幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧園芸ランダム新規登録戻る 0651185
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2012年3月個展ゆめがたり
現在ページはありません。
・ 解像度のお話 1
 解像度のお話2 解像度を変えるには
 解像度のお話3 印刷解像度
・ 画像を日記に入れる方法
 携帯のカードで画像をパソコンに保存する
・ マレーシア・クアラルンプール、イポー
 英国の面影が残る町並み
 マレーシア・イポー田舎町だ。
 マレーシア・イポー郊外は寂しそう
・ ベランダガーデニング
 ベランダガーデニング2
 ベランダガーデニング3
 ベランダガーデニング4
・ カリブの本イラスト
 カリブのイラスト2
 カリブのイラスト3
 カリブのイラスト4
 カリブのイラスト5
titlehitpen.gif
hitの日記
hitの日記 [全1108件] 631件~640件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
画像を日記に入れる方法●2005/04/06の日記 6 04月06日 (水)
少しは役に立つサイトにしようと、画像を日記に入れる方法を画像入りで紹介することにしました。
これは「ひろばラボ」に限った画像の入れ方です。

僕のパソコンはマッキントッシュなので、みなさんのパソコンと見え方がちょっと違うかもしれません。
使用ソフトも違います。今回はソフトは使いません。

まずデジカメからパソコンに画像を入れます。
そしてHPで使うサイズに大きさを落としておきます。
この方法はパソコンによってソフトが違うので紹介できません。
大きさは横位置なら左右17センチくらいがいいでしょう。
解像度はマックの場合72dpi/inchです。

1gazounametuke.gif
まず今日の名前のフォルダを作ります。
今日は「05_04_06」です。
これはいっぱいできたとき日付順に並んでくれるので便利です。
そのために6日は06日と入れます。そうしないと11日のあとに6日が来てしまいます。
今日のフォルダができたらそこに入れる画像を置きます。
上の写真にはそれが写っていませんごめんなさい。
そして各書類にやっぱり日にちの名前を付けていきます。
(画像の名前は日本語は受け付けません。必ず英語か数字です。)
これは昨日つけたので「05_04_05-1.jpg」になってます。
名前のあとに必ず「.jpg」「.gif」とか保存名をつけます。
デジカメはほとんど「.jpg」(ドットジェイペグ)です。
これを「拡張子」と言います。拡張子をつけないとHPは認識してくれません。お忘れなく。

2gazousentaku.gif
入れる写真書類に名前が全部付いたら、僕は下に見える「ラボHP」フォルダにコピーペーストします。
これで登録の準備ができました。

3gazoufolda.gif
いよいよ画像を登録します。左の「画像フォルダ」をクリックしてください。

4tourokugazousentaku0.gif
出てきた画面を一番下までスクロールするとこんな画面になります。
二つのウインドウ右の白いボタン「参照」をクリック。

5tourokugazousentaku1.gif
そうすると自分のパソコンの中が見えます。
その中からさっきアップする画像をしまったフォルダを探します。
僕の場合は「ラボHP」
画像が並んでいます。スクロールして入れたい画像を選択して「開く」ボタンをクリックします。

6gazoutouroku.gif
二つ並んでるウインドウ上に選択した写真の名前が入ります。
下のウインドウにおんなじ名前を入れます。
そして下のオレンジのボタン「画像を新規に登録する」をクリック。

7tourokugazousentaku.gif
画像は登録されました。
いよいよ日記に画像を入れます。
並んだ画像の中からアップしようとする画像を選んでクリックします。

8tagcopy.gif
写真の下3行目、選択された<>で左右を囲まれた横文字が見えますか?これをタグと言います。
これをコピーします。
ホームページは「HTMLでできている」なんてよく言うでしょ。
HTMLは「ハイパーテキストマークアップランゲージ」の略なんです。
テキストを使って画像や文字をアップしてるんです。
このタグがHTMLこれをよく見ると自分が名前を付けた写真が書き込まれています。そして大きさとか位置とかを指定しているんです。

それではいつもの「日記に書き込む」ボタンをクリックしてください。

9nikkitagire.gif
いつものように日記を書いて写真を入れたくなったら行替えをしてさっきのタグをペーストしてください。
これでできあがり。
一番下の「日記の更新をする」ボタンをクリックしたら写真がアップされています。

お疲れさまでした。
>>感想を掲示板へ
ラボセン春道●2005/04/05の日記 2 04月05日 (火)
久しぶりにラボセンに行った。
その途中は春爛漫。特に途中にある学校の周りは花一杯だ。

05_04_05-1.jpg
これはサクランボの木、の花だ。
ここで何度もサクランボを貰ったからよくわかってる。

05_04_05-2.jpg
これはなんの花?
赤くてまだこれから咲くみたいだ。
木の高さは3メートルは無い。2~3メートルだ。
掲示板にとんかつ姫さんに書き込んで貰った。「すおう」と言う木らしい。知りません。始めて聞く名前です。
とんかつ姫さんの家には貰った「すおう」があるそうです。
咲いてますか?

05_04_05-3.jpg
これは多分「こぶし」
多分と言うのは、不安感があるからだ。
もしかしたら「白木蓮」?どうちがうのか知らないから何とも言えない。誰か知ってますか?

05_04_05-4.jpg
上の木の並びに咲いている「コブシ」たぶん。
きれいでしょ。
こんなのがラボセンから徒歩5分で咲いてるんです。裏道は楽しいです。

05_04_05-5.jpg
そしてこれは、中国交流のおみやげで貰った「パンダチョコ」
心の春です。

味はねえ
>>感想を掲示板へ
籾殻燻炭と釣り鉢●2005/04/04の日記 04月04日 (月)
一昨日、日曜日の日記に書いた「籾殻燻炭(もみがらくんたん)」だ。

05_04_04-1.jpg
島根の田舎にいる幼なじみが送ってくれた炭だ。
ベランダで火鉢に炭を熾してるのを知っているから庭で作った炭を送ってくれたんだ。
くらいと携帯の写真は一気に写りが悪くなる。
しょうがないね本来はカメラじゃなくて携帯電話なんだから。

05_04_04-2.jpg
カンパニュラ・アルペンブルー
これは確かおと年買った。
去年株分けしてふた鉢になった。
冬越しして小さかった株がだいぶ大きくなって鉢一杯になってきた。
ここのベランダは屋根が付いているので鉢の冬越しには良いんだろうな。冬の冷たい雨とか当たらないし。

05_04_04-3.jpg
これがそのもう一つの鉢。
もちろん同じカンパニュラだ。
冬の間は60センチくらいの高さに置いてある鉢の陰になる位置に吊して水が切れない程度に水をあげていた。
暖かくなったから十分に水をあげても凍ることも無い。
春だね。
植物の芽がいっぱい出てくる春だ。

通勤の途中新宿西口にはケヤキの大きな木がいっぱいある。
小さな緑の芽が出てる。
木によってまだの所もあるけれど「春だなあ」
>>感想を掲示板へ
友達が病気になっちゃった●2005/04/03の日記 4 04月03日 ()
昨日の日記にベランダ全景を入れると書いた。
全景のハズが半景になってしまった。

05_04_03-5.jpg
向こうから見たベランダは今洗濯物干場になってる。
このベランダは三角形になっていて、写っているのは広い方だ。
手前に向かって細くなる。
右が南まっすぐ向こうは東だ。
立っているところが出入り口になる掃き出し窓。

05_04_03-6.jpg
左の手前に水道があってそのしたにしょっちゅう書いている池がある。
向こうのイスの手前にカリンでできた火鉢。
今日は2週間ぶりのお休み。午後2時過ぎまでゆっくり炭を熾しながらミルクティーを飲んでいたよ。
その炭は、島根の田舎の友達から送ってくれた籾殻燻炭。
籾殻を山にしてその中に木を入れて真上から延ばしていた新聞紙に火をつけて木に火が届いてから塞いで炭を作るらしい。
ものすごいボロ炭で軽くて柔らかくてすぐ崩れる。
火付きは良いんだけれど、火持ちが悪い。
貰っておいてぼろくそに言ってるけれど、幼なじみってのはこんなもの。
そのかわりリンゴ箱いっぱい、おくところに困るくらい送ってくれたから、贅沢に使えるんだ。いいでしょ。

05_04_04-1.jpg
先々週友達からメールが入った。
「杏林病院に入院することになりました。」と部屋番号が送られてきた。
ビックリ。そんな感じじゃなかったんだ。先週は土日出勤、昨日も出勤。やっと休みが取れたので、行ってきました。
駅前で花を買った。

05_04_03-2.jpg
受付で地図を貰ったけれど、それでも迷ってしまうほど大きい病院。
病棟の入り口に桜の木。
そろそろピンクだ。見頃は来週だね。

05_04_03-3.jpg
花がいっぱい届いていた。
最初は窓から遠いベッドだったらしい。でも、花がどんどん届くから窓辺に移してくれたんだって。良い病院じゃないか。

05_04_03-4.jpg
再来週には退院。
でも、ずっとつきあって行かなくちゃいけない病気らしい。
病名は有名なんだけれど、全然知識が無くて暗くなってしまった。
「お見舞いに来て暗くしてどうするの!」と妹さんに諭されてしまった。失敗失敗。
>>感想を掲示板へ
楽しい池●2005/04/02の日記 04月02日 ()
まだ春になり切れていない今の季節、池は寂しい限りです。
これが夏になると緑に覆われて水があるのも見えなくなります。

05_04_02-1.jpg
それでも何種類かの水辺の草が植わっていて楽しいです。
水の中にはクロメダカと南沼エビ。
クロメダカは京王デパートで買ったんですが、どうやら混血だったらしく今こどもに白いヒメダカが産まれました。
これっていけないんじゃない?京王デパートもこんなの売ってちゃね。

05_04_02-2.jpg
アップです。
この池は、田んぼの土を入れて島根の友達が送ってきてくれました。
それにいろいろ植物を植え付けてなんとか水辺を作ってます。
サイズは正確に測ってないけど多分60の90センチ。
そんなに無いのかなあ。
50の80くらいです。
ちょっと小さいけれど、僕のうちのベランダは柱のない壁から突きだした形なので強度が不安です。
水は質量めいっぱいでしょ。鉢よりすごいんだろうなあ。
水鉢も二つあります。でも、水を少なく入れてます。
明日はベランダの全景を入れます。
見てください。
>>感想を掲示板へ
再開です。ツァイツェンです●2005/04/01の日記 2 04月01日 (金)
久しぶりの日記だ。
ちょっと勝手に謹慎してました。全てのことは時が解決してくれると信じて再開です。
それで今までとどうなの?
そんなに簡単に人は変われません。いろいろ失礼なことあるかもしれないけれど、ご容赦を。

春の1週間はあっと言う間だけれど、その間に芽が出て花が咲きます。
うちのベランダもどんどん変わっていきます。
05_04_01-1.jpg
50センチ直径くらいの木の鉢に植えてある「ビックリグミ」です。
葉が出てきました。
手前は「ツルニチニチソウ」これが元気がいいんです。どんどん延びて他の鉢にまで進出してます。

05_04_01-2.jpg
60×90弱の池です。田んぼの土が入れてあります。
お正月に千葉の母の家から取ってきた「ジシバリ」の葉が大きくなってきました。小さいタンポポみたいで、ツルで延びて地面を縛るようだから「ジシバリ」大好きな水辺の花です。
この池の中にはクロメダカと南沼エビがいます。

05_04_01-3.jpg
多分3年目になる鉢。シクラメンです。
やっと春、花が咲き始めました。
葉のしたに蕾がいっぱい付いてます。これから次々咲きます。
こういうのって嬉しいです。

05_04_01-4.jpg
小さかったチューリップの葉もずいぶん大きくなりました。
蕾もできてる。
明日にも咲きそうです。
球根の鉢はこれともう一つあります。この鉢はラティスの陰にあるからなのかチューリップの葉が長く延びてます。
>>感想を掲示板へ
展覧会の打ち合わせに浅草松屋へ●2005/03/21の日記 2 03月21日 (月)
7月の展覧会打ち合わせに浅草松屋に行って来た。
朝10時半、会場で一緒にやる友達と待ち合わせた。
朝マックに行って1時間。11時半に事務所に行った。

05_03_21-1.jpg
一通り話は済んだ。
浅草はあまり来たこと無い街。
改めて来て見てちょっとあれって思った。
なんだかおじいちゃんおばあちゃんの多い街だ。
展覧会はできればもう少し若い人たちに見て欲しい。

05_03_21-2.jpg
この間、展覧会仲間のアートセクションの一人が「浅草は嫌だな。年齢が高すぎる。」って言っていた。
そうかな?って思っていたけれど、気にして周りを見るとホントだ。
まあ、浅草寺があって花火大会があってほおずき市もあって三社祭、サンバカーニバル。
お祭りは多いけれど、昔の街なのかなあ。

05_03_21-3.jpg
展覧会会場は安くて広くて気に入ったけれど、それはちょっと気になるね。
まあ、去年やった渋谷だって、呼んだ人以外はほとんど入ってこなかった。
今回は幼なじみのカメラマンとやる初めての展覧会。
2人展だ。それは嬉しいこと。これっきりってわけじゃないから、この展覧会を楽しまないと。

05_03_21-4.jpg
せっかく浅草まで来たから、浅草寺も行ってみた。
浅草寺から隅田川まで回った。
隅田川でハンバーガーを食べながら友達と話をした。
幼稚園から高校を卒業するまでずっと同じ学校だ。それも中学校1-2年生の時だけクラスが別々になったけれど、あとは全部一緒だ。すごいでしょ。
案内ハガキや絵のキャプション、案内板のプリントなど、する事けっこうある。
まずは何を描くか決めて描き始めないと。
7月はすぐだ。
>>感想を掲示板へ
3度目のフットサル●2005/03/20の日記 4 03月20日 ()
フットサルの日。
3回目だ。今月2回目。
フットサル面白い。初めての時は足は吊るし、次の日体中、手の甲の筋肉まで痛いし大変だった。
でも、3回目。体はだいぶ楽になった。
「力の抜き方を憶えたんだね」なんて言われたけれど、鍛えたのもあるよ。

05_03_20-6.jpg
二子多摩川のコートだ。
ここでしかやったこと無いけれど、着いてすぐはパス練習。
これだけでものすごく汗をかいた。
「もう帰ってもいいよ、十分動いた」なんて言ってしまった。

05_03_20-1.jpg
スタートは夕方5時半から。
まずはコートでパス練習だ。
下は人工芝。真緑できれいに見えるけれど、実物はまあまあだ。
写真って嘘つきだね。

05_03_20-2.jpg
この左に移っているのが僕をフットサルに誘ってくれた感謝すべき知人だ。その他は対戦相手だからにっくき人間達。
僕らのチームはディアブロ。悪魔は人間を憎んで生きていくんだ。

05_03_20-3.jpg
さあ、始まった。
ぼくたちのチームは9人集まった。女の子2人。引き算すると男7人だ。
4チームが戦う。ぼくたちディアブロは一人を除いてそんなにうまくないらしい。僕は別格だけれどね。(別格というのは下手すぎるって事ですよ。)それでもみんなは慰めてくれる。「すごくうまくなったよ」「今の惜しかったね。」
ディアブロと言う割りには優しい仲間だ。名前負けってこういうこと?

05_03_20-4.jpg
最初の時はただ走るだけで大変だった。
2回目で体が慣れた。
3度目の今回は技術の向上と言いたいけれど、練習ではうまくいくトラップも、本番でパスが来ても持つのが怖くてダイレクトで返してしまう。そのパスが失敗するんだ。
でも、今気が付いたけれど前回はパスのスピードが無くてしょっちゅう横からさらって行かれた。
考えてみたら今回はそれはあったけれど1回だけだった気がする。
うまくなってるじゃない!

憶えてるのは、股抜きパスが成功したこと。気持ちよかった~

05_03_20-5.jpg
女の子がいる。
なぜか「ジャスコ」って呼ばれているAKICOちゃん。
2枚も写っている。かわいいからかな。

ぼくたちのチームのユニフォームは赤だ。
けっこう決まっているユニフォームだと思う。
目立つし。
もう注文した。多分今月いっぱいにはできる。
次は自分のユニフォームで出る。これも嬉しいことだ。

05_03_20-7.jpg
終わってからみんなで飲みに行った。
こういうのも楽しい。
他のチームの人たちとの交流っていいよね。
とか言いながら、僕はディアブロのみんなの名前が未だに覚えきれない。
名前がわからない人だらけだ。
元から憶えるのが苦手なのもあるけれど。だってとたんに初めての人ばかりだよ。大変なんだよ。
次は多分4月だ。まだ次の予定は決まっていない。
あ、今月最後の土曜日にもあるけれど、今度はほぼダメだ。
僕だって仕事あるんだよ。今月いっぱいの納期があってそれで土日出勤しなくちゃいけない。残念だ~
>>感想を掲示板へ
休日出勤●2005/03/19の日記 03月19日 ()
3連休の一日目。
出勤になってしまった。
昨日まで暇だった。今月末締め切りのページものあるんだ。
わかってるのに原稿が全然入ってこなかった。
それが昨日急に入った。
それもちょっと。

05_03_19-1.jpg
しょうがないよ。
今日でてやらなくちゃ。
あんなに暇だったのに。

DTPと言って、パソコンでデザインする。
これはまだまだ途中。
A4見開きだ。
総ページは32ページ。その3分の一が今入ってる。
残りは来週からだ。
来週から2週間は地獄の週間だ。
>>感想を掲示板へ
満開の梅●2005/03/17の日記 03月17日 (木)
ラボセンを新宿から反対側に3分くらい行った右側にある神社。
梅が満開です。
そう言えば何年か前もこの時期通って驚いたのを思い出した。

05_03_17-1.jpg
ビットから行くとラボの反対側だから、滅多に通らないけれど、今日はその先にある銀行に行きました。
雨だから傘をさして。
携帯のカメラ、こんな時はもう少し写りがよければなあって思います。
梅が。その時の印象派もっと強かった。
雨のせいもあるね。

05_03_17-2.jpg
空にとけ込んでわからないけれど、奥までずっと白梅で埋め尽くされてます。
その中に1本紅梅がある。
これはいい趣味だ。
写真でも紅梅だけ目立ってる。でも、肉眼だと白梅のボリュームがすごいんです。
梅もいいなあ。
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.