み込むようなおおきな優しさ・・・・ぼくが大好きな日本。

アンディは今、こう言っているよ! アンディがかけたかった’かけはし’を
今度はみんなが、こちら側からかけてあげようよ! ラボの活動のなかでもそれをみんなで考えていこうよ! こんなテューターの問いかけからはじまった今日のラボ。そう、アンディだったら、こんな時、どうするだろうなあ、こんな時、どう言うだろうなあ?と考えていけばいいんだね!ハックがトム・ソーヤのことをおもうみたいにね。アンディはいつも異文化を超えて理解しようとしていたよね。たくさんの想像力を使って。これから国際交流にいきたいこの小学生にもアンディの心がそだってくれたらなあ、そして、大学生はその思いを胸に将来に夢をいだいてほしいと思うテューターです。

If You Had a Hammer(「ひとつしかない地球」より):
アメリカの人々の歌。アメリカでHammerっていったら?何を意味するんだろう?Bellっていったら、何をさすんだろう? 大きな二つのハンマーで蒸気の機械を競争したジョン・ヘンリーの絵本や、アメリカ国家の歌の絵本(”Star-Spankled Banner”)をみながらかんがえる。二つのグループに分かれて、それぞれHammer、Bell,Songの表現を考えて体を動かしながら歌ってみたら、
とても楽しく、自分たちの歌になったような気がする。DangerやWarning
Justice,Freedomといっても、今のアメリカだったら、どんなことをさすんだろう?イラク戦争しかけているアメリカだったら・・アンディだったら何といっただろう? 日本だったら、何をさすんだろう?・・・もっと、ゆっくり考えたい!

「アリラン」:「ひとつしかない地球」の二つのアリランをおどり、歌い、また、SBⅢのアリランは寸劇をしてたのしむ。恋人においていかれたアリラン峠をこえておいかけるが、恋人はいってしまう。夜空には月・・という内容をペアをくんで、たのしんでみる。

「おどりトラ」
この話を来年の国際交流の素語りにえらんでとりかかっている平太くんがTAのリーダーになって、自分のアイディアーーどんなことをあらわしたいかーーを語る.山の深い感じ、一匹だけが何故かちがってめだってしまう感じ、奇跡がおこる不思議な感じ、とらばしごがグラグラうごく感じなど。
(これは来週もう一度みんあではなしあって、工夫してみよう!)
おわったあと、今度は4番から、英語―韓国語でやってみる。韓国語の響きがおもしろくて、どんどん真似してたのしんでいるこどもたち。
来週は英ー韓をよーく聴いて、じぶんがいいたい韓国語のセリフなどみつけて、ばっちりきめよう!ということになる。

来週:「The Dance Tiger」平太君の素語り、英ー韓国語「おどりトラ」
    韓国語の歌「わたしはしあわせ」・SBⅢ「まるくまるく」


 
>>感想を掲示板へ
2005/09/21の日記 09月22日 (木)

水曜日2時グルンパクラス:「ワフ家 3話」本当にアンとヘンリーになっちゃった!たのしい1日でした。Goodnight,Mommy!

水曜日4時だるまちゃんクラス: ミュージカルのように歌ってたのしんだ
       「ヘルガの持参金」今回は 最後の結婚式で大団円!


水曜日2時グルンパクラス:
SB係り:りょうちゃんのSBは7Steps. 大きな声で数もいえたよ!
NR:  Baa,Baa,Black Sheep: black sheepから羊毛のつまった袋を
        3袋もらって、(3つ、大きさがちがったね)納得!の3人
SB:”The Farmer in the Dell" の工作をつくってみました。   
    cheese,rat,cat,dogまではじぶんたちで描いてみる.あとは「むず    かしいなー」。おかあさんとSBの本を見て描いてきてくださいね。    きょうはじぶんたちでつくった歌の工作絵本をあけながら、歌ってみ    ました。

[ワフ家 水曜日:there was a Dry nose in the family]
   かぜひいたとき、どうするの?のTの問いに、くしゃみや熱や眠たい    の!とゴロゴロしてこたえるRちゃんとKくん。お医者さんのことも   思い出した様子。「あー鼻がかかわいているね。おはなつまってるの    ね!」ですっかりその気分になってボールをさがしまわるヘンリーのKく  ん。心配そうにみていたアンのRちゃんが、Tと一緒においしゃさんにな  って、注射をチクッ!OW!OW!と転がりまわるKくん。特製ハナしめらせ器をつかっても、「まだ、かわいてるよ!」といいつづけるkくん。みんなで本当のHot Lemonadeを飲んだら、治ったかな? 治ったら、次はshopping!
Rちゃんとkくんでカートを うん、うん、とおして、卵やビスケットだけでなくて、いろんなものをかきあつめて、full to the top!になりました。
Mom役のTの”Now, you must put everything back!”に しかたないなあ~!という感じで適当な場所において回る二人(もとあった場所ではないけど!)。  ワフ銀行のお金も払い、Momにアイスクリームもたべさせてもらうヘンリーとアン。”Who would~?”に"ME! ME!ME!"と大騒ぎでこたえるRちゃんと、そおっと手をあげて・・m e・・”の気持をあらわすkくん。
かってきたビスケットをポテトにみたてて夕飯をたべ、tongues Out!でお皿をスミからスミまでしっかりなめまわして、しっぽでシャカシャカふいて、お手伝い。歯磨きのUp&Down!Up&Down!や、うがいのところも音がおもしろくて、CDにあわせてたっぷりたのしんでいましたね。ふたりともねむかったのでしょうか、ベッドにはいったらすぐに目をつぶって寝たふりでしたが、足をのばして、からしの沼にしっぽをつっこんだダックスフントになって、最後ライオンにたべられちゃうところは 大騒ぎでした。おはなしを全部とおってたのしんできたアンとヘンリー。最後は満足そうに、Goodnight!でした。kくんは廊下の本当にまっくらなところをさがして、まるくなって横になり、グース―・・。どうみても、しっぽのはえているヘンリーでしたよ!

今日は二人でしたが、すっかりこのお話を通ってしまうことができたので、
つぎは自分たちでけでドロボウをつかまえることをしたいので、来週は
「木曜日・ドロボウをつかまえる」をやりましょう。来週はみんなそろうかな? おはなしをきいて、自分が主人公になりたい気持できてくれるといいな、と思います.
>>感想を掲示板へ
2005/09/17の日記 09月17日 ()
土曜日高学年クラス: 「ヘルガの持参金」ラースに非難と同情?--トロルの男もらくじゃない!! ヘルガの女心もわかってるかな?諸君!

本日はテューターの都合で30分短いラボでした。
*平太くん、「五箇山 山の学校を語る」一生懸命つくった想い出のスケッチ  ブックをみせながら、報告会のときにはきけなかったことも、いろいろ語  ってもらいました。
*横浜「地球環境セミナー」に参加した、大学生陽一郎君の報告:全部英語で専門用語もあって、自分で聴きとってわからないところがおおかったが、セミナーの進め方や、レポートの仕方など参考になった。
*SB:I Love the Montain
*「ヘルガの持参金」: 絵本をひろげて役決めしながら、各人物をどう思うか、はなしあう。この絵本の絵はおもしろい! 文以外にも、いろいろなことがえがきこまれているぞ!というわけで、たくさんの発見.だあれも最初は同情せずに、「いやなやつ!」といっていた、ラースの役もやってみると結構おもしろい。役をやっていたYは[トロルの男はもともとおかねもちじゃなくて、結婚によって自分の運命が左右される。けっこう、トロルの男が必死なんじゃないかなあ?ことにハンサムなおとこにとってはね!ハンサムが武器??」王さま役の平太くん、ほかの役もやるのでいそがしかったが、ストーカーのような王さまのの気持はいかに?本当に、ヘルガにほれたんだろうか?
男4人、きょうはおもいっきり動いてたのしんでいたが、ヘルガの「それがどうかいたしまして?」のセリフ、どのくらい、楽しく響いたのだろう?やはり、ここに、テューターじゃなくて女の子のラボッ子がいたら、もっと議論になったかもしれない。今日はTAをおわったあとあまり話し合う時間がなかったので、かえって今になって、こんな疑問がたくさんわいてきてしまった。
来週はもっと、はなし合おう!

来週:
*If I Had A Hammer (各自本をもってくること)
 韓流ブームにのって韓国のSBを楽しむ(さがしてくる)
*おどりトラ (英日) その後、英韓でやってみる。
 その後は「西遊記四話」をどうしてもやりたいという、k君。

9月24日2-4時 B棟集会室 連休の中日なのに、みんな大丈夫かな?
テューターにとんたらとんた、おっさおさ♪と一人おどらせないでくださいよ!
>>感想を掲示板へ
2005/09/14の日記 09月14日 (水)

水曜日2時グルンパクラス: 「ヘルガの持参金」 何にもしないでずっとみ              てる王さまのことは、興味ないのかな?どうし              てそうなるの?
水曜日4時だるまちゃんクラス:馬にまたがるジョンギルピンを工夫

水曜日2時グルンパクラス:
絵本:゛Another Important Book"(M.ワイズブラウン作)
   8月に4歳のたんじょうびをむかえたRちゃん、これからお誕生日のみんなにむけて、「The important thing of your being 1,2,3,4,5,6,is
Being ME!"のメッセージ。

SB:今日はみんなだけでSBを楽しんでみよう!お友達と一緒にやってみようね! はるかちゃんの歌:The Farmer in the Dell(Ⅱ-18):今月の歌
   There's something in the garden

「ヘルガの持参金」パネルシアターでおはなしたどり。
ヘルガが自分で持参金なるものをかせいで、牛35頭、金、木をたくさんきって薪の束にしたよまではわかったけれど、そのあとでてくるラースをどうしてことわるのかわからないまま、ラースと王さまを同じようにおもっているこどもたち。おはなしたどりというより、テューターはちょっと説明的でさえあったのですが、こどもたちにつたわっていず。質問してもそこのテンは答えがかえってこなかったので、わからなかったのでしょう。ずっとかくれている王さまには興味が無いようにみえました。年長や小学生のクラスでは、、王さまが隠れてひそかにいつもみている可笑しさをとらえていたのですが。とにかく、子供たちはヘルガになって、洗濯をし、おかあさんたちのに゛若返りクリーム”を売りつけて、斧をもって、木を斬って斬って斬りまくって、dowryをかせいだことは確かでした。

  合宿で初めておかあさんとはなれて、1時―から5時までがんばってたのしんだこどもたち。いつものクラスも自分たちでかんがえてたのしんでいくようになるのが、この秋の目標です。まずは、SBは自分たちだけで楽しんでいきたいとおもいます。来週は諒ちゃんが、SB係です。よろしく! 
寿限無」をやる予定でしたが、この目標から、自分たちで工夫しておはなしの活動をできるものをしばらくたのしんでいくことにしました。春にやってから、みんながだいすきな「ワフ家」の3話「水曜日、だれかさんの鼻がかわいた」をやりましょう。自分の役でつかいたいものがありましたら、作ってきても良いですよ!


水曜日だるまちゃんクラス: 「ジョン・ギルピン」
本:[時計づくりのジョニー」(アーディゾーニー作)
  いろいろなものを設計したいくらくん、、すごい工作熱をもやしているさ  よちゃん・・夏休み自分でいろいろなことをやってみて、「すごいね!」をいわれて自信満々のこどもたちぞろいなので、ジョニーのおはなしをよみました。少し長い話でしたが、みんなよく、きいていましたね。この本だいすき!で、もう、コトバも覚えている子もいましたよ!いろいろ口うるさかったお父さんからも最後のプレゼントがあってすてきなおはなしです!Pitty Patty Polt の歌にもでてくる、馬に蹄鉄をつける鍛冶屋さんもでてきましたね!

SB:ゆうきくん、りゅうとくんSB係り
  Rock My Soul、 London Bridge
3 Little Monkeys, I Love The Mountain,
  Pitty Patty Polt(馬の蹄にSHOEをはかせる歌です。じゃんけんゲームで11人つなぎになりましたよ!)

「ジョン・ギルピンのこっけいなできごと」
おはなしのこっけいなところは、合宿でもたのしんだし、ライブラリーをきいてたのしんできたようす。みんなで絵本をみながら、おはなしをつけたり、発見をしてみる。時計の時刻のイラストを見てもみんなさまざまに言うこのクラス。でも、みんなで動いてみて、とりあえず、お昼ご飯をたべに行く時間にでたのに、何にも食べないで夜の9時ごろもとのところに到着したことがわかって、みんなギルピンって、可愛そう!可笑しいねえ!ということで大笑い。

腰にペットボトルのハンディをつけ、ほとんどの子がギルピンになる。最初は馬の役の子が背にのせてはこんでいたが、だんだんはやくなってきたので、馬にのって走るかんじをだしたくなったのか、3人ひとくみで、おみこしみたいな馬、はしご車みたいな馬、いろいろあらわれる。ビンがわれるところや、やる前にはなしあったことはどこへ吹っ飛んだのか、そうやって、ひたすらわいわいはしりまわっている。Wareでハンカチや袋などのWigやhatを頭に乗っけてもらってロバの蔵くんがいななくと、また、おなじようにわいわいと走り出すギルピン。ベル亭のところや、”Stop Thief!"のところは、はしりつかれてしまった子たちや、その役の子たちで声をかけるが、ますます“疾駆”するギルピンたち。とにかくよれよれになって、一着になって御帰還。
ライブラリーをお子さんと聴いたお母様からのご感想で、英語がいつもとちがって、長いし、わかりにくいですね、とのことでしたが、これは、ライム(脚韻)をふんでいる詩のリズムなので、一連ごとにかたられているのです。それも、イギリス英語で。face,holiday,などの音は特徴あるイギリス英語なのがきこえるでしょうか?
こどもたちは、短い印象的なしゃべり言葉のところはキャッチして声にだしていましたが、他のところは、まるで音楽のように聞き流していたようです。でも、何回もきいて、この陽気なたのしいリズムが耳にひびきだしたら、すごいですね! お話を十分たのしんでいるので、また、おうちで聞きつづけてくださいね. 17世紀の英語と音楽の響き、そして、質の高いイラストを日本のこどもたちが楽しめるなんて、すごい!ことなのです。英文科でもなかなかこんな楽しみ方はできないでいるのですから。挿絵をかいたカルデコットは絵本の父といわれ、ポターからセンダックまで、たくさんの絵本作家の想像力に力をあたえています。ご家族で絵本もじっくりたのしんでください。

次回は 「ヘルガの持参金」。「こんどはどんなところをおもしろくくふうしたい?」の問いに 航平くん[歌!」、たくじくん、「ヘルガの石をおおきく、ほんとにまんまるくして転がりたい!」とのこと。みんなも、おはなしをじっくりきいて、かんがえてきてくださいね。それから、NRの「ウィンキーさんも」もつぐみちゃんのリクエストにこたえて、やりましょう!
>>感想を掲示板へ
2005/09/13の日記 09月13日 (火)
火曜日プレイルーム:「ヘルガの持参金」
火曜日がらがらどんクラス:「ジョン・ギルピン」馬が速くてつかまってるのさえ、たいへん! 「疾駆」って、そういう意味かあー!腰にハンディあり!
>>感想を掲示板へ
2005/09/10の日記 09月10日 ()

土曜日高学年クラス  カルデコットのイラストレーシヨンの世界をそのまま楽しもう!

SB&NR: Orange & Lemon, The Lion & the Unicorn
When I first came, Pick a Vale of Cotton
(綿花をつんだ袋の重さはどのくらいだろう?綿をおもくなるまで摘     む、ということは・・? 次回はこの歌に関する絵本を持っていき     ましょう!)
    *次回、If I Had a Hammer"(「ひとつ」Disc3-13番)を
     歌い、意味を話合い、たのしんでみる予定になりました。
     Yや、Kがずうっときになっていた歌ですから。きいてこよう、
     意味を調べてこよう!
*「ジョン・ギルピン」
合宿でたのしんだこのはなし。みんなは「おもしろい!」と家でも何回かきいたそうです。今回は絵本をみながら、おもしろいところをさぐってから、うごいてみました。カルデコットの絵本づくり、みんなで絵本をめくりながら、1ページづつ、このイラストが語らんとするところを想像して、自分のコトバにして、語りつないでいきました。こまかいところまで良く聴いて、絵に本文以外の語りやセリフをつけてみると、もっと、おもしろい。ラボのCDには、演出家の工夫で、文にはない、絵にだけついているセリフもはいっているので、もっと、臨場感があります。
エドモントンからウェアまで、10マイル=16キロ。(溝の口~立川までの距離)にみんなびっくり!それで、結局ギルピンがロンドンから走りつづけた距離を計算し、馬は時速何キロ?まで考えました.ギルピンがでかけた時間とふらふらになってかえってきた時間がちゃんと、イラストにえがかれているので、パズルを解くようで、楽しいです。

もう、ギルピン役は洸太君ときまっていて、素焼きならぬ、水満タンのペットボトルのWeight(ハンディ)を腰につけて、疾駆、また、疾駆! 他は大騒ぎする通りの人たちなどになって、最後は追いかけッこのようになって、とてもたのしいテーマ活動になりました。ふらふらになって到着したギルピン邸で、洸太くんは、本当にのびてしまいました。はい、ご苦労さん!
今日のメンバーははしりまわっても、なんとか、セリフやナレーターをいいながらやっていましたが、さあ、来週の小学生のクラスはどのようにたのしんでみるか、思案中です。


次回は[ヘルガ」、
その次は?:多言語をやりたい!(「おどりトラ」はどう?)
      「[西遊記」で中国へ行きたい!洸太くん。
       「国生み」シリーズ、「ふるやのもり」(事前活動のテーマ)
      来週もう一度、かんがえてこよう!

*地区40周年行事ファーラム準備のために、横浜での[地球環境セミナー」に 参加予定の大学生。次回、簡単に報告してほしいです。
>>感想を掲示板へ
2005/09/09の日記 09月09日 (金)
水曜日2時 クラス 「ヘルガの持参金」- 大石に変身!インジをやっつけろ!
水曜日4時 クラス 「JUGEMU」ー 「私、今度はキャンプでリーダーになるの!」 自分たちだけでテーマ活動ができちゃった!

水曜日2時グルンパクラス 
今日は台風の影響で暴風大雨警報!でも3人だけあつまってくれたので、予定どおり「ヘルガ」をたのしみました。

絵本:ポター作「こわいわるいうさぎのはなし」ポターのお話は子供たちに容赦なくホントのことを語ってくれます。ユーモアをもって。ハンターにうたれてしまってしっぽをなくしたわるいうさぎに、こどもたちも、「しかたがないね!でも、しっぽだけですんでよかった!」とほっとしていました。SBにでてくるHunterのイメージもちょっとわいたようですね。

SB:The Bus, One Elephant went out to play,
In a Cottage in a Wood, Walk Turtle,
HAPPY BIRTHDAY! 4歳おめでとう!諒ちゃん

「ヘルガの持参金」:合宿でおにいさん、おねえさんたちが、ヘルガやインジ、トロールキングに扮して楽しませてくれていたので、そのあとお話をきいた子供たちは話しのおもしろいところはつかんだよう。「うちのママは持参金がいっぱいあったんだよ!」ととくいそうに話してくれるRちゃん。それで、今日は木を切って山をもらう(「山をもらうといいことあるの?」と首をかしげているみんなでしたが)ことにして、インジ役がきってもきってもまた生える木になって邪魔することになりました。最初はヘルガとインジの役にわかれていたのですが、そのうちに、おかあさんはインジの木、こどもたちはまるまって、ヘルガのおお石になって、むきになって木に突進です。おかあさん方も一生懸命になって木をやってくれて、たきぎの束になっていくのをわすれていましたね! 短い場面でしたが、おはなしのおいしいところをみんなでたのしみました。
  来週は最初から3つの持参金かせぎをやって、トロールの王さまにみそめられましょうね! ヘルガがかせいだのは本当はお金じゃない、というユーモアをお母様もたのしんでくださいね。



水曜日 4時だるまちゃんクラス
キャンプに初参加した5人の小1、合宿に全員参加したキディさん。みんなたくさんの友とともに活動してきたので、エネルギーと自信にあふれている今日のラボ。

絵本「はちうえはぼくにまかせて」(ジオン作、グレアム絵・もりひさし訳)
夏休みが終わった頃よく読むこの絵本。しやべりたいこといっぱいのみんなは、くちぐちに「自分の夏休みはこうだったよ!」とにぎやかになこと!

SB:(くらくん、たつきくん係り)
ILove the Mountain, One Elephant Went Out to Play
LONDON BRIDGE, Old MacDonald Had a Farmゆきのちゃんが、夏休みにキディ・ブックにあるこの歌の工作をとてもすてきにやってきたので、みんなでそれを見て楽しむ。
9月3日のナーサリーライムの暗唱発表ではみんなうれしそうにとなえていましたね。次回のリクエストにあがったのはWee Willy Winky(22)と、3Little Monkeysです。来週楽しみましょう。

「JUGEMU・寿限無」
JUGEMU!といったとたん、みんなが気持よさそうに(?)歌い出す今日の
ラボ。英語のほうも、声をだしてまねしていっている。最後の"life Everlasting!" のくりかえしのところは、子供たちのほうが、舌がまわっているのが、なんとも不思議! 役のさっさときまり、早くやろうよ!
「みんながキャンプや合宿でどんなふうにやったのか、見せてね」とこどもたちにいったので、みんなおおはりきり。いつもはばらばらなところも、「こうしよう!ああしよう!」とこどもたちで決めて、CDにあわせてコトバのやりとりをおおいにたのしんでいる。いつもはじっとしてられないみんななのに、
和尚さんよろしくズラリと正座して、えらそうにやっている。おとっつあんはたくじ君一人で少々てれながらやっていたが、おもしろいセリフはぬかりなく言っている。のこる2人とテーュターはうしろで、「五劫のすりきれ」や、海砂利水魚・・寿限無の意味を表現して楽しむ。虎ちゃんも金坊もおおいにゆかいにやり、おとっつあんもいい気分。かくまでもじぶんたちでたのしめちゃったラボははじめてなので、みんな「やったー!」の気分で終わる.「私、キャンプでリーダーになるのが夢!」という、さよちゃん。背伸びしたいこどもたちが、縦長のグループのなかで、たくさんのともだちと、「ああでない、こうでない」とわいわいいいながら活動して、あこがれのあにいさん、あねえさんのまねをしてウーンと成長した夏のラボ活動の成果を感じた今日のラボでした。

「次回はジョン・ギルピン」やってみる?のテュターの問いかけに、「うん、いいかも!」というこどもたちでしたので、「ジョン・ギルピン」。合宿では、シニアのおにいさんたちが、落語のようにかたって、みんなわらいこけていましたので、クラスでも挑戦してみます。カルデコットのイラストがほんとうに、表情と物語とユーモアをつたえていておもしろいので、是非、絵本をひろげながら、きいてきてくださいね。
そのあと、こどもたちのリクエストでも一度「ヘルガ」、「スーホのしろい馬」。みんなまだまだリクエストしたそうなので、次回までに自分たちでCDをきいて決めてくる、ということにしました。

お知らせ:ランスによる、「児童英語ワークショップ」
     10月14日(金)、11月4日(金)10-12時 てくのかわさき和室
     ベビーシッターあり。お母様方に実際にワークショップでたのしい体験をしていただきながら、こどもたちの物語・絵本、交流活動をつうじての言語習得について知っていただきたいです。ネイティブの立場からのアドヴァイスをいただけることと思います。川崎市教育委員会の後援申請中。お友達をおさそいください。
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.