幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0561347
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ライブラリーななめ読み
 かにむかし
 ギルガメッシュ物語
・ まつざきPのOB・OG
現在ページはありません。
・ なが~~い目・・・Wow, Growing!
現在ページはありません。
・ 楽しいクラフト
 パクパクはらぺこあおむし劇場
・ 「ひとつしかない地球」のためにできること
 こどもアートフォーラム
  『One Piece for One Peace~小さな命を救おう~』キャンペーン。
・ 松崎ユウキ
 ラストサムライ
 硫黄島からの手紙
 Cultural News
 CM
 ピンクパンサー2
 北米における日本コンテンツ最新ニュース
 WS「ガンピーさんのふなあそび」
 TVニュース
 IMDb
 COOL MAGAZINE
 J-com福岡 映画情報
 ピンクパンサー2上映館情報
 パイレーツ オブ カリビアン 4
 2011年5月20日公開「パイレーツ・オブ・カリビアン」情報
 Yuki Matsuzaki 公式Facebook
・ ラボ国際交流
 ブリティッシュコロンビア4H引率記 (2011)
・ 講座・講演・イベント案内
 2012カンボジアスタディツアー参加者募集中
 ☆ラボプレイルーム☆午後クラスもオープン@ままのて
 大人のラボ「フェローシップ」
 赤ちゃんとぐーとぱーでお話しができる!
Welcome!
フェニックスの日記
フェニックスの日記 [全1154件] 1011件~1020件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
アイデンティティ 10月14日 (木)
 バンクーバーに来て約4ヶ月というRさんに会った。「英語は仲々上達しないけど楽しいです!」と彼女は笑顔で言った。「友達がいっぱいできました。」「シェアメイトも良い人。今のアパートのオーナーはフィリッピン系だけどスゴク優しい・・。」「こんなに『自由』で居られるなんて幸せ・・。」・・・とこの数ヶ月の様子を矢継ぎ早に話す。「悩んだけど、やっぱり来て良かった!」と言う彼女の顔は輝いていた。

 中国大連生まれ。姉を頼って来日し日本語学校へ通った。勤勉な性格で一生懸命勉強して日本の公立大学へ入学し4年で卒業。日本で就職先も決まった。温厚な性格で友人も多い。しかし、中国人パスポートでは友人たちと自由に好きな国を旅行する事は許されない。日本で仲良くなった台湾の友人の国を訪問することもままならない。ましてや、他国に留学するには査証得るまでに相当高いハードルがある。
 彼女は悩んだ末、帰化し「日本人」のパスポートを手にした。両親に相談したり、姉に相談したり、先輩に聞いたり・・・、自分のアイデンティティとの戦いだった、と言う。「国籍が変わっても娘は娘だよ。それでお前が幸せになれるのなら・・。」と中国の両親は言ってくれた。けれども、自分の中に複雑な気持ちが残ったと言う。「日本人」として新しい名前を取得しなければならない。自分の名前の「一音」を残して「日本人R」が誕生した。これからは故国へ行くのにビザが必要になった・・。

 米国で英語を勉強しようと米国学生ビザを申請したが、「中国生まれ」を理由に拒絶された。近年アメリカはテロを警戒して学生ビザの発給を厳しくしているらしい。共産国出身の彼女にとっては新たな試練であった。折角取得した「日本人」の資格なのに、外国へ行く自信が揺らぎ始めた。どこへ行っても入管で断られそうな気がした。ある日(数ヶ月前)元気のない声で電話をかけてきた彼女に、カナダ行きを提案したのは私であった。カナダはパスポートだけでで6ヶ月間観光ビザ滞在が可能である。「行って、見て、それから学生になるかどうかを決めたらどう?」娘に連絡を取って空港まで迎えに行ってもらった。

 この地バンクーバーで、彼女は世界中の国から移民して生活している人々を見た。肌の色も髪の色も目の色も違う人々が共に一生懸命暮らしている。カナダ国民として生活しながら、自分の祖国のアイデンティティを大切に守っている。何世代も前に移住し力強く生きている華僑の大先輩にも会った。ここでは大陸も台湾も香港出身者も全てカナダ国籍のChineseなのだ。

 あの時の電話の声とは打って変わって彼女の声は弾んでいた。彼女は元気を取り戻し、再び自分の意思で歩み始めた。
>>感想を掲示板へ
カナダ4Hクラブ 4 10月13日 (水)
 お馴染みHと印された4つのクローバーの下方にカナダの大地とCANADAの文字が入っているのがカナダ4Hクラブのマークである。
 カナダ最西の州ブリティッシュコロンビア。そのBCカナダ4HのコーディネーターElaineさんと会った。大柄な大らかな女性だ。2002年夏に30人のカナディアン4Herの引率として来日したそうなので、会われた方も多いことだろう。大山キャンプに参加したそうだ。ニュースレターに掲載された彼女の日本滞在記を読ませて頂いた。文章にはいろんな事を吸収しようという意気込みとカナダの子ども達に日本の事を伝えたい!という気持ちが溢れていた。
 彼女はデンマークからの移民の子孫なので自宅ではデンマーク語を話すと言う。2人の子ども達(男女)は昨年結婚。娘の夫は日本で英語教師として3年間生活した経験を持つ。長女は大学で日本語と西語を専攻。現在、英語・仏語・デンマーク語・日本語・西語の5ヶ国語が話せるそうである。2ヘクタールの農地を耕していたご主人が長年の農業生活にピリオドを打ち、アボッツフォードという町に新居を構えるそうである。今週末には引越しを控えていて一番忙しい時期なのに、1時間半もかけてバンクーバーまで会いに来て下さった。感謝、感謝!!4H以外にもボーイスカウトやガールスカウト、博物館でのボランティと子供たちを相手のボランティア活動で大活躍の女性である。落ち葉を拾い「これに絵の具をつけてTシャツにプリントするととてもステキよ!」「蜘蛛を追い出した後の蜘蛛の巣にスプレーで黄色くして裏に黒い画用紙を置くと、すごく美しい!」と子ども目線の感動の言葉がポンポン口をついて出てくる。
 成績の良い子のSKIP制度には賛成しかねると言う。心と体の成長が追いつかない状態で学年だけ上がるのはバランスがとれずに弊害が大きいと言い放つ。博物館では先住民の歴史や樹齢数千年の木々や野生の動物が数多く生息しているカナダの自然について子ども達に教えているそうである。
 娘の通ったというUBC(ブリティッシュコロンビア大学)の広い構内を案内してくれた。針葉樹と紅葉した木の対比が美しい。約3万人もの学生が学んでいるという。学生総数の半数は日系(日本人留学生含)と韓国系(韓国人留学生含)が占めるそうである。「ねぇ~、この下の海岸知ってる?ヌード海岸なのよ!」と彼女は悪戯っぽく笑って言った。
 これからもラボキッズの受け入れは続けていきたい!と熱く語るElaine。「来年は1年間留学生を受入れてみたいワ!」と彼女は声を弾ませた。
>>感想を掲示板へ
BCホームスクール協会 10月12日 (火)
 3年前ラボ・ランドでテューターの集いが開かれた時、BCホームスクール協会の代表グレイスさんが来日した。私はたまたま彼女のWSに参加し、交流が始まった。行動的な女性である。BCホームスクール協会はラボの青少年受団体の一つでもある。一昨年、娘の結婚式で訪カした際カナダで再会し協会事務所を見学し、彼女のホームスクーリングにかける熱意を聞いた。
 今回2年ぶりのカナダ訪問で、彼女ともその時以来である。グレイスは個人的には4人の子供の母親である。子供たちの教育は全員自らの手(ホームスクール)で行った。その実績が自信に繋がり確信に満ちている。昨年長男と次男が結婚し、長男夫婦は一年間の契約でアフリカの学校で教師をしていると言う。長女は大学を2年終了して母親の仕事を手伝っている。2年過ぎたらまた大学へ戻る予定だと言う。
 オフィスの面積は2年前の2倍の広さになっていた。ホームスクーリングの生徒は年々増加しているとのこと。協会会長として益々大活躍でテレビやラジオ出演も多い。忙しく充実した日々を過ごしている。
 彼女は言う。「どんな子どもにも学ぶ権利があり、子どもにもその親も学ぶ形態を選ぶ権利がある。なぜ『学校という建物』の中に閉じ込められなければならないのか?子どもの事を一番良く知っているのは家族であり、誰よりも我が子の事を愛している。その親から教育が受けられるならば、それが最高である。美しい自然を肌で感じ、家の手伝いや農作業を手伝いながら、学ぶことは可能である。」近年カリキュラムも整備されてき、PCの導入によりさらに自宅学習は充実してきた。教科の教え方についての指導や困難な教科に対しての教師派遣制度も始めた。既存の学校でいじめや暴力にあった経験のある子ども達も、ホームスクールでは楽しく学習する事を覚えた。協会のセンターは常に解放されており、教科書・参考書の購入や、遊びや講座も開かれている。ホームスクール学習家族同士の情報交換や交流も盛んだし、社会性も申し分なく育っている。メンバーの中にはさらに地域の4Hやボーイスカウトで活動している子ども達もいると言う。
 11才・8才・5才の3人の子どもをホームスクールで育てているという若い母親が8才の娘と一緒に読み物を選びにやってきた。書棚から何冊か本を取り出しては戻し、取り出しては戻しながらテーブルで一緒に読んでいる。やがて数冊を購入して帰って行った。
 近年日本にもホームスクールが誕生したそうだ。姫路にあるということだが、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?帰国してから調べてみよう。多分歴史も形態もBCのそれとはかなり違うとは思うけど・・。彼女は3年前の日本訪問時に姫路城を訪れたと言う。とても綺麗だった!と目を細める。京都の街や、ホームスティで受入れて下さったテューター&彼女の実家のホスピタリティと美しい瀬戸の町が忘れられないと言う。またいつか行きたい!と目を輝かせた。今年からは大学部門の設置準備に向け、忙しくも益々元気な彼女である。次回はもう近寄りがたい人物になってるかも・・(笑)

 前回はグレイスが空港まで迎えに来てくれたが、今回はスカイトレインという電車で最寄の駅まで一人で出かけてみた。「50分位で着く筈。最終地キングジョージで下車だから寝過ごしても大丈夫、」と聞いていたので大安心で出かけたのだが、1時間過ぎても、いつまでたっても到着しない。その内、おや??前に見たような・・!?・・と思える駅名が・・・。ナント、新しく環状線が開通し、それに乗って同じ路線をグルグル周っていた・・・(冷汗)。気がついて乗りなおし、1時間遅れで約束の地へ到着。グレイス、ごめんなさい。m(__)m
>>感想を掲示板へ
今日は「カナディアン感謝祭」 10月11日 (月)
 今日はカナダの感謝祭(アメリカの感謝祭とは日にちが違うんだ!)。多くの家庭では親子兄弟姉妹家族が一同に集まり収穫に感謝し、ご馳走を作って食べるようだ。友人宅でも、嫁いだ息子夫婦や両親が来て一日楽しく過ごしたという。七面鳥に豊富な野菜の詰め物の料理を作って、皆でお祝いをしたそうだ。 

 我々親子(母娘)は3日間の休暇の締めくくりをゆったりとヴィクトリアで過ごし、バンクーバーへの帰路についた。同じように休暇をヴィクトリアで過ごした人・・や休暇を家族と過ごしバンクーバーへ戻る人々でフェリーは溢れていた。休日の間はお天気も応援してくれて、とっても良い美しいカナダ晴れ(こんな言い方ある?)だった、帰路途中でちょっぴり空が泣き始めたが、旅行中雨にたたられず良かった、良かった!バスの車窓からはオレンジに色づいたパンプキン畑が見える。もうすぐハロゥィン!
>>感想を掲示板へ
ヴィクトリアの休日 10月10日 ()
 レースのカーテン越しに柔らかい陽光が入ってくる。空は抜けるように青く、まるでお手本のような良い天気。朝早くからジョキングや散歩を楽しむシニアの姿、ゆっくりとアフタヌーンティを楽しむ老夫婦の姿を多く見かけた。

 インナーハーバー沿いにゆったりと歩いた。木琴を弾く人、似顔絵を描く人、ネィティヴ・インディアンの手彫り品・・・等々、。パフォーマンスやクラフト実演の前に人だかりができている。鯨ウォッチングのツアー参加者が赤い防寒着に身を包んで船に乗り込んで行く。水中公園ツアーの船が静かに動き始める。カモメがゆったりと弧を描く。

 州立議事堂前ではロイヤル・マラソンが開催されていた。ランニング姿でゼッケンをつけたまま街の中を歩いている人が沢山いた。ゴールでは家族が走者を取り囲み拍手を贈る。最後の人は5時間20分強。それでも参加賞のメダルを首に誇らしげに微笑んでいた。昼食に入ったレストランでも参加者の家族と思われるグループを多く見かけた。みんな満ち足りた顔をしている。

 議事堂隣のロイヤルBC博物館ではエジプト展が開催中。北の国から何千年の時を超え、距離を飛び越えて古代の王達の物語に耳を傾けた。エジプト展開催の為常設展のスペースは半分に削られていたが、それでもBCの浜辺や森の自然の様子を垣間見ることができた。熊・狐・アライグマ・ビーバーなど、まだまだ野生動物の宝庫である。

 夜、州立議事堂前芝生広場に何千本もの蝋燭が並んだ。癌で家族を失った人々への追悼セレモニーが行われていた。キャンドルの風除け外袋にはカラフルな色のメッセージが書かれていた。それらは、家族を失った悲しみや、故人への愛情が綴られていた。キャンドルの前で祈りを捧げる人、身じろぎもしない人・・・、愛する家族との別れは辛い。

 この芝生広場には、第一次大戦、第二次大戦、朝鮮戦争で亡くなった兵士を弔うモニュメントや、この街の命名の由来となったヴィクトリア女王の像が建立されている。

 チャイナタウン街はここでも活気に満ちている。漢字表示や飛び交う広東語は暫しここがカナダであることを忘れさせる。開拓時代を彷彿とさせる鉄道、マーケットスクエア、クリスマスハウス、ゴーストストリート・・・碁盤の目のように整備された通りをのんびりと歩く。街中が公園のような都市である。
>>感想を掲示板へ
BC州都Victoria へ 10月09日 ()
 日本では体育の日を含んで3連休のスタート。ここカナダでは月曜日が感謝祭で偶然同じく3連休のスタート。満員のバスとフェリーを乗り継いでBC州(ブリティッシュ・コロンビア)の州都ヴィクトリアへ出かけた。春先のような陽光と気候。紅葉と花を一度に楽しめる季節。

 ヴィクトリアはインナーハーバーに面した風光明媚な静かな街だ。娘の上司の計らいで湾を見下ろす素晴らしい部屋に宿泊。絵のような風景が眼前に広がる。かもめがゆっくり飛び、小さいボートがミズスマシのように往き来する。水上飛行機が舞い上がる。対岸にエンプレスホテルを臨む。夜は夜で州立議事堂の輪郭が夢の国のように浮かび上がる夜景が美しい。リタイヤー後をゆったりとこの地で過ごす人々が多いそうである。

 通りのウィンドウにはハロゥインのディスプレイがいっぱい。街路樹が赤や黄色に色づいている。街の至る所にアートオルカのオブジェが置かれている。ここではイルカやオルカが良く見られるのだそうだ。鯨ウォッチングのツアーも企画されている。街中を彩るいろいろなデザインや装飾アートのオルカオブジェ達だが、もうすぐ、これらのオブジェはチャリティオークションにかけられるのだそうである。
 
 虹色オルカ、インディアンオルカ、スコットランドのキルトをまとったオルカ・・・等々・・・キュートな表情で目を楽しませてくれる。オルカの前で記念写真を撮るカップルや家族連れの姿を良く見かけた。我々も例外ではないが・・・(笑)

 そう言えば、シアトルの街中には至る所にアート豚のオブジェがあったなぁ~・・・、ニューヨークの街中にはアート牛のオブジェがあったな~・・・など・・と歩きながら思い出したりした。

Very Peaceful Time!
>>感想を掲示板へ
台風から逃げて・・・ 10月08日 (金)
 台風22号がまた九州めがけてやってきそうだ!これは大変!!!とばかり逃げ出してバンクーバーにやって来ています。
 娘とワインで乾杯し、遅い夕食をとりました。バンクーバーは雨がしとしと降っています。
>>感想を掲示板へ
Such a busy day! 10月07日 (木)
 急用で明日から娘の暮らすバンクーバーへ行くことになった。まだ何も用意をしていないので、今日は朝からキリキリ舞。支払・留守中の段取り・来月の会場取り・支援活動関係等々・・・。
 それに今日は木曜日なのでラボが3グループも入っている。3:00~4:00 キディさん、移動して5:30~7:00 鶴の島G(3才~小4、11名)松崎P一の元気グループ。怪獣を地でいける子ども達と「かいじゅうたちのいるところ」で遊び、「かいじゅう踊り」で盛りあがる(^^)。息も切れ切れにフェロウシップメンバーの待つ会場へ。ヘンリーとアンの海賊ごっこは大人でも結構楽しい。「今度温泉でやってみますワ。」Gさんが冗談とも本気ともつかない顔で言う。本気かなぁ~?(*_*) 早く帰るハズだったのにフェロウさんの熱心さ(^^)に、ついつい長くなってしまった。
 帰宅してメールをチェック。それから大慌てで荷物を詰める。キャー、今日は寝る暇なさソー・・(-.-)・・・。ま、いいか・・飛行機で寝て行くヨ。
 用事の合間にカナダから書き込みできるカモ・・・(^^)♪では、行って参りま~す♪
>>感想を掲示板へ
メコン流域に暮らす人々の危機 10月06日 (水)
 中国に源を発し、ラオス・ベトナム・タイ・カンボジアを流れ海に注ぐメコン川。多くの人々は川で魚を捕り、それを売って生活をしている。また舟で物産を運び売り買いしている。メコン川の水は、何世紀にも渡って稲や野菜など豊かな農作物を流域の人々に供給してきた。
 そのメコン川の水量が極端に減少し、流域に暮らす人々の生活に支障が出てきているという。中国が大きなダムを建設し、水を堰き止め、自国に水路を引いたり、水力発電に利用したりし始めた結果だと言う。下流の4ヶ国は協議会を組織し、メコン川の開発をそれぞれの国が勝手に進めることはしないという約束を取り交わしているのだが、中国はそれには加盟を拒否、独自の開発を推進している。4ヶ国は中国に対してダム建設の中止や水の堰き止め解除を申し入れているが、事態は好転しない。
 河川流域には稀少生物が生息しており、稀少植物も自生しているという。水量不足により植物は枯れ、生物は生きる環境を狭まれているという。
 水量の低下は水質の悪化、魚量の減少、肥沃な土の体積の喪失、流域の浸食という風に環境の変化をもたらし、細々と食を繋いできた流域の人々は、生活の糧を得ることができなくなり、益々貧しい生活を強いられることになる。


 
>>感想を掲示板へ
テーマ活動のプロセスを体感。 10月05日 (火)
 今年の九州地区秋の研修の課題は、子ども達の気持ちになって、テーマ活動のプロセスを体感する。口で言うのは容易いが、大人の我々に、本当の意味で子ども達の気持になることができるのであろうか?子どもの気持になるというのは、何も子どもっぽい仕草をする事ではない。純粋に心から楽しんでテーマ活動の世界に浸ること。雑念の塊の大人だけで演じる事が、果たして可能なのか・・・。等々思い悩みながらも・・・、宮崎地区で選んだテーマ活動は「へんてこな仲間たち(不思議の国のアリス)」このテーマ選択は正しかったかもしれない。Because, all of us are curious companions. (笑)(^m^) ラボッ子の気持ちになって演じているかどうかは別として、サスガ、テュ―ター軍団!子どもの心を失ってはいない!!!という大いなる発見?!再確認!!(*^▽^*)ノ"
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.