幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0487956
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ トム・ソーヤが出来るまで
 トム通信①
 トム通信②
 トム通信③
 トム通信④
 トム通信⑤
 トム通信⑥
・ タペストリーのページ
現在ページはありません。
・ 楽しい活動の様子
現在ページはありません。
・ クリスマス会×2。
 新浦安のクリスマス会。
 行徳クラスのクリスマス会。
・ 恒例の大ハロウィーンパーティ!
現在ページはありません。
・ 充実の夏活動の一端。
 夏のアルバム、山小屋編
 夏のアルバム、一の宮編
 カレーパーティ?いえいえ、私の誕生会でしょう!
・ 2007年度、京葉地区、中活の様子
現在ページはありません。
・ 黒姫サマーキャンプの様子
現在ページはありません。
・ ロンドン・パリ子連れ旅
現在ページはありません。
マッフィンマンどこだ
ひらうちパーティの日記
ひらうちパーティの日記 [全567件] 151件~160件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
パーティ合宿2日目(写真・掲載!) 08月24日 (火)
ちゃんと寝た人も、います。

朝はしっかり起きて、まずはお向かいのホテルのビュッフェで朝ごはん。
朝はビュッフェ
いいねえ♪たくさん食べました。
セレブな気分?

海辺のお散歩。すっかり避暑気分。暑いけど。
朝日をあびて、青春だあ!?
めざすは海のむこうさ!
鬼ごっこも好き

体育館にもどって、ドッジボール大会!
男の子達のお楽しみ。白熱の試合。写真がないのは、私も参加していた
からです。

キャンプソング
キャンプソングでラボモードにもどって・・・

くぎりがついたら、テーマ活動。
「おおかみと7匹のこやぎ」楽しく、大きく動きました。

合宿どうだった?

そうとうお疲れさんで、解散~~~
のはずが、そのままこいちゃんの家になだれ込んだ一団あり。
お世話になりましたm(_ _)m
遊ばずみんなで昼寝してたって?!
>>感想を掲示板へ
パーティ合宿・1日目(写真・掲載!) 08月23日 (月)
念願の初のパーティ単独合宿です。
大学生のお手伝いを頼んで、段取りをして、楽しみにしていた・・・・
のですが、不幸があり、急遽お姉さんは来られないことに!
ショック~~~
だけど、変更なんてできません。
なんとか私たちだけの力でやりましょう!
えいえいお~~~

大学生に、日ごろやらないソークソングを、お母さんも踊って歌えるように
指導してもらおうと思っていたのですが、適わず・・・

秋に出る新刊「ジョン万次郎」の紹介。
万次郎の絵本を読んで、万次郎が英語をどのように獲得していったか、
具体的な例をあげて、説明しました。
ラボっ子が英語を獲得する過程と似ていて、びっくりしましたね。
そして、万次郎の英語クイズ。

どぅぎょ
きゃあ
さあ、なんのことだと思いますか?万次郎が英語の音をひらがな表記した
ものです。
さすがはラボっ子。なんども繰り返す内に、正解が出ました。

次は、ちょうど練習を始めていた早口言葉を、3つのグループに分かれて、
練習し、それぞれの表現を発表しました。勿論お母さんも一緒。

グループ1発表

グループ2発表

グループ3発表

3つのグループそれぞれが、個性的な発表をすることができました。

あもんくん、久しぶり


そうこうする内に、BBQ準備の時間。
お母様たちは、支度にとりかかって下さいました。

子ども達は、これから取り組む「おおかみと7匹のこやぎ」に向けて、
おおかみさんゲーム。
「だるまさんがころんだ」の要領で、「おおかみさんがはみがき」
「おおかみさんがわらった」などとおおかみになりきって遊びました。
私も一緒に本気でやっていたもので、写真無し。

BBQ1

BBQ。量が多くて、ほっとしました。
男の子たち、食べるよりカエル捕まえるのに夢中。

BBQ2

BBQ3

ちょうど食べ終わったころ、木の実ちゃん到着!!!
元気な顔を見てほっとしました。
このこのおかえり~~~

疲れているのにどうもありがとう(^ ^)/
写真も見せてもらいました。楽しそう~~~。羨ましい~~~

久しぶりの日本の食べ物!
おにぎり、美味しいって!
一月ぶりの日本の食べ物。満足な顔♪かっわいい~~~

その後、みんなで夕涼みがてら歩いて、場所を移して花火。
夜道を歩いて

大花火!
たくさんの花火!打ち上げ花火もたくさん!
細川さん、どうもありがとうございました。

なんと、なんと、お母様たちから、サプライズ!
カキ氷の差し入れがありました。
カキ氷!
その場で作ってくださり、みんなで美味しくいただきました♪
贅沢~~~。幸せ~~~。

いったんうら・らめーるに戻って、日帰り組は解散。
お泊り組は、お風呂。
>>感想を掲示板へ
アメリカからの手紙 08月10日 (火)
ホームステイ中の木の実ちゃんから、しっかり楽しんでいる様子の伺える
手紙が届きました。

ホームシックもなく、ほすとともすっかり仲良くなったようです。

庭に砂浜があって、その先が湖で、そのまま泳げるって、一体どんな?
お土産話しが楽しみです。

うら・らめーるのパーティ合宿に、成田空港から直行してくれる予定です。
>>感想を掲示板へ
今年のお絵かき 08月08日 ()
毎年恒例のカレンダーの絵の応募作品作成。
とっても集まりが悪くて結局7枚しか出せませんでしたヽ(`⌒´♯)ノ

中には傑作もありました。
どうかな?選ばれるかな?
ちょっと期待しつつ、結果を待ちましょう。
>>感想を掲示板へ
キャンプから無事帰還 08月03日 (火)
今年も楽しかった。
みんなヘトヘトになって、でも無事に帰ってきました♪
初参加のりおちゃん、とても初とは思えない活躍ぶり。
しっかりお友達作って、お手伝いもたくさんして、存分に楽しんで
きました。

ちょっと不安
初めてのご飯。2人くっついて、ちょっぴり不安。
だけど、私は知らんぷり♪

お仕事
不安でもどうでも、お仕事はやってきます。
ご飯運び当番。働け働け!

ああ、いつもと同じ・・・
野外活動。ナウマン像の博物館に行く行程。カエル探してます。

野外活動だ!
キャンパー全員外にでて、今年のテーマ「たぬき」に沿った
出し物を回ります。

すいか
おやつは毎年スイカ。
みんなでぷうぷう種飛ばすのに、黒姫でスイカが採れたという話しは
聞きません。

余裕!
もうすっかり、ロッジの一員。みんなに名前を覚えてもらって、余裕の
笑顔

いかだ!
野外活動では、いかだに乗るプログラムも!
野尻湖の水質調査だ!

インターン
2班はアメリカからのユースの多い、ラッキーな班でした。
魚留先生が大好きだった「マカレナ」を踊りました!
CD買いました。今度みんなでやろうね。

ばいばい、またね
すっかり仲良くなったみんな。
バイバイ。また会おうね。



8歳にして、キャンプ参加6回目の大くん。
初めて、キャンプを心底楽しみました。
帰ってきたらしばらくロッジエールを連呼してました。

ああ、よかった。
ほんとに、待つというのは、辛い作業です。
けれども、たいがいの場合、待った甲斐はあるものですね。
>>感想を掲示板へ
明日からキャンプです♪ 2 07月28日 (水)
忙しかった、怒涛の7月ももうすぐおわり。
大変だったけど、思い返すと良いことばかり。
みなさまどうもありがとうございました。

長女は新体操の県大会で、団体競技で優勝しました!
8月の関東大会に向けて猛練習です。

私たちは、明日から黒姫キャンプ。
子ども達に囲まれて、幸せな時間を過ごしてきます。

行ってきます~~~(^ ^)/~~~
>>感想を掲示板へ
鍋島パーティ40周年記念発表会に参加♪ 1 07月21日 (水)
10週年発表の興奮も冷めやらぬ中、鍋島パーティ40周年のお祝いに
行ってきました。

ラボ漬けのみなさま、どうもありがとうございます。
ひな、まり、みずき、りな、だい、みゆ、りお、あや、ゆうきの9人が
参加してくれました。

ヘトヘトボロボロのサキも体育館から駆けつけました。
地区の旧知の仲間たちと久しぶりに会って、体育館では見られない、
屈託のない笑顔を見せていました。

キディさんが一生懸命練習したBaa baa black sheep
ずっと長いことちょっとずつ練習してきたThis land is your land
新浦安クラスで大いにもりあがったQちゃんの挿入歌
鍋島P40th①

車の中でも必死で練習して、発表に臨みました。
練習の時の元気はなかったけれど、全員で一生懸命やりました。
替え歌やお祝いのセリフも、まずまず成功。
色んなことができるようになってきました。
度胸がまだ足りないとは、驚きですけど!
場数を踏んで行きましょうね。

鍋島

それにしても、40年はすごいですねえ!
その間、情熱は一度も途切れることなく、会員数は常に60人を超え・・。
私も頑張らなくてはと、心底思いました。
おめでとうございます。これからも宜しくお願いします。

ゆうきお母さん、車を出していただき、どうもありがとうございました。写真もどうもありがとうございました。
りなお母さん、みゆお母さんも、おつきあいいただき、どうもありがとう
ございました。
>>感想を掲示板へ
10周年記念発表会・国際交流発表会 07月20日 (火)
無事終了しました。
お母様たちも、準備に準備を重ねてくださり、開催にこぎつけた会です。
子ども達も、その気持ちに応えるべく、頑張って発表しました。

書き込んでいる今は2日後なんですけれども、遠いことのように
思い出されます。

発表会の様子は、お母様たちからも写真を提供していただきアルバム
にまとめようと思います。

取り急ぎ、トップページに、超豪華スペシャル総手縫い特別タペストリー
の写真を載せました。
一体、どれだけの手間と労力をかけてくださったのでしょう?
本当にありがとうございました。
おそらく、日本一!

10周年集合写真

みなさまに助けていただいて、10年間続けることが出来ました。
テューターのみなさま、ラボママのみなさま、ラボっこたち、
わが子たち、そして、私の両親にも。
どうもありがとうございました。

今週末にアメリカに旅立つ木の実ちゃんのことを、みんなで激励
しました。
「みんなに名前呼ばれた」って静かに喜んでたよ♪
>>感想を掲示板へ
発表会まであと少し 07月12日 (月)
来る18日(日)、10周年記念の発表会を開催します。
このみちゃんの壮行会も。
10年経ちました。
毎日毎日、その日その日を過ごすことのみ一生懸命になっていて、
積み重ねた日々を振り返ることがありません。

けれども、オムツをしていたひなちゃんが中学生。
確かに10年経ったんですね。

一部は発表と壮行会。
二部はお母様がたがものすごく準備をしてくださっています。
なにが起きるのかは、私も全く知りません。
子ども達も口止めされていると・・・。

楽しみ~~~~

でも、そのお気持ちに応える発表をしなくてはね。
みんな頑張ってね♪
私も!

今週、最後の練習です。
言葉をしっかり覚えてきてねo(^ ^)o
>>感想を掲示板へ
これを生かしてくれ~~~ 07月05日 (月)
なにはともあれ、結束力は、どのパーティにも負けないんです。
ほぼ宝塚状態の自宅小学生クラス。

白雪姫も佳境に入り、みんなすこし顔が変わってきました・・・。
ちょっと悲壮な感じにね。
音楽CDにしたからね。今週からは、音楽CDしかやらないよ。


その前の、お楽しみ。
こういうことやらせると、ものすごく上手なんです。
だれともなくリーダーになって、小さい子をかばって、一致団結。
人間知恵の輪②

人間知恵の輪!さて、この中に何人は言っているでしょう?
絶対手を放しちゃだめよ。

是非是非、この力をテーマ活動で生かしてくれ~~~

今度お母さんたちもやってみましょうか♪
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.