幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧園芸ランダム新規登録戻る 0649958
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2012年3月個展ゆめがたり
現在ページはありません。
・ 解像度のお話 1
 解像度のお話2 解像度を変えるには
 解像度のお話3 印刷解像度
・ 画像を日記に入れる方法
 携帯のカードで画像をパソコンに保存する
・ マレーシア・クアラルンプール、イポー
 英国の面影が残る町並み
 マレーシア・イポー田舎町だ。
 マレーシア・イポー郊外は寂しそう
・ ベランダガーデニング
 ベランダガーデニング2
 ベランダガーデニング3
 ベランダガーデニング4
・ カリブの本イラスト
 カリブのイラスト2
 カリブのイラスト3
 カリブのイラスト4
 カリブのイラスト5
titlehitpen.gif
hitの日記
hitの日記 [全1108件] 41件~50件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
カラー●2010/02/01の日記 02月01日 (月)
印刷物のカラーは、4色だ。
web用に保存した画像などは、RGBの3色にする。
RGBはレッド/グリーン/ブルーだ。ウエブは、モニターで見る色なので、光の三原色でつくる。
印刷物は、未だに印刷技術の向上が無く、3原色では、黒がすっきりでない。
なので、色の3原色、青/赤/黄色に黒を加えて4色で刷る。
この4色は、cmykと言って、シアン/マゼンタ/イエロー/ブラックだ。
この色の順番にも、訳があるので、間違えると困る。
尚、パソコンになる以前は、CMYBLだった。ブラックをBLと表していたんだ。
それが、パソコンになったとたんに、ソフトメーカーがCMYKにしてしまった。
戸惑ったものだ。

100201-2.jpg

これは、インデザインのパレット。
色が並んでいるところがカラーバレットで、数字で色を作る。

100201-4.jpg

これがイラストレーターのカラーパレットだ。
インデザインもイラストレーターも、アドビの製品なので、表示は似通っている。
この下のフォトショップもアドビ製品だ。

100201-3.jpg

これがフォトショップ。

cmykの順番は、印刷で色をのせる順番でもある。
今は、4色を同時に刷る4色機が多くなったけれど、2色機もある。
2色機の場合は、cmと色をのせて、ykをその上にのせる。
だから、cmをのせたとき、ほぼ、色が出来上がっている。
yとkは、その上に補助でのせる色って感じなんだ。
>>感想を掲示板へ
辞書のレイアウト●2010/01/29の日記 01月29日 (金)
滅多に無いんだけれど、辞書のレイアウトが入った。
漢字字典のフォーマット。
イラストや図を多用した小学生用の辞典だ。
これの改訂版を作るため、編集部が営業部に掛け合うための製作見本。
これが通ればいよいよ本番がスタートする。
長いスパンの仕事。本番は多分夏くらいから。

で、まず鉛筆でラフを書く。
内容を考えながらだから大変。

P1000062.JPG

ラフをいくつか書く。
向こうに見えるのが、他社のも含めた今発行されている漢字字典だ。

P1000063.JPG

ラフを左に立てかけて、インデザインというレイアウトソフトで作り始める。
カラーなんだけれど、まずはモノクロで作って、編集者と内容を相談する。
ああしようこうしようと話し合ってから、再度作って色をつける。

P1000064.JPG

しかし散らかった机だ。
全体をみると、もっとひどい。
>>感想を掲示板へ
PDFをjpegにする方法●2010/01/28の日記 4 01月28日 (木)
PDFをHPに貼付けたいとき。
ふだんは、リンクするだけらしい。
でも、画像にして貼付ける方法もある。
画像にすれば、テキストは画像になるから、選択もコピーもできなくなる。
デメリットにもメリットにも、考えようだ。

まずPDFを立ち上げる。
ぼくのパソコンはマックなので、ちょっと違うかもしれないけれど、想像力を働かせてください。
一番上のメニューバーのファイルをクリックする。

100127-1.jpg

ファイル>書き出し>画像>jpeg
とサブメニューを選択しながらたどる。
jpegで手を離すと「保存」画面が現れる。
保存場所を決めてクリック。
保存場所はデスクトップとかにするとわかりやすい。

100127-2.jpg

100127-3.jpg

保存したjpegを開いて、HPに載せるなら、72dpiにしてサイズを15センチ×15センチくらいにすれば、多分500キロくらい。

これで出来上がり。
>>感想を掲示板へ
PDF●2010/01/27の日記 3 01月27日 (水)
デザインをパソコンで作るのには、インデザインとかイラストレーターなどの特別なソフトを使う。
それを開くのは、やはり同じソフトで、しかもバージョンが合ってないといけない。
おまけにフォントと言って、書体もデザイナーのパソコンには入っていて、ソフトに埋め込んであるから、開くには同じフォントを入れているパソコンでないと正しく開けない。

それでは、作ったパソコンと別のパソコン上で開くことが出来ないかと言うと、それもまた違う。
話がややこしいが、ここでPDFというソフトの出番だ。
PDFは、環境の違うパソコンで同じものを見るために使うソフト。
PDFを作るためには、アクロバットというソフトを使う。
デザイナーは、ほぼこのアクロバットを持っていて、作ったデータをPDFにできる。
ちょっと前まで、この作業は大変だった。
覚えればまあ出来なくは無いんだけれど、初めてでマニュアル無しではとても作ることが出来ないくらいだった。
落とし穴もいくつかあって、せっかく作っても送ってみたら文字が崩れたりしていたものだ。

100122-1.jpg

最近はけっこう楽になった。
少しの知識は必要だけれど、ワンボタンで出来るって感じだ。

このPDFは軽いのも良いこと。
メールで送るから、軽く無いと困る。
もちろんこの話も例外はあって、印刷用PDFってのも作れる。それはすごく重いから、メールなんてとんでもないってこともある。

100122-2.jpg

受ける方は、PDFを見るためのソフト、アクロバットリーダーを持っていれば見ることが出来る。
このアクロバットリーダーは、ネット上に無料でダウンロードできるようになっている。
作るためのアクロバットは有料だ。まあしょうがない。
>>感想を掲示板へ
直しはつきもの●2010/01/22の日記 01月22日 (金)
仕事に直しはつきもの。
デザインだろうと、イラストだって納めたものがそのまま通るとは限らない。
上がりが良く無かったり、意向と違ったり、原稿に落ち度があったり考えが変わったり。
色んな理由で修正が入る。
当たり前のこと。
面倒ではあるけれど、一度やった仕事の修正って、理解しているから作業も早い。
中身がわかっていると、変えるのも簡単。
思っているよりなんてこと無く出来上がることも多い。でも、直しは直しだ。時間はどんどん過ぎて行く。
仕事は、納期がある。
計算はされているけれど、納期は延ばせないから、直しの量に寄って厳しいこともある。
眠たくてもそれを抑えて仕上げないと行けないことも、まあ時には無くは無い。

100119-1.jpg

今やってるイラストの直しがいくつも入った。
それによって、同じようなタイトルのファイルやフォルダーが増えて行く。
直したのに、戻ったりすることもあるから、古いファイルも捨てられない。

100120-1.jpg

直しが来る前、その時は納めたものが良い上がりだって思ってる。
良く無いって思いながら納めたりはしない。
直しが入る。修正する。また入る。修正する。
フシギと直したあとの方が良い上がり。そんなもの。
自分の目もたいしたこと無いってことだ。
直しも含めて仕事だし。
>>感想を掲示板へ
今日もウエブイラスト●2010/01/19の日記 01月19日 (火)
月曜日の今日も、ウエブ用のイラストを描いてる。
なので、ついでに昨日の続き。
フォトショップを使ったイラスト。

手書きのイラストをスキャンすると、白いバックがグレーになる。罫も真っ黒じゃなく、全体が眠い感じ。
これを真っ白い紙に黒い罫にするのが、

100118-1.jpg

レベル補正。
コマンド+L
これは、マックでフォトショップの場合だ。
ウインドウズは申し訳ないけれどわからない。

100118-2.jpg

上の写真と比べると、下の写真はバックが白く、罫が黒くなってるのがわかる。
下の窓の数字を変えてある。
左を50、真ん中は変えず、右を200。
これくらいがちょうどいい。
この数字を変えるか、その上のスライダーを動かすと画面が明らかに変わる。
見た感じで変えて構わない。

そのあと、拡大してスキャンのとき拾ったゴミを白い筆で消して行く。

100118-3.jpg

僕の場合は200パーセント拡大。
これくらいの拡大率が見やすい。これは、モニターの大きさにも影響するので、これも自分で納得できるサイズがいい。

ここまで出来たら、あとはレイヤーに分けて色付けだ。


ついでだから、このイラストがアップされてるサイトをみてください。

http://fk-cruise.com/index.html

この一番下のイラストをクリックしてもらうと、いっぱい出てきます。
全部ぼくの絵です。
「テルモ財団」で検索してもらえば、「テルモ科学技術財団」が出て来て、ここが上記のURLです。
見てください。
>>感想を掲示板へ
フォトショップで描くイラスト●2010/01/17の日記 01月17日 ()
普段イラストは、手書きが多い。
ペンで描いたり筆で描いたり。色も水彩で塗ったりアクリル絵の具で塗ったり。
紙に書く。
でも、最近、紙に書いてもスキャンしてデータで送ることが多くなった。
メールで送れるし、印刷屋さんも製版しなくていいから楽なんだ。

データにするなら、イラストレータで描く人も多い。
イラストレータで描くのは、均一線になっていかにもパソコンで書きましたって感じが好きじゃない。
だからと言う訳でもないけれど、今回はフォトショップを使うイラスト。

まずケント紙にサインペンの黒で絵を書く。
それをスキャンしてデータにする。
まずはグレースケールでスキャン。そうしないと、線に色が入って汚いから。
今回は印刷も想定しているので350dpi。
データをフォトショップで開いてコントラストを付けて、白と黒にする。
グレースケールだったデータをCMYKにする。
レイヤーを使って線と面を分ける。
線を乗算にする。
面のレイヤーに色をつける。

100115-1.jpg

ペンを使って色をつけて行く。
フォトショップで保存する。

この絵は、ウエブに載せるので、RGB、350dpiで別名保存をとって、クライアントに送る。

100115-2.jpg

こんな感じだ。
>>感想を掲示板へ
スケジュール●2010/01/15の日記 01月15日 (金)
仕事になると、スケジュールはとても大切。
イラストの発注だと、いつまでにねって言われて、その日にあげれば良い。
簡単だ。
でも、印刷物の場合はそれだけじゃない。
発注があったら

受注
デザイン製作
校正出し
校正戻し
修正
再校正出し
再校正戻し
修正
データ納品
色校正出し
色校正戻し
印刷
発送納品。

簡単に言ってこんな感じで進む。
これを日にちに合わせてスケジュールを立てる。
その通りに進める。
簡単なようで、うまく行かないことも多い。

P1000059.JPG
>>感想を掲示板へ
インデザインのアイコン●2010/01/13の日記 01月13日 (水)
アドビのレイアウトソフト、インデザイン(バージョンCS3)
のアイコンは、こんな感じです。

04.jpg

パレットの中にインデザインのアイコンと、イラストレーターのアイコン、フォトショップのアイコンが並んでます。
紫のアイコンのインデザインにイラストレーターとフォトショップが貼り込まれているんです。
テキストは、保存してあるだけで、インデザインに読み込んでしまったら要りません。

04.jpg

これが、レイアウトされた形です。
インデザインを開くとこんな風になります。

ついでにもう一つ

06.jpg

これは、別のPR誌です。

logue.jpg

レイアウトされた形と比較すると、どの写真がどのアイコンか、イラストレーターはどこに使ってあるか分かると思います。

こんな内容、難しいですね。
>>感想を掲示板へ
ラフ作り●2010/01/12の日記 01月12日 (火)
仕事の打ち合わせが終わったら、パソコンに打ち込む前にラフを作る。
まずはサムネール。
P167.JPG
大まかに全体がわかるよう小さな絵を書く。
そしてラフを書く。
P165.JPG
原寸ばかりじゃないけれど、これは原寸で書いたラフ。
ラフもひとつの仕事でいくつか書く。
テキストと画像を用意して、パソコンで組み上げて行く。
このラフは、ページ物なので、ソフトはクオークエクスプレスかインデザインだ。
どちらで作ろうかな?
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.