幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0341386
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ~Tiger Jet 晋~からのメッセージ!
 2009年わかもの「柿山伏」
・ 異文化体験イベント
 お月見
・ 40周年ファイナル
現在ページはありません。
・ ラボよさこい
 2006年度 参加申込要項
 参加費とキャンセル
 踊り練習
 県外のラボっ子の皆さんへ
 2006ラボよさこい 記録
 2007よさこい募集要項!!
 2007ラボよさこい 記録
・ 小学校英語
 「子育てとことばの発達心理学から見た【ラボ活動】」~小学校英語講師養成講座より
・ パーティ・高知地区・四国支部行事
 1993年
 1994年
 2003年
 2005年
 2006年
・ ソングバード&ナーサリーライム(マザーグース)
 Open, shut them プレイルーム 
・ ラボ・ライブラリー
 The turnip  かぶ
 Alice in Wonderland 不思議の国のアリス
 TANUKI たぬき
・ 岩本パーティ
 今月の予定(一般用) ラボ体験はこちら
 今月の予定(会員用)
Marilynの日記
Marilynの日記 [全256件] 191件~200件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
本場高知のよさこいにラボっ子隊、今年も出場! 3 01月12日 (金)
年が明けました!
皆さん、お元気ですか?
昨年暮れに、2ヶ月の入院生活の後、義父が他界しました。
80歳でした。
私はこれまで、こんな身近な人を亡くしたことがありませんでした。
ただただ悲しかったし、何をしてあげたらいいか、とそればかり考えていました。
でも、不思議です。
今では、少し落ち込んだ時は、義父の写真を見て話しかけると、心が落ち着きます。
何もできないまま時間だけが過ぎていき、日記を更新することもままならず、長い間ホームページも留守にしてしまい、時々のぞきにきてくださる方は、がっかりされたことと思います。
すみませんでした!
さあ、今日から復活します。

さて、タイトルにもある通り、昨年に引き続き今年もよさこいに出ることになりました。
実は祭りが終わってすぐに、実行委員の中高生から
「すごく楽しかった!」
「いろんな人に助けてもらって、何とかできたことがうれしい」
「大学生や、愛媛の高校生たちが、いつもニコニコして、いろんなことに気がついて、すごいと思った」
「お母さんたちも、踊って疲れてるのに、食事の時とかもどんどん動いて助けてくれた」
「もう一回やって、今度は、もっと自分たちでみんなのために、今年よりももっといいよさこいをしたい!」
「初めてで、うまくいかなかったことを、リベンジしたい!」
「1月からじゃ遅いから、今から準備したら、絶対もっといいのができる!」
「やらせて!!」
という声が上がりました。

すごいな~~~
自分たちの力の足りなかったところを助けてもらったこと、笑顔を続けることの素晴らしさ、みんなのためにもっといいものを作りたいと思えること・・・・
いろんなことを感じたよさこいだったようです。

やりましょう!
一回限りで力を出し尽くしたつもりの私は、実行委員のみんなの声に、反省しつつ、「いかん、いかん、これを生かして、次へ進まないと!」と重い腰をあげたのです。

月に2回くらいのペースで会をしてきました。
テーマを決め、曲決め、曲のつなぎ、踊りを作り始め、衣装を考え、準備は着々と進んでいます。
07yosakoi3

この間に、40周年ファイナルで「よさこい」ブースを展示させてもらいました。
踊りの披露もしました。
そこで出会った高知出身で今は西東京でラボをしているファミリーが、お正月のパーティ新年会に来てくれました。
今年のよさこいにも出たいと言ってくれました。

今治のOパーティのクリスマス交流会にも、お邪魔しました。
パソコンで映像を流し、写真を見てもらい、そして、実際に踊りも披露しました。
バザーもあったので、フリマの商品も持って行ってよさこい資金集めもさせてもらいました。
今年は何人かが、来てくれると言ってくれています!

わらびもちさんの一家も、昨年のよさこいを通じて知り合ったファミリーですが、今年は一緒に踊ってくれるとのことで、楽しみにしています!

四国だけじゃなく、日本全国からどうぞ参加して下さい!
左のよさこいのページに昨年の募集要項が書いてありますので、参考にしてくださいね。
「ラボっ子ばやし」から始まって、「When I first came to this land(ラボっ子がラップ調で歌ってます)」、「Let us sing together、Pick a bale of cotton」などの曲がメドレーとなり、最後は、「We are songbirds」の懐かしい曲構成になっています。
よさこい節も、今年はしっかりと入れてます。
何と2番の歌詞は、ラボバージョンです。
少し紹介すると・・・
♪みんな~ あつま~れ ラボの時間だよ
 テーマ活動 ソングバード~ (全部言ったらだめ、だめ、お楽しみ!)
踊りも、実行委員が考えました。
すべてが手作りの「ラボよさこい」です。
でも、本場の高知の祭りでそれを踊るのです。
子供たちの汗だらけの生き生きした顔を見てくださいね!
07yosakoi1


07yosakoi2
また、情報をアップしますので、お楽しみに!
>>感想を掲示板へ
ハロウィンしました!トップバッターかな? 10 10月22日 ()
少し早いのですが、昨日ハロウィン・パーティをしました。
自宅から徒歩2分の集会所でゲームをしたり、近所(坂道いっぱい!)を歩いてTrick Or Treatのお菓子をたくさんもらったり、楽しい会になりました。

まずは、ハロウィンゲーム!
小学生GのYちゃんが考えた「ハロウィンじゃんけん」を、グループで完成させて、みんなに教えてあげました。
halloween02
Pumpkin(Jack'o'lantern)は、中にGhostを閉じ込めることができる。
Ghostは、Skeltonの体をすり抜けて通ることができる。
Skeltonは、Pumpkinをパンチして壊してしまうことができる。
だから、それぞれに勝てる。
これが、なかなかMarilynは覚えられない(^^;)
halloween05 ポーズをして、じゃんけん勝負!!
チャンピオンには、ハロウィンのステッカーをプレゼント!!

ハロウィンのソングバードも準備してたけど、時間がなくなり、パレードへ出発することにしました。
注意事項を、小4のEちゃんが考えてきてくれてみんなに言います。
「車に気をつけること」
「広がらないこと」
「もらったお菓子を途中で食べないこと」
「リーダーの言うことを聞こう!」など・・・
途中で危険なことがあれば、途中で帰ってこなくてはならないので、みんなで気をつけていくことを確認します。

ラボッ子のおうちと、元ラボッ子のおうち、そして私がテュータースクールの時にもお世話になった元ラボテューターY先生のおうちの4件をまわる予定です。
halloween235
だいぶ日も暮れてきました・・・・
Trick Or Treat!!
お菓子をもらって Thank You!!
途中のお店やさんの前で「あら、ハロウィン?うちにも寄ってって!!」と声をかけてもらい、遠慮なくよらせてもらいました!
お店のお菓子ももらって、子供たちのハロウィンばけつや、手作りのハロウィンバッグが、いっぱいになってきました!
halloween20
halloween15

halloween237
そして次は、コスチュームコンテスト!
お話の何に仮装しているのか、グループ対抗で当てるのです。
halloween30
halloween28
今回おもしろかったのは、姉妹でアリスと白うさぎ、トムソーヤの抜けた歯(糸がついたもの)、たぬきの腹痛薬、ちゅうちゅうに乗った車掌のアーチボールドになっていた仮装が、工夫されてるな~とMarilynは思いました。
見てすぐわかる素晴らしい仮装もとても良かったです。Qちゃん、エンキドゥー、ハメルンの笛吹き、トランプの兵隊、ドンキホーテ!!!!
何に仮装するか、とても悩んで、ラボの絵本を部屋中に引っ張り出してきて、考えたラボッ子もたくさんいたそうです。
他には、MAX、ゼペットじいさん、沙悟浄、ちゅうちゅう、てじなし、白うさぎ、とぷう、ティンカーベル、ぐるんぱ(私!)の仮装がそろいましたよ~
何のお話に出てくるか、わかりますか??

最後にこの中から仮装チャンピオンもみんなの投票で決めました!
今年は、Qちゃんの仮装をしたYちゃんでした!!!
パレードで道を歩くときは、前がなかなか見えなくて、てじなしになったMちゃんがずっと手をひいてくれました(^^)
歩く途中でもいろんな人が「あ、懐かしい!Qちゃん?」と声をかけてくれましたね!!
楽しい仮装をありがとうね!!

そして、みんなで記念撮影をしたあと、いよいよお楽しみのゲームコーナー!
今年は、お母さんたちに、やりたいゲームをリクエストして、お母さんたちがゲームコーナーを担当してくれました。
いつも中高生がやるのですが、初めての試みです。
「いっぱいゲームできて楽しかった~」と中学生も大満足でした。

ゲーム1 Apple Bobbing
今年は時期が早くて、姫りんごが全く見つからず、お母さんたちが一生懸命探してくれて、中くらいのサイズのリンゴを発見してくれました!!
よかった~
水に浮いたリンゴを手を使わずに取るゲーム!
halloween40

halloween41

halloween59 お父さんも挑戦!!

そして、その濡れた顔のまま、隣の
ゲーム2 お化けになろう コーナーへ!
小麦粉の中に、キャンディが入ってるので、同じく手を使わずに取ってみよう!

halloween38
halloween47

ゲーム3 Bone-toss
骨を投げて、絵を倒すゲームです。
高学年の子は後の線から、小さい子は前の線から骨を3本投げることができます。
どのコーナーでも、お菓子をもらえるので、みんなおお張り切り!
halloween45
halloween39
halloween57

ゲーム4 コウモリかドラキュラか?!
くじを引いて、コウモリと出たらコウモリ細いストローで、ドラキュラと出たら太いストローで、それぞれが好きな血(アセロラか赤い野菜ジュース)を飲み干すゲーム。
まずそうな顔をしながらも、頑張って飲んでいました(^^;)

halloween48
お菓子のためなら、え~んやこら!!

halloween54
選ぶのがまた楽しい!!

最後は、もらったおやつを少しだけ頂いて、手作りクッキーや(オバケの形もありました)、指のウィンナー(Marilyn手作り!)も、恐る恐る食べて、おひらき!

ゲームコーナーを担当してくれたお母さんのおかげで、楽しい会となりました。
準備から当日まで、本当にありがとうございました。
そして、お菓子を配ってくださった近所のみなさま、お世話になりました!!
プレイルームの1才児から、幼児、小学生、中学生、そして大人まで、無事に楽しいハロウィンができ、本当に嬉しいです。

来年は、お月見の会です。
お団子持寄りパーティが、今から楽しみです。

再来年のハロウィンでは、大人もみんな、仮装しましょう~
中学生が、ゲームコーナーのお母さんも仮装してくれたらいいな~と言ってました!!
お母さん方、よろしくお願いします!!!!
>>感想を掲示板へ
ファーストレディ、中国・月壇中学を訪問! 16 10月09日 (月)
今朝のニュースで、安倍首相の中国訪問の様子がながれました。
これで中国との関係が少しずつ良くなっていくだろうというコメンテーターの話に、嬉しく思ってみていました。
そして、月壇中学の名前が突如出てきて、ビックリ!!
「あ~ラボで交流してる学校だ!!!今年の夏の大山キャンプでお会いした引率で来られた先生が、とても楽しくて熱心な方だったな~。懐かしいな!!それから、よさこいには、学生のソウちゃんも高知に来てくれて、一緒に踊ったな~ ソウちゃん、元気かな~~」などと、一人いろんなことが頭の中をグルグルまわり始めました。
すると!!!!!!
そのソウちゃんが、画面にうつったのです!!!!!!
あああああああ、ソウちゃんだ!!!!!
安倍夫人に、立派な字を書いた掛け軸を手渡すソウちゃんの姿に、「あ~ソウちゃん、中国でも頑張ってるんだ~」と、不思議な気持ちが沸いてきました。
とっても嬉しい気持ちです。

と、ここでラボママからメールが届きました!!
「安倍首相の中国訪問のニュースで、ソウちゃんの字が出た!!!」と・・・
S君のお母さんから。
S君の家では、よさこいの時に、ソウちゃんとホストのA君を受け入れしてくれました。
たった一泊の交流でしたが、帰り際、二人ともなかなか家から出てこなくて、結局1時間ほどお母さんも外で待ってくれたのです。
S君の家には、その時の思い出の、ソウちゃんの書いた立派な筆書きの文字が残されています。
S君一家は、ソウちゃんとの思い出とともに、大切にとっているそうです。
安倍首相の中国訪問のニュースが、こんな身近なニュースになるなんて・・・
ラボって、本当に本物の交流をしてるんですね!!!
テューターなのに、改めてラボの素晴らしさに気づきました。

北米交流だけでなく、今年のソウちゃんとの交流をきっかけに、中国や韓国交流にも、たくさんのラボッ子が出てほしいと心から思うようになりました。
小学生年代でも参加できるので、言葉を超えた、心と心、人と人との交流をして欲しいと思います。

世界の平和を願わずにはいられません!!!

ひとつしかない地球ですから・・・
>>感想を掲示板へ
読書の秋!一気に読んだよ!! 09月16日 ()
読みたい本を手に入れて、数ページ読んだら、後なかなか続きを読まない!
読めないのか、読まないのか、自分でもよくわかりませんが、とにかく本棚には読みかけの本がいっぱいです。
目も疲れるし、転がって読むと肩が痛いし、昼間はどうしても読む余裕がない!!

ところが、久しぶりに読みたい本に出会いました。
毎日、時間をさいては読んで、4日で読み終わりました。
「博士の愛した数式」
映画をご覧になった方もいるのでは?
自分の中の眠れる獅子を起こしたような、不思議な感覚です!!
やっぱり面白いですね~数式って!
記憶力がない私は、数学博士になろうなんてこと、考えたこともないけど、うっとりするような数式を発見した瞬間は、最高だろうな~と思いました!

この本の中では、
素数はチャーミング、だとか
三角数はエレガント、だとか
美しい形容詞がたくさん出てきます。

読み終わって、何かの美術全集でも見終わったような、そんな気分になってしまいました。

不思議な一冊でした。
>>感想を掲示板へ
さまざまな形態の素語りがありました。 2 09月15日 (金)
夏活動報告会の中で、素語りを発表しました。
小学生以上は物語に挑戦して、幼児は、ソングバードやナーサリーライムでも絵も何でもいいので、一人ずつ発表することになっています。
昨年あたりから、幼児も物語を言いたいという子がでてきて(大きい子の真似をしたいようです)、昨年は「きょうはみんなでくまがりだ」を語り切った子もいました。
好きな場面だけを元気に語ってくれる幼児もいました。

今年も、みんな少しずつ成長が見られた会となりました。
その中でも、その子が確実に成長し、そして、自分だけでなく見ているみんなも楽しんでもらえた発表を紹介します。

小3のY君の素語りです。
「Qちゃん、正ちゃんへのプレゼント」を発表してくれました。
昨年は、「はるかぜとぷう」をしましたが、その時はところどころ動作もついていました。
その前の年に、1年生で初めての素語りでしたが「どろんこハリー」をペープサートで見事に語りきりました。
2年目の「とぷう」でも、見事に覚えていたので、発表前にテーマ活動みたいに、
「どうやって若草くんを起こしたのかな?」
「かぜのこは、どんな飛び方をするのかな?」とか
一緒に考えながら、少しだけ動きをつけてみるように言ってみました。
そして、3回目の今年は、自分で考えて、おうちの人と一緒に作り上げたQちゃんの発表となったのですが、最初から最初までまるでテーマ活動のように動いて語ってくれました。
まるで一人テーマ活動です。
これを「ひとりテーマ表現」と呼ぶそうですね。
日本語はもちろん100%理解できていますが、英語も理解できてるところと、まだCDを真似て言ってだけのところが、はっきりわかりました。
英語も意味がわかってるところは、日本語の前に動きがついていましたから。
自然にこうやって、ラボッ子たちは英語を日本語のように理解していくのですね。
ついつい、英語のところも日本語と同じだから動いてごらん、と言ってしまいたいのをぐっとおさえて、次へのステップを自分で築いて欲しいと願いました。
Qちゃんのこのお話には、最後にHappy Birthdayの歌があります。
最初のうち「歌うだけだから、これは飛ばしてもいい?長くなるし・・」と言ってきました。
「歌えるんだったら、歌ったら?楽しい気持ちになって、最後に歌う歌だから大事かも。それに、時間は気にしなくていいよ」と答えておきました。
すると・・・・・

**ここが一番ラボの中ですごいな~と思うところなのですが・・・**

同じグループの6年のS君がいつも、みんなを楽しませてくれてるから、自分もそうなりたいと思う。Qちゃんの素語りもみんなが楽しいと思ってほしいと思う。
最後の歌も、どうやったらみんなが楽しんでくれるか、考えた!!
ということで、お手製のマラカスを持っての大熱演となったのです。
ペットボトルにお米を少しいれたマラカスを両手に、大きな声で歌ってくれました。
すごいですね~~~~
見てるみんなも、大拍手!!!

子供たちが、お互いにいいところを真似したいと思い、自分から何かをやり遂げる努力をする。
そして、大人たちは、あせらず、手を出さず、でもしっかり見守ってあげて、応援してくれる。

ラボ・テューターをやってて、本当に良かったな~と思えるひと時でした。

今週のラボで、感想を一言言ってもらったら、Y君は、「動くと言葉もスルスルでてきて、気持ちよくできる!!」と自信を持って言ってくれてました。

素語りの様子は、またボチボチ日記に書いていきます!!
>>感想を掲示板へ
いよいよ夏活動報告会(素語り会)!! 6 09月06日 (水)
次の日曜日に、かるぽーと和室にて、岩本Pの夏活動報告会をします。
10~17時まで、昼食をはさんで、丸一日やってますので、近くの方は見に来てくださいね!
合間には、小中学生が、歌やゲームを取り入れて交流できるお楽しみもあります。
今年は、日程調整が上手くいかず遅い開催となりましたが、おかげで、宿題の山を終えた後に、集中して仕上げる時間ができたのは良かったかもしれません(;^_^A

2才親子からフェロー(大人)までが、夏活動の報告をして、そして、物語を英語と日本語で覚えてきたものを語ります。
ペープサートあり、身体で表現する一人テーマ表現あり、姉妹で一つのお話に挑戦したのあり!
また、ナーサリーライムや英語・フランス語・スペイン語の歌を発表するものもあります。

仕上がり具合は、それぞれです・・・・
「じゅげむ」(小4)ペープサート、「ガンピーさんのふなあそび」(中3)テーマ表現、「Dream Time」(小5)素語り、「きょうはみんなでくまがりだ」(小1)素語り、「はらぺこあおむし」(大人)素語り&テーマ表現
、「かいじゅうたちのいるところ」(小2)ペープサート、「Qちゃん プレゼント」(小3)テーマ表現、「はらぺこあおむし」(年長)素語り、などは、覚える段階は終わり、今は繰り返し練習をして、自分の表現を工夫しています。
こうなると楽しいですね。
声の調子を工夫したり、キャラクターの性格やら特徴を自分で考えて、表現するのが面白くてたまらない様子で、練習にも力が入ります!!(^^)

最後までまだ覚えてない子たちは、どうなるのでしょう・・・・
今までの素語り会では、途中まででも出来たところまで発表して、終わっていました。
ただし、日本語が多かった子は、次の発表では英語に挑戦し、半分までしかできなかった子は、次には最後まで行くことを目標にしてきました。
4~5年たちますが、最近、一人一人が次に進むことがなくなってきました。
途中までの子は、ずっと途中まで。英語が覚えられない子は、日本語が多いまま。
これでは、達成感もうまれないし、何年やっても苦しいだけですよね。
今回から、仕上がってない子は、再挑戦するチャンスを設けようと考えています。
2ヶ月後に、来年国際交流へ行く中学生のための、素語り会をします。
夏活動報告会でもしますが、今回はまだ英語と日本語です。
12月の親子オリエンテーションでは、英語だけにするため、11月に一度、確認する日を作りました。
来年の国際交流参加者の3人が、この夏、素語りが進まなくて大変でした。
中学生になって体育系の部活動を始め、そして、よさこいの実行委員に入り、もちろん学校の勉強も小学生から中学生に変わり忙しくなっています。
通学だけでも時間がかかるようになっています。
自分で計画して、やろうと思ったことを自分で時間をとって進めていかなくてはなりません。
まだ、3人とも時間を上手く使えていないようです。
2学期が勝負ですね。
社会に出て必要とされる能力の一つ『段取り力』をつけるいい機会です。
頑張ろう!!
「Qちゃん スマートになろう」「ピノキオ 1話」「ゴーシュ」のお話を、国際交流のお土産に持っていけるよう、しっかり仕上げて、ホストファミリーに喜んでもらえるといいよね!!!

素語りは、家族の協力なしでは、どうにもなりません。
テレビを消して、CDと向かい合える環境作りから始まり、繰り返しの単純作業を見守って下さる家庭の中で、お母さんの『あめとむち』(;^_^A も上手く使いながら、応援してもらって、やっとできるのです。
国際交流に参加しようと思っているラボッ子がほとんどなので、この環境は絶対に必要なものです。
我が子の頑張る姿や、限界に挑戦する姿、そして時には挫折し、そして又立ち上がる姿を、一緒に見てあげて欲しいと思います。
一生のうち、そんなに度々あるものではないので、貴重な姿をお子さんと共有できると思います。
どうぞ、子育ての一環として、これからもお付き合いくださいね!!!
さあて、今夜も段ボールをしいた船の上でガンピーさんになる次女の練習に付き合うかな!!(^^)
>>感想を掲示板へ
がんばれ、ニッポン!!! 3 08月26日 ()
バレーボール、見てますか?
今、韓国で試合が行われていますが、韓国とのアジア対決、見た方いませんか?
スーパーレシーブも、速い攻撃も、とにかく、すばらしい!!!!!
しかも、勝つ!!
ビックリです。
小さな竹下セッターの存在も、いろんな意味で勇気をもらえました。
あきらめちゃ、いけないんですよね!
私は実際、高校に上がるとき、身長が低いのを理由に、バレーをやめた経験があるから、すっごく今、恥ずかしいです。
中学でセッターをしてたから、世界最小セッターの竹下選手を見るたびに、「かっこいい~~~~~、すごい努力と練習をしたんだろうな・・・」と、ただただため息が出ます。

本題にうつりますが、なぜ、ここでバレーボールの話をしてるかというと、韓国との試合の途中に、何とあの「アリラン」が会場中に流れていたのです。
思わず、一緒に見ていた娘と合唱しましたよ。
手はもちろん、よさこいの振り付きで!!(^^)v
親しまれてる歌なんですね・・・・しみじみ思いました。
>>感想を掲示板へ
昨日の日記の続き 6 08月20日 ()
どうしてだろ。。。。
途中から書き込めないぞ!!
消えてるところから、書き直します!

**************

ああああ、成長したな~~~~
と涙が出そうでした。
よさこいで、シニアたちの姿が身体に染み込んだのだな、と思いました。

☆休会を予定していたMの場合☆
部活とラボと勉強で、とにかく高2の今まで苦しかったと言い、よさこいが終わったらラボを休会して、一年だけ最後の部活動を思い切りさせて欲しいと言っていた。
今までよく頑張ってくれたから、私も仕方なく、でも気持ち良く、OKを出していた。
が、よさこいが終わり(実は、準備は実行委員でやったけど、本番は、部活の強化合宿と重なり、最初から不参加)、反省会やら、まわりから聞こえてくる当日の様子を聞いたMが変わったのです。
シニアメイト経験の高大生の、疲れた時でも笑顔を絶やさず、いつもおだやかにチビッコ、大人、そして実行委員たちにも、優しく接してくれる姿に感動したようです。
「すごいわ、やっぱり!」
「来年、絶対よさこいに参加したい!」
「そのためには、シニアの研修も受けたい!」
「来年は受験も重なって、絶対忙しいのはわかるけど、休会せず、ラボを続けたい!」
こう言ってくれたのです。
やっぱり準備だけじゃなく、本番の喜びと達成感をMにも絶対に味あわせてあげたい、と心から思いました!

☆高1Yの場合☆
何と彼は、よさこい終了と同時に退会することになってました。
よさこいの本番は、チーム責任者として、踊り子で先頭で踊るかたわら、私と一緒に、演舞場に先に行き、踊りの申込をし、そして全体のことを把握しようと必死で動いてくれていました。
そして、よさこい終了後、繰り返し反省会をし、そして来年のことを話し合ううちに、「来年もよさこいを作りたい!」という気持ちがわいてきたようです。
でも、退会して実行委員をするわけにはいかない、と私は言いました。
毎週のパーティに来ることができないけど、遅れてでも、少しでも参加するから、よさこいの実行委員会に入れて欲しいということなので、まずは、休会にして様子を見ることにしました。
もともと、よさこい参加もしない、と言ってたYだったので、ビックリです。
自分たちで作り上げ、それを二日間、思い切り外に向けて出すことができたのは、彼にとって最高の達成感があったようです。

☆小学生たちの場合☆
中高生ととっても仲良くなりました。
今日、一つのグループがある町内の納涼祭で、最後のよさこいを躍らせてもらったのですが、一週間ぶりに会った子供たちは、本当に仲良くなっててビックリしました。
一緒に夜店をまわったり、フリーマーケット(踊るついでに、お願いしたら出店させてくれました、言ってみるもんですね)でも、小学生が一番張り切って、商品を並べたり値段をつけてくれたり、とても積極的に働いてくれてました。
そして、舞台で踊る時も、私は写真係りで舞台に出ず、子供たちにすべて任せたのですが、立派に挨拶もしたし、先頭を踊る二人もしっかり堂々と祭りでごった返す人並みの中を、踊って歩いて行きました!!
小学生も、本当に成長しました。
たくさんの出会いをこの夏したものね!!
忙しかったけど、平郡と大山キャンプにも、行ったんだよね。
宿題の山も、これから果敢に挑戦してくれるよね!(^^)v

☆ラボママたちの場合☆
一人一人をここで書くことはできないのですが、テューターを支えてくれる頼もしい理解者になってくれてます。
本当に有り難いです。
小さなことでも伝えてくれるし、テューターの抜けたところのフォローもこっそりしてくれ、また、個人的な都合も相談してくれたり、どんなことでも気付いたことを知らせてくれようと努力してくれます。
それに対して、すべて受け止めることはもちろんできません。
それも承知で、本当に気持ち良く、助けてくれるのです。
ラボの中で子供たちの成長が目に見えない、と、いつも不安だったお母さんが、今では楽しんで子育てをしてくれてます。
よさこいの時も、県外の子を一泊ホームステイする家庭も、すぐに手をあげてくれて見つかりました。
18名も来てくれて、嬉しいけど、受け入れする家庭がなかったらどうしよう、と実は不安でした。
ところが、募集をすると、「やってみます!」
少しの説明とお願いだけで、挑戦してくれたのです。
我が子の未来が、ラボのシニアたちの中に見えるようです。
ラボッ子がシニアをみて「あんな風になりたい!!」と思うのと同じように、お母さんたちも「あんな風になってほしい!!」と憧れの気持ちがどんどん強く持てるようになったようです。
目標ができれば、後はそれに向かって進むのは早いですね。
今のお母さんたちは、余裕があって、我が子も他の子も一緒にまとめてみてあげるよ~って、肝っ玉母さんみたいです!!
頼もしいです。


よさこいが終わって一週間、次々いろんな成長と変化が見えてきます。
毎日が感動です。
よさこいに参加したこと、やっぱり良かったんだ・・・・
>>感想を掲示板へ
よさこいを終えて一週間、はっきりと見えた成長! 08月19日 ()
☆小学生Gの最年長S君の場合☆
年下のギャングエイジの男の子たちと、もつれあい、ふざけてばかりのSだったが、本当はテーマ活動が大好きで、どんな役でもなりきって表現するのが得意なS
ソングバードをする時も、男女でまっぷたつに分かれてしまうグループだったが、今週のパーティの時は違ってました!!
二人組でするLet us sing togetherをしようとしたら、女の子が一人と男の子が一人あまってしまった。
三人の男の子が、「え~~、3人でやる!!」
Sもその中にいたが、私が「誰か一人、Mちゃんとやってくれる?」と声をかけると、何とSが、すたすたとMちゃんのところに行ったではありませんか。
そして、一緒に真剣に二人組バージョンをやったのです。
残った二人の男の子のキョトンとした顔!!
ああああ、成長したな~~~~
(>_
>>感想を掲示板へ
さよなら、michelle家のりぼん 3 08月14日 (月)
よさこいの終わった翌日、無事を見届けてくれたかのように、夜10時りぼんちゃんがこの世を去りました。
michelleのホームページのトップには、元気に泳いでいるりぼんの写真が載っています。
家族4人が揃った翌日でした。
いつもは、michelleとりぼんだけでしたが、夏休みで家族が揃っていたそうで、みんなでお別れができたそうです。

りぼんは、年がいって耳も遠くなり、歩くのもしんどかっただろうに、私たちが遊びに行くと、「よっこらしょっ!」っと、わざわざ立ち上がり、ペロペロ歓迎をしてくれたものでした。

よさこいの間は忙しくしてて、りぼんのそばに居てあげられなくて、michelleも辛かったと思います。
でも、それを全然感じさせないように、一生懸命動いてくれ、そして、笑顔で一緒によさこいを盛り上げてくれました。
本当にありがとう!
りぼん、ごめんね。

りぼんほど、家族に可愛がられたワンちゃんはいないと思います。
世界一、愛情いっぱいの家族と一緒に過ごせて、きっと幸せだったと思います。
よさこいの地方車には、りぼんの手型(ラボッ子の中に混じって)もついていました。

うちのコウタロウが、いつも吠えてごめんね!
michelleを毎日かりてて、ごめんね!
いつまでも忘れないよ、りぼん。
もう苦しくないから、ゆっくり休んでください・・・・
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.