幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0492832
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
ちゃこの日記
ちゃこの日記 [全413件] 131件~140件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
ちゃこの童話(9) 09月24日 ()
[リキとグレイ]

「おじいさん、お元気ですか。
 リキとグレイは、いま、とっても幸せです。
 ぼくの育ったひだの山へ来ています。いろいろ勉強しました。
 冬にそなえて木の枝をくんで作った家に、ホウの葉っぱをいっぱい敷 きつめました。
 しばらくここで暮しますので安心してください。

ぼくをつくったおじいさんへ
わたしの生まれたうちのとうさん、かあさんへ                               
                      リキとグレイより」
   

 これでいいかなあ、とリキは手紙の下書きをグレイに見せました。

 木彫りの置き物の猫だったリキは、リキを好きになった、となりの猫、グレイのおかげで、たくましいおす猫に生まれ変わりました。
二匹は、自分たちの力で広い世界で生きてみようと、お互いの住まいを出て行きました。

 二匹は、「リキ」「グレイ」と呼び合って、仲良く、楽しい日々を過ごしました。リキの足は、やっと歩ける状態から、どんどん強くなり、飛んだり、走ったりも出来るようになりました。

「これから、どこへ行くの」
 グレイは心細くなってたずねました。楽しいとはいっても、世界は二匹にとってはひろすぎました。
リキは、
「どこへいこうか。ぼくは川に沿って歩きたいんだ。この川の源を目ざしてどんどん行けば、山へ行けると思うんだ。」

 リキは、大きな木に育って、家を建てる柱となった木の残りの部分で、木彫り上手のおじいさんが彫って作った猫だったんです。そんなリキは、自然と山にあこがれていました。

 川の流れを上るように二匹は歩き続けました。
夜になって、おなかのすいた二匹は、いいにおいのしてくる店の勝手口へ、ふらふらと入ってしまいました。皿洗いをしていたおかみさんは、
「おや、かわいい子たちね。おなかがすいているんだね。 ほら、うどんの残りをあげよう。・・・ でも、ただじゃ、だめだよ。あとで店の周りをきれいに掃除しておきな。」

 リキとグレイは、お礼を言ってうどんを食べたあと、うどん屋の周りをなめるようにきれいに掃除しました。

 一日を自由に遊んで家に帰れば、食べ物が出てきて、それをだまって食べていたグレイは、食べ物を手に入れる大変さを知りました。でもリキと一緒にやっと食べられた食事の味はおいしくって、うれしくって、感動してしまいました。

 川の流れのきれいなところへ来ました。水辺に下りると、
「あっ、魚がいる!でも、水の中だわ。」
グレイは水の中の魚を捕ることは出来ません。岸辺に人がいます。向こう岸にも、川の中ほどにも。みんな、長い棒をもっています。

「この網の中に魚がたっくさんいるよ。」
二匹が近寄ると、
「こらっ!  とるなよ。」
男の人が来ました。
「おじさん、この魚、いただけませんか。」
「かわいいやつらだな。 やってもいいぞ。  でも、ただじゃだめだ。  えさでもとってこい。」

二匹は、えさをつけて魚を釣ることを知りました。 一生懸命あたりを探し回り、ミミズやガの幼虫などを見つけて、おじさんにもっていき、魚を少しもらいました。

川幅はずいぶん狭くなってきました。田んぼや畑がひろがっています。  とうもろこしやトマトがおいしそうです。
朝早いのにおばさんが畑で働いています。

「おばさん、このとうもろこしをいただけませんか。」
「かわいい子だね。あげてもいいよ。  でも、ただではだめだね。何か、仕事が出来るのかね。」

二匹は、一日中、一生懸命畑の草取りをしました。
夕方、おばさんは、野菜をどっさりくれました。

二匹は毎日毎日、はじめて見るところで、はじめて会う人たちと、初めての体験をして、一日一日を一生懸命生きて、楽しんでいました。

リキはやっと自分が落ち着けるところに来たように思いました。

「ぼくは、この空気がすきだ。せせらぎの音も心落ち着くなあ。 グレイ、ありがとう。」
「わたしも、ここは気持のいいところだと思う。でも、いろいろびっくりすることばかり。明日からどうやって暮していこうか。リキと一緒だからいいけど。」

二匹は、この土地の人々と仲よくなり、役に立つ仕事をして暮していこうと思いました。
>>感想を掲示板へ
画集からー(5) 09月15日 (木)
「イギリス」
「街角」 8号    1990
ストラッドホード



ストラッドホード・アポン・エイボン。
シェイクスピアの生地。
チュウダー様式の建物。物語の中で、チョークを掘った後の洞窟があるのを知ったが、なるほど、このような建物が多く建てられたのだ。
これは、第一回目の個展の案内状に使った絵だ。

「白い舟のある水辺」 4号   1990
gumpi


ストラッドホード・アポン・エイボン。 エイボン川を船で下る。まさに「ガンピーさんのふなあそび」(ジョン・バーニンガムの物語)だ。そしてガンピーさんが、ひょっこり出てきそうな景色がそこにあった。

「ウエストミンスター・ピア・・「A」「B」 4号  1992
bigben


temshune


ロンドン。有名なウエストミンスター寺院、国会議事堂、ビッグベンの一角だ。
橋のたもとを下り、テムズ川のクルージングをした。有名なロンドンブリッジの下、歌の歴史などわからぬ、いまは、なんの変哲もない橋だ。
この絵を描いた後、2005年にロンドンを訪れたとき、対岸に大きな観覧車ができていて、ウエストミンスター寺院などを見下ろすことになっていて、がっかりした。
>>感想を掲示板へ
ラジオを楽しむ 1 08月31日 (水)
 ラジオとテレビが並んでいたら、普通のときならテレビのスイッチを入れるだろう。テレビが普通になった今、私の生活の中ではほとんどラジオは聞かなかった。

 今年の夏は暑く、荘川の高原避暑地で過ごすのが、快適で少しでも長く滞在したいと思った。山小屋には小さいテレビがあったが、アナログ放送が終わった今、これは役立たない。というわけで、ニュースくらいは聞きたいとラジオをかけることにした。
これがなんと、ラジオ放送を新鮮な気持ちで聴き、意外と楽しみ、脳も体もよく動くというリラックスタイムを生むことになった。

 考えてみれば、農家の作業場とか、はた仕事に来た人が車の中からラジオを流して聴いているのは、身近に知っていた。ラジオに親しんでいる人は、結構いるものだと思った。

 「ひるのいこい」とか「ラジオ深夜便」など何十年前とテーマ音楽も同じで、懐かしいなあ、と思った。「音楽の泉」、「短編小説の朗読」など、耳から聴く(視覚からは入らない)ということは、自然と自分でイメージを膨らませている。

「ラジオビタミン」とか「つながるラジオ」、とかリスナーからの便りが楽しい。「なぞ賭け問答」和歌や川柳の投書、季節のたよりなど、ラジオを楽しんでいる人は多いんだと思わせた。

 私を特に楽しませたのは、地球・・世界各国にいる小学生からの便り、作文が興味深かった。
若者のディスカッションなど、チャットなども利用して今風に参加者も多い。ラジオもなかなかやっているなあ、と思わせる。

 そして何の番組をやっていても、毎時ニュースが入る。この情報時代にこれだけはないと困る。

 とにかく、わりに知的に脳が活性化され、ぼんやりして聞いているときがない。料理をしながら、絵を描きながら、人形を作りながら、楽しんでいられるのがいい。ラジオを見直し、楽しく充実した日々だった。
>>感想を掲示板へ
画集からー(4) 08月17日 (水)
[イギリス・カンタベリーの町]

「運河沿いの家」 8号  1990
運河沿いに立つチューダー様式の家。この家は喫茶店になっていた。日常水路を利用する白い船が見える。

girotin




「水路のある風景」 10号  1991
水に美しい庭がうつり、空が水底に澄んでうつる。 ここの人たちは,日常、当たり前にこの水絵をみていて、無意識でいるのだろう。

kantaberiiwasita




「街並み」 6号  1991
この道の先に、カンタベリー大聖堂がある。最初の絵の運河がこの橋の下にある。人が立ち止まってみている。

kantahito



「大聖堂入り口」 8号  1991
カンタベリーは、宗教の町。巡礼が滞在する落ち着きのある町だ。この門の奥、大聖堂。厳かにミサの音を響かせていた。

kantagate
>>感想を掲示板へ
画集からー(3) 1 08月05日 (金)
北海道・小樽
「小樽運河」 20号 1992
ここはよく見る構図。 古い画家の小樽運河の絵には船も描かれている。昔はこのあたりまで船が入ってきていた。今は当時の倉庫なども改造され、ビヤホールなど、楽しむことが出来る。
おたる




「船だまり」 30号 1995
小樽の町を歩いていて、偶然に見つけた船のある風景。

北海道小樽船




「街角」 6号 1994
小樽の町を、春近し、と感じながら歩いていて、描いた街角。
nitigin


「憩い」 4号 1995
小樽の町。北一ガラスを出たところに憩いの場所。街灯のガラスの色に北一ガラス店内で見た色の美しさが重なった。

憩い















 
>>感想を掲示板へ
画集からー(2) 07月25日 (月)
愛知県、碧南の漁港。20号  1991
漁港は描くテーマとして魅力がある。用事で出かけた先でも、近くに船の見られるところがあれば、訪ねていく。
赤い灯台と白い灯台。その間を通って、漁を終えた船が帰ってきて、船を定位置につける。漁港は元気だ。

hekinan



千葉県、銚子の漁港。30号  1995
捕れたての魚を売る通りで魚を買い、路地を見つけて海のほうへ出ると、船だまりがあった。廃船だ。
「ごくろうさん」と感じながら眺める。
千葉船



北の漁港。30号 1995
北海道、小樽から積丹へ、車で行く途中、立ち寄ったところ。

北海道古川船
>>感想を掲示板へ
画集からー(1) 07月21日 (木)
5月に五回目の個展をした。4年ごとに30点を展示してきたので、150点余りということになる。油絵を描き始めた20数年前を思い起こし、初期の作品から自分の画集として振り返ってみることにした。これからは、水彩もくわえて、画材も考えていこうと思う。

  tubo

  
  つぼ(3号)
    油絵を始めた最初の作品。
被写物をみてこの色を塗れば自分の
感じている色になるのか、手探り
状態で描く。
絵としてのバックの描き方を学ぶ。





尾道


尾道
 尾道へ行く機会があった。
 駅に絵描きの好むスポットのまっぷがあった。
 それを見て、その場所へ行って、スケッチする。

生物

 生物
 生物と題して描くのも難しい。
 どのような配置にしたらいいのか。
 描く構図を考えて並べる。
>>感想を掲示板へ
ちゃこの童話(8) 1 06月11日 ()
灰色ねこと木彫りねこ
 うちのおじいさんは、木彫りを楽しんでいます。ばらやぶどうを彫った時計や椅子など、家の中は作品でいっぱいです。動物も彫ります。犬やうさぎや猫などです。木っ端で彫ったねこは、かなりお気に入りのようです。
 
 おじいさんは、猫を磨きながら庭に出てきました。
 「かわいいなあ。いまにも動き出しそうだ。ここで日向ぼっこでもするか。」
といって、猫をふみ石の上に置きました。うちの庭の置物としても似合う。マーガレットやフリージアなどに囲まれた猫の顔もいいものだろうと思いました。

 隣の夫婦は、猫好きで、飼っている猫が子猫を七匹も生んだといって喜んでいます。猫たちは元気に育って、おじいさんの庭へ遊びに来るようになりました。庭は広いので、とてもよい遊び場です。追っかけたり、日向ぼっこをしたり、かわいいこと。
そんなかわいい姿を見ると、猫好きの人は欲しがって、一匹、二匹と、新しい飼い主にもらわれていきました。
 
 毛並みのいいのからいなくなって、とうとう最後に灰色ねこが一匹残りました。灰色ねこは、おいしい食事をもらって、かわいがられていましたが、毎日、淋しくて、つまらないのでした。にぎやかに仲間と遊んでいた頃を思い出して、おじいさんの庭をぶらぶら歩き回っていました。そして、茶色のねこを見つけました。
  
 木彫りのねこは、やさしい目をして行儀よく両足をそろえて座っています。灰色ねこは自分より大きいねこにびっくりしましたが、やさしそうなので、ちょっと前足でつついてみました。が、動きません。背中に乗ってみましたが、怒りません。あごの下をなでたり、足をひっかいたり、灰色ねこは一日中、夢中で遊んで、木彫りねこを草の中に転がして帰りました。
 次の日も、次の日も灰色ねこは木彫りねこのところへ遊びに来ました。

 二匹のねこは話し合うようになっていました。
 「わたし、生まれたうちと、この庭しか知らないの。仲間たちも遠くへ行ったみたいだし、わたしもいろいろ知りたいわ。もっとちがう世界も知りたいの。」
 「ぼくの仲間は、家の柱やはりになっているよ。ぼくはその家には余分でいらない木のこっぱだったんだ。おじいさんに拾われて、みがかれて、こんなに立派なねこになったのさ。生まれは、飛騨の山奥。高い木に伸びて、広い高原や畑の四季を楽しみ、せせらぎの音を聞いていたよ。太くなって、役に立つようになったら家を建てる材木になって町へ来たんだ。」

 灰色ねこは木彫りねこの話を聞いていると、世界が広がるような気がします。楽しくなって、気分がうきうきしてくるのです。
「わたし、あなたの話を聞くの大好き。あなたと一緒にいたいの。山や川も見たいわ。」

 灰色ねこは、毎日毎日木彫りねこのしっぽを伸ばしたり、足をこすったりしています。
「ぼくの足、昨日少し動いたような気がするよ。おじいさんは本当にまじめな人だから、一生懸命ぼくを彫ってくれた。だから、ぼくはおじいさんから心と魂はもらったんだ。でも、おじいさんは、猫はお行儀よく足を揃えて坐っているのがいいと思って、足をくっつけてしまったんだ。」
 「わたし、あなたを歩けるようにしてあげる。」

 灰色ねこは木彫りねこの足をこすったり、爪で削ったり、歩けるような形にするのに必死でした。手には血がにじんでいました。

ある朝、木彫ねこは目を覚ますと、四本の足がピクピクします。腰が軽く感じます。ゆっくり腰を上げて立ちました。そっと、足を前に出しました。歩けます! 何という感激でしょう。

 灰色ねこが来ました。
「おはよう。僕、歩けるよ。」
灰色ねこと木彫りねこは、ゆっくり、ゆっくり、庭を歩きました。マーガレットやフリージアの間を歩きました。
「この庭もいいけど・・・。おじいさん、ありがとう。僕たち仲良く広い世界に出ていくね。」
 木彫りねこは家の中のおじいさんに、そっと言いました。灰色ねこは、ふみ石のコケの上に手紙を書きました。
「ふたりでせかいをみたら、かえってくるね。」

 草がのびた庭が気になるおじいさんは、庭の草取りをはじめました。ふみ石のところまで来て、
「おかしいな。ここに置いたはずだが」
コケの上のへんな文字を見ました。
となりの夫婦が散歩に出てきていいました。
「うちのねこが、この頃いなくなってしまったんだよ。」
 おじいさんと、夫婦は、一生懸命文字を読みました。

 ふたりでせかいをみたらかえってくるね
>>感想を掲示板へ
文化財・土蔵での絵画展 05月25日 (水)
 絵画展が盛会裏に終わって心地よい疲れと感謝のこの頃である。
まず、古民家を使うということで、事前に飾り付けのシュミレーションをしておいた。土蔵の壁は木、柱と柱の間は80センチ、20号の額がちょうどいっぱい。8,6,4、号は柱の間に一枚。サムホールは二枚入れようと。

 古民家の雰囲気に合わせて、私の趣味で作りためた古布の細工物を飾ろう。普通のギャラリーと違い、靴を脱いで見るので、低い長机が使える。四季の飾り物があるので、「細工物十二ヶ月」としてならべた。

 今回のテーマ、「マイセン人形から」とベトナムの風景画、人形など、20点を土蔵に、30号のヨーロッパ、オーストラリアなどの10点を、第二会場の喫茶店のフロアーに飾ることにした。

 4年ごとに30点を飾って、五回目。回を重ねることは、それだけの充実を味わうことが出来る会であった。知人、友人、新聞の案内や記事を見てきてくれる人たち。それにパパやママになって子連れで来てくれる元ラボっ子たち。懐かしいテューター仲間。次から次と会場は楽しい会話が絶えなかった。

 細工物は絵を見たあとの更なる癒しのときとなった。
女性は特にその前に座り込んでしまい、いろんな感想や感嘆の声が聞かれた。
 私は、飾るためでもなく、売るためでもなく、ただただ布があるから何かを作り続け、みんなに差し上げて、その残りをたまたま古民家を利用して飾っただけ。その素朴さが人々を楽しませ和ませたようだ。

 さらに来場者は、母屋、古民家の間取りや長い土間、五右衛門風呂やおくどなども楽しんでくださった。

 私を感動させた来場者の一人は、全盲の女性だった。男性に手を引かれてきてくださり、男性が、一枚一枚細かく説明していた。「ひまわり・・・大きいひまわりを二つ描いてバックは真っ赤なの」
「帰り道・・・ベトナムの風景で、男の人二人と、女の人二人が、空っぽになったかごを担いで歩いている後姿が描いてあるの、バックの黄色がいいね。色がみんな綺麗だよ・・・」などとゆっくりと見てくれた。
 その後細工物の机の前に坐って、出目金、なまず、うさぎ、せみなど手に持ってもらって、どんな布で作ったかを楽しめるよう私は話した。 楽しそうに話に相づちを打ちながら、私の顔を見てくださると、私は思わず熱いものがこみ上げてくるのだった。

 多くの人に感謝する10日間だった。

kotena

kotenb

kotenc
>>感想を掲示板へ
ちゃこの絵画展 04月25日 (月)
olestra

 会期:平成23年5月13日(金)~22日(日)9:30~17:00
  
 第一会場:杉山邸
 第二会場:あおい喫茶(TEL 058-387-4534)

 笠松町の文化財「杉山邸」の土蔵に最近の油彩画と、古民家の雰囲気に合わせて古布の細工物も展示します。
 あおい喫茶には、ヨーロッパの町など30号作品を飾ります。ゆっくりとコーヒーでものみながら、おしゃべりできたらと思います。
 〈駐車はあおい喫茶に)
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.