幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0147629
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 今月の活動日とお話
・ 体験希望の方へ
・ お話日記の絵(お話の絵)
・ カレンダーの絵
・ サマースクール2018
・ これまでに取り組んだお話
・ 保護者の声updated♪
・ 費用
・ 講師紹介
・ 「なぜ、ラボ・パーティなの?」
Welcome!
活動記録
活動記録 [全268件] 251件~260件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
ノーベル賞受賞!! 10月15日 (木)
ノーベル賞を、

梶田テューターのご主人、

梶田隆章さんが受賞されました!

おめでとうございます。



同じく受賞された

大村智さんとの2人の共通点は、

幼い頃から「英語」に触れていたことだそうです。




また、

ラグビー日本代表のリーチ主将は、

次期代表キャプテンの条件として、

「英会話能力」が必須と会見で述べていました。



幼児期から英語なんて、、、
とおっしゃる方もいますが、

英語に対する重要性は、
ますます高まっています。



ラボでは、
日本語も大切にしながら、
英語を学びます!


英語を使って、
1人でも多くの子どもたちが、
堂々と世界に羽ばたいていけることを願っています!


~~~~~~~~~世界に羽ばたけ 子ども英語 ラボ・パーティ~~~~~~~~
2015/10/03の活動記録 10月03日 ()
朝からスッキリ晴れて、
とても良いお天気です♪

でも子どもたちは、
少々お疲れモード。

というのも、
幼稚園の運動会の練習で疲れたり、
プレッシャーを感じたりしているようです。

息子も、
自由遊びの時間が減っているせいか、
ここ最近は幼稚園に行きたくないと言っています。

フレ~、フレ~!!
子どもたち!!

きっと運動会が終われば、
今までよりもさらにたくましくなると思います。

テューターは応援していますよ!!


今日は、
お外が工事中だったので、
子どもたちは前回からの遊びの続きをしてから、
10時10分位から活動スタート。


*******************************

<本日の内容>

Hello
How Are You My Friend?
The Mile Around
Hey,Betty Martin (GT7 disc④ー 10)
Hush Little Baby


BOOK: CHOO CHOO「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」

Hush Little Baby


お話し日記
出席ノート

Good-bye


*******************************

☆Helloは、走り回りながら歌いました。
珍しく、A君が疲れていて、気が乗らない様子だったので、
A君の近頃のお気に入りの

☆How Are You My Friend? をかけると、
笑顔でカーテンを行ったり来たり。
B君は、朝から気分はちゅうちゅうだったようで、
ずっと走っています(笑)

☆続いて、A君がThe Mile Aroundをリクエストしてくれました。
ジャンプするだけでなく、音楽もかけてということで、
久しぶりに歌いながら動きました。
面白いのが、
Turn the cornerになると必ず、
テューターの足に子どもたちがしがみつきます。
きっと向きを変える動きが面白いのでしょうね。

曲が終わってからも、
何やら子どもたちだけでジャンプの仕方について
会議中でした。
つか可愛らしくて思わずパシャり。
あっ、逃げられた(笑)
ジャンプの話し合い



☆ハロウィンの単語を紹介しながら、
Hey,Betty Martin (GT7 disc④ー 10)をオバケになって歌いました。

子どもたちはタオルを被って、
オバケに変身です♪

オバケ4

お友達のタオルを取ろうとしたり、
オバケ2

近づいてみたり、
オバケ1

オバケ3


相撲!?
オバケ5

A君、swingでスウィングして怖がらせてしまって、
ゴメンね。
B君はスウィング大好きで、俺もやって~と大喜びでした。


☆Hush Little Baby は、
今日はテューターが赤ちゃんに変身しました。
色んな物を持ってきて貰っても、
いらないと投げつけます。
中々の快感(笑)
ぜひ一度体験して頂きたいですね(笑)



☆今月のお話は、
CHOO CHOO「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」です。

前回のがらがらどんを英語と日本語両方で読んだ時に、
時間がとてもかかったので、
今日は英語のみで読みました。

いつも最後まで集中しているA君が、
途中で気がそれたのをみると、

今の段階では、
日本語と英語のセットの方が
お話に引き込まれるようですね。
いつも聴いているCDのお話と同じ読み方が良いようです。

後半は話が短いので、
日本語とセットで読みたいと思います。

さて、
テーマ活動で動き始めたのですが、

A君が持ってきてくれた「ちゅうちゅう」そっくりの機関車が大人気で、
せっかくなので使えたらいいなと思いましたが、
途中から子どもたちが取り合いになったので、避けておくことに。

すると少し不満だったようで、
その後からは、
始めから終わりまで、親子合体型の「ちゅうちゅう」でした。

何をするにも、親子で一緒。
走るのも、ジャンプするのも。

A君のお母さん、大変でしたよね><

でも、今日のこともしっかりと
お子さんの中には刻まれたと思います。

ちゅうちゅうを読む時に、
大好きなお母さんの背中におんぶしてもらったな~
と思い出すでしょうね。
そしてお母さんも、
ちゅうちゅう重たかったなと(笑)


☆テーマ活動の後は、B君リクエストで、
今度はB君が赤ちゃん役でHush Little Baby をやりました。


☆お話し日記では、A君、赤い橋が面白かった。
B君、オバケ、、、だそうです。


☆Good-byeは、疲れ気味の子どもたちを優しく、
トントンして歌いました。


次会う時は、
心も体も元気一杯になっているといいな~。

**************************
☆来週はお休みで、
次回は17日です。
CHOO CHOOの後半を取り組みます♪

☆30日は南大沢でホワイトホースの上演があります。
生の英語劇を見る滅多にないチャンスです!
http://presto-whorse.sakura.ne.jp/japan_tour_general.html


☆31日はハロウィンです。
仮装して来てくださいね!

See you soon!
2015/09/26の活動記録 09月26日 ()
hush little baby


昨日まで雨が降っていましたが、
今日は止んで本当に良かったです♪

ペーパー街道まっしぐら、
常に自転車で行動している私には、
雨が降るか降らないかは大問題(笑)。


さて今日は、
先週のgrasshopperに続いて、
活動前に部屋のお外で、
spiderを発見しました!

中々部屋に入ろうとしない子どもたち。
でも、本物のspiderを見ながら、
spiderの歌を歌えて良かったです♪
ちょっと蜘蛛は可哀想だったけど、、、。


*******************************

<本日の内容>
Book:Hands are not for hitting

Hello
The Mile Aroundのジャンプ指導
How Are You My Friend?
Peter’s Hammer

BOOK: Inch by Inch「ひとあしひとあし」(B君リクエスト)

Hush Little Baby (GT7 disc①ー 8)


お話し日記
出席ノート

Good-bye


*******************************


☆言葉よりも手が出やすいお年頃の子どもたちのために、
Hands are not for hittingというお話を読みました。
読んでいる最中にも、
手が出そうになりましたが、
叩かないように必死に堪える素振りも。
エライ!

時を見て、
何度も繰り返し読んであげたいです。




☆Helloは、
B君が靴履き競争で負けて、へそを曲げていましたが、
歌い終わると、振り付けの提案をしてくれました。

体のパーツをどんどん触っていくという、
振り付けです。

A君も加わって、発想はさらに豊かに。

A君:「手をバタバタさせるんだよ~」
B君:「チョップみたいにやるんだよ~」

みんなでやって、大笑い!
あぁ~面白かったですね!



☆そして、A君からの提案でそのまま
The Mile Aroundのジャンプの練習に。
はい、
今日も体操教室の始まりですよ~(笑)



☆「Good morning 歌う?」とA君に尋ねると、
「How Are You My Friend? がいい」と
教えてくれたので、

今日は、大きな布のドアを作って、
子どもたちは、ビューンと通り抜け♪

余程面白かったようで、
「もう一回!もう一回」と
リクエストの嵐~。
嬉しいわぁ~


子どもたちがラボの環境に慣れて、
歌を楽しんでくれていて、
自分の気持ちを伝えてくれていること、
テューターはとても喜んでいます!


さて、
「とことんやらせてあげたいな」
という想いと、
「面白いところで終わる方が次へ繋がるかな」

という葛藤の中で、
本日は2回で終了して次の歌へ進みました。

本当は、まだまだやりたかった子どもたち。



☆Peter’s Hammerに移ると少し不満そうでした、、、。
でも、テューターがピーターになってトントンすると、

「痛いよ~」と一見嫌そうに言いながらも、
顔は笑顔。

やってと言わんばかりの、
無邪気な子どもたちです♪





☆今日の絵本は、
B君リクエストの、 Inch by Inch「ひとあしひとあし」。

子どもたちは、
「フラミンゴがやりたい!」と
フラミンゴが大人気でした♪

主役の尺取り虫は、
A君ママが自ら立候補!
とても有難いです。
セリフもほとんど言って下さっていて、
素晴らしい尺取り虫でした☆


テューターは、
草になって、
そこを尺取り虫がうねうね歩いても面白いかなと
企んでいたのですが(笑)、
その時私はナイチンゲールで、
思い叶わず、、、。
次回への楽しみにします。
草やりたかったなぁ~。



やっている最中にA君は、

「フラミンゴやりたかった!」
「オオハシやりたかった!」

と自分の気持ちをを伝えてくれたので、
音楽を止めて、
部分的に繰り返しました。


気持ちを伝えてくれないと、
テューターはそれに気づかず進んでしまい、
A君の心の中にはきっと不満が残ったはず。

A君が気持ちを言葉で伝えてくれて本当に良かった!

B君は、フラミンゴが終わると、
気づくと尺取り虫になっていて、
こまどりテューターの背中へ。

初めにママとテューターが飛んでいるのを見て、
やっぱり面白そうだなと惹きつけられたのでしょうね(笑)
フフフ。作戦成功♪



☆Hush Little Baby (GT7 disc①ー 8)は、
今日初めて絵本を見ながら、聴きました。
絵を見ながら歌うと、
ストーリーも良く伝わりますね。

B君は絵本に釘付け。
A君は、ペンに釘付け(笑)。

A君の、何を見せてもなびかないという集中力。
かなり深い集中力で凄いなと感心。

でも、何度も何度も曲を流し、
しっかり耳には残ったはず。

お渡ししたシートを使って、
ぜひお家でも聴いて、歌って下さいね♪

hush little baby2


キャップに満足した最後は、
絵本を見てくれていましたね!




☆Good-byeは、
B君、大きな良い声で歌ってくれました。
A君のB君と手を繋いで歌いたいというのを聞いて、
今日もたくさんぶつかったけど、
やっぱり大好きなんだなと再確認。



☆お話日記から・・・
A君、「フラミンゴが面白かった」と、
今までの直線とは違って、
とてもダイナミックに表現。
おぉ~!!絵に変化が!!
(あと、ホワイトボードにネコも描いていました)


B君、A君真似して、
ダイナミックに描き、
「おにぎりが面白かった」
・・・朝ごはんでしょうか?


また、
ラボに入ってから、
しばらくお母さんの側を離れようとしなかったA君が、
絵を描いている時に、
「お母さん見ないで」と言いました。


一番安心して甘えられる大好きなお母さんに
絵を見せるのはちょっと気恥ずかしいと
感じるようになったのかもしれません。

でも、幼稚園の先生やテューターなら、
恥ずかしくない。

少し寂しいと感じるかもしれませんが、
これも成長ですね♪






さて、早いもので、
来週からは、10月に入ります。
最後には、ハロウィンもありますね!

そして、
テーマ活動では、
今まで取り組んだものよりも、
ずっとずっと長いChoo、Chooを行います♪




いつも行動が全く想定できない子どもたち(笑)

どんな展開を見せてくれるでしょうか。


乞うご期待です!
失敗したっていい 09月21日 (月)
お子さんが何かをしたいと言った時、
どう答えますか?

こぼすから、やらなくていいよ。
危ないから、やらなくていいよ。
難しいから、やらなくていいよ。

と言って、
断るでしょうか。


それとも、
私の母と祖母のように

「いいから、休んでていいよ~」

とやんわり
「やってあげるよ」
と言って断るでしょうか。



子ども時代の私は、

「何でもやってくれるなんて私って愛されている」

と勘違いしていたのですが、

おかげで家事に関しては何も出来ない子に育ち、
結婚してからとても苦労することに(笑)。


この、

・やらないで

・やってあげる

という言葉は、

子どもたちが「失敗」をしないように、

私たち大人がさせているのだと思います。




☆失敗したっていい。



☆失敗から学ぶことの方が多い。


アドラー心理学では、
失敗を重ねることで、

「くじけない力」

が身につくと言います。


http://192abc.com/20151
(参考サイト)



失敗を恐れず、

失敗から多くのことを学べるような雰囲気作りを

のざきパーティでは心がけていきたいと思っています。
2015/09/19の活動記録 09月19日 ()
humpty
(テューター作 HUMPTY DUMPTY)

天気も回復し、
気持ち良くシルバーウィークに突入!
今日も子どもたちは元気に来てくれました♪

今日のテーマ活動は、
A君のリクエスト。
本をたくさん持って、
ニコニコしながら見せてくれました。

「僕はこれで、B君はこれね。」

と、
自分の好きな本を手元に残して、
お友達にも絵本を分けてあげていました。

「あぁ~、何て微笑ましい」
とテューターは思ったのですが、

ところがどっこいB君は、

「違う、僕はこれはいや! いらないよ」

と、意見のぶつかり合いに(笑)

口で自分の気持ちをまだ上手く表現出来ない年少さんは、
手が出やすいので、
テューターとママで仲裁に入りました。

でも、ぶつかったと思いきや、
今度は仲良く、
おしりを出して、大喜び。

あらあら。

以前、
子どもたちが
テーブルの隙間に入りたくてしょうがない時期が
あったことを思い出しました。

きっと子どもたちの中で十分に満足すれば、
お尻も出さなくなるかなと思います。

それでも、
テューターとA君ママは、
お尻を恥ずかし気もなく出す子どもたちにタジタジ。
う~ん、男の人だったら、
もっと子どもたちの気持ちを分かってあげられるのかしら(笑)


そんな中、
活動スタート。


*******************************

<本日の内容>
Hello
Good Morning
How Are You My Friend? (GT7 Disc ①?4)
Open, Shut Them
Peter’s Hammer
What’s This?

BOOK: IN THE NIGHT KITCHEN 「真夜中の台所」(A君リクエスト)

HUMPTY DUMPTY (SK17 Disc ②?6)

CRAFT:MAKING HUMPTY DUMPTY

お話し日記
出席ノート

Good-bye


*******************************


☆Helloは、
絵本をめぐってのバトルで、
ヘソを曲げてしまったB君に合わせて、
A君も真似してゴロゴロ。
テューターがこちょこちょすると、
いつしか二人とも笑顔に。


☆そのままGood Morningへ。
寝たふりのエキスパートになりつつある二人(笑)。

もちろん僕の役目と言わんばかりにA君が、
今日は「おはよう」でなく、
Good Morningと起こしてくれました♪

「こう言うんだよ」と教えるよりも、
自然に使っている姿を見せる方が、
子どもたちにはスッと入り、
スッと言葉が出て来るのでしょうね♪


☆How Are You My Friend? (GT7 Disc ①?4)は、
今日初めて歌いました。

歌に合わせて、「いらっしゃ~い!」
とドアのところで迎え入れる予定が、

子どもたちは自由に行ったり来たり(笑)。

思惑と少し違いましたが、
A君提案の布ドアも登場したりと、
子どもたちは楽しんでいたようです。


毎回の活動が終わる度に、
テューターは「振り返りノート」を記入していますが、
その時注目しているのは、

「子どもたちがその歌(お話)を楽しめたかどうか」

です。

決して、

「こちらの予定(想定)通りに動けたか」

ではありません。

この歌が流れている時に、
歌に合わせて子どもたちが楽しく動いていれば
歌を楽しめたということですね。
(全く関係ない動きですと、
作戦を練り直さねばと思います。)

歌を楽しめる、

ということは、

「心の中に歌が蓄えられていく」

ということですね♪




☆Peter’s Hammerは、
動きが面白いので、子どもたちは好きなはずですが、
今日はお尻を出すのが面白過ぎたようで、
テューターの一人ピーター、、、。

しかも、大工さんのはずが、
子どもたちのズボンをママと一緒にあげて回るという
本職以外のことも(笑)



☆Open, Shut Themは、
大きな布でみんなでやり始めましたが、
何やらB君、大声で怒鳴っています。

音楽を止めて聞いてみると、
親子ペアで二人でやりたいということだったそうです。
テューター親子、A君親子と順番にやりました。

二人ペアでやるのも中々いいなと感じました。

次回は、
小さめの布を2枚用意して、
同時にやってみようかなとアイデアも貰いました。

あのままスルーして続行していたら、
決して気づかなかったことです。

子どもたちの言葉に耳を傾けること、
子どもたちとしっかりとコミュニケーションを取ること。



「自分の気持ち、意見の言える子になってもらいたい」

そう思っているならば、
まずはテューターが、
しっかりと子どもたちの言葉に耳を傾けていきたいです。




☆What’s This?は、
ガンピーさんに出てくる動物をクイズ形式でさらっと。
今日は、calf, goat, sheepの3つ。
「馬!」 ”Sheep”!と、
子どもたちも当てるのを楽しんでくれました。



☆BOOKは、
IN THE NIGHT KITCHEN 「真夜中の台所」(A君リクエスト)
をやりました。
お家では、ピエールをやりたいと言っていたそうですが、
実際に選んだのは、真夜中の台所でした。

役決めをすると、
どうしようか悩んでいる様子のA君。
一方、おならとうん◯になりたいというB君、、、。

一先ず始めてみることにしました。

音楽が始まると、
座りながら、嬉しそうに絵本をめくるA君。

きっとお家でもこんな風に聞いているのだな~
と想像出来ました。

本当であれば、
ゆっくり読ませてあげたかったのですが、

せっかく集まっているので、
ここでしか出来ない体験を、
と思い、
本を閉じて、一緒に動こうと誘ってみました。

パン屋さん扮するテューターとママが
A君をかき混ぜていると、
面白そうだとB君も参加。

役というよりも、
子どもたちは、
面白そうな場面には、
吸い込まれるように入ってくるようです。

今日子どもたちが一番喜んでいたのは、
パンの練り粉になって、
オーブンへ運ばれるところでした(笑)

また、
ロープの飛行機に子どもたちで乗り込んで、
空を飛ぶところですね♪


☆HUMPTY DUMPTY (SK17 Disc ②?6)は、
本の絵を見ながら、口ずさみ、
紙皿で自分だけのHUMPTY DUMPTYを造りました。

まずクレヨンで絵を描き。

HUMPTY3

HUMPTY2



Open shut them, open shut them

とハサミでチョキチョキ。


子どもたちはハサミで切ることが楽しかったようで、
時間さえあればもっと切りたい様子でした。
心ゆくまで切らせてあげられなくて、
ごめんね~。


☆Good-byeは、
本日も仲良くみんなで歌い、
とても良い締めとなりました♪


終わった後に、
A君が、
「jumpをやりたい」
と言うので、
少しみんなでやりました。

テューターがジャンプし、
「違うでしょ~」
と子どもたちが指摘し、
やり方をテューターに教えてくれるという流れ。

A君が「違うでしょ~」と突っ込んでも、
B君はノーコメント。
するとA君、
「B君も違うでしょ~って言って」と。

そのやり取りが見ていて、
とてもかわいらしかったです♪

A君の中では、
きっとThe Mile Aroundの歌と、
B君と一緒にテューターに
「違うでしょ~」
と突っ込むのがセットで面白かったのでしょうね(笑)

そんなこんなで、
いつも大幅に時間を過ぎてしまうのに、
温かく見守って下さるA君ママにはいつも感謝しております。


そして、
お部屋を出てから、
いつものようにアリ探し。

今日はなんと、
バッタgrasshopperも見つけましたよ♪





******************************
<お知らせ>
10月31日はハロウィンです。
仮装をして楽しみましょう♪
我が子の幸せ 09月18日 (金)
雨が続いていますね~。

そんな時は、
ナーサリーライムに入っている、

Rain rain go to Spain.
Never show your face again.

とお子さんと口ずさんでみましょう♪

イギリスで言われていたこのライム。
スペインの方が聞かれたらどう思うかな
と心配に思ったりもします。

Rain rain go away という場合もありますが、
againとは韻を踏まなくなりますね。
美しさ激減。

昔はイギリスとスペインは仲が悪かったから、
こんなライムが生まれたんだよ、
とお子さんへお話ししてあげてもいいですね☆

*********************
先日、
息子が、
「◯君は色んな年代のお友達と一緒に遊べていいね!」

と幼稚園のお友達のお母さんに褒められました。

フフフ。
それは、ラボのおかげ~と内心思ってしまいました。

今年の夏だけでも、
異年齢の交流に息子は3回参加することが出来ました。

同じくらいの子から大学生までと
様々な年齢のラボっ子と関わることの出来た息子。

まだ参加していませんが、
親子キャンプや一人で参加するキャンプ、
中学生になればホームステイなど、
これからもっともっと多くの人と関わりが待っています。

そして息子は、
人との付き合い方を学びながら、
自分自身も成長させて行きます。



親として我が子の幸せを考えた時、
何を思い浮かべますか?



私の場合は、
まずは、
健康であって欲しい。


次に、
コミュニケーション能力のある人に
育って欲しい。


人は一人で生きていくことが出来ません。
親は我が子をずっと守ってあげることも出来ません。

でも我が子が、
色んな人と良い関係を築ければ、
いずれは親の力無しに、
生きていくことが出来ると思います。
その方が親としてもとても安心ですよね。


ラボで子どもたちが、
自分とは違う色んな人に出会って、
違いを認めつつも、
お互いを受け入れて、
良い関係を築いていけるようになれるといいな。


ぜひ一緒に見守っていきましょうね☆☆☆
2015/09/12の活動記録 09月12日 ()
本日は、
記念すべき10回目のパーティ活動でした!!
(告知し忘れてしまいましたが…)

一緒に活動すること10回。

テューター、子どもたち、ママと、
すっかり仲良しになり、
とても良い雰囲気の中で活動できていて、
幸せだなと感じています。

同い年で対等な子どもたちは、

「仲良し」

でもあり、

「良きライバル」

でもあります。


僕が一番だ!嫌僕だ!と主張がぶつかったり、
靴を履かせたい、自分で履きたいと意見が食い違ったり、
押した、押されたで手が出てしまったりと、
対等なだけに、
気持ちが良いほどに真正面からぶつかることも多いのですが、
(まぁ、そんなことでと思ってしまいそうですが、
二人は取っ組み合いをする程に真剣なのです。
なんとも微笑ましや、、、)

だからこそ「共感」出来ることも
二人には多いようです。

例えば、
「三びきのがらがらどん」を見ながら、
トロルを「うん◯」だと言って大笑いしてみたり。

一緒に共感して笑える「仲間」がいるのは、
ラボ活動をする上で、とても大切なことですね♪

今日は、
What’s this?やPeter’s Hammerも予定していましたが、
残念ながら、組み込めませんでした。
次週やりたいと思います!




******************************
<本日の内容>
Hop, Rabbit (A君がリクエストしてくれました!)
Hello
Good Morning
The Mile Around

Book: The Three Billy Goats Gruff「3びきのやぎのがらがらどん」

Making the TROLL トロル造り

Fighting with TROLL トロルとの闘い

Good-bye

おはなしノート

******************************




キディ(幼稚園児)クラスでは、

「やりたいソングバードを言える、やりたいお話をリクエスト出来る」

を目標としています。

自分の気持ちを言える子になってもらいたい!

その為、
やりたい歌は?お話は?
と子どもたちに尋ねるようにしています。

☆今日は、A君がリクエストしてくれました。
A君の大好きなHop, Rabbitです。
「まるで体育教室みたい」
とA君ママが思ってしまうほど、
元気に子どもたちと動き回りました。

もう一回~!
と子どもたちからリクエストがありましたが、
テューターの体力が持たず…
ごめんね~みんな~
もっと体力つけなきゃ~


☆Helloは、
Rabbitからの流れで、
テューターに子どもたちがコアラのようにくっついたまま歌いました。
子どもたちはとっても楽しそう♪

☆Good Moringは、
みんなで寝て、
頼もしいA君がいつものように起こしてくれましたね。

☆The Mile Aroundは、
構って欲しくて寝ているお友達を起こす為、
また、この歌になると、
もっぱらジャンプの仕方についてですが(笑)、
子どもたちが自分の気持ちをテューターに伝えてくれるので、
それが嬉しくてついつい毎回取り入れて入れてしまいます。

今日も楽しくワイワイ動きましたが、
子どもたちの様子から、
関心が逸れてきたようなので、
次週からは少しお休みにしようと思います。
(子どもたちのリクエストが無い限り)

☆今日のお話は、
The Three Billy Goats Gruff「3びきのやぎのがらがらどん」。

お話を読んでから、
テーマ活動に入りました。

日本語と英語両方で読んだので長くなりましたが、
A君はよく聴いていたなと思います。
また初めリピートしていたB君は、
途中で疲れたようで、
ゴロンとしながら耳で聴いたりも。
リラックスしている時の方が、
耳にしっかりと届くこともありますよね。
きちんと座って聴けるかどうかよりも、
子どもたちの心に届くかどうかを大切にしています。


役決めになると、
A君は真っ先に大きいやぎのがらがらどんに。

B君は、、、、

「橋」

になると言います…。

4人居るので、
一人一役で丁度良いかと思いきや、
意外な選択でした(笑)

そして、
A君ご指名で、
A君ママが二役に。
1番セリフが多かったのに、
頑張って下さいました。

親子二人でのやぎ、
チームワークはさすがです♪

トロルとの決闘シーンでは、
A君ママとやっていたはずが、
ふと気づくと、
A君一人に。
「怖い」と漏らしつつも、
必死に攻撃し、
見事テューター扮するトロルを一人でやっつけました。

この、
「怖かったけど、一人で乗り越える体験」
をしたA君。
心の中で確かに感じるものがあったはずです☆

はてさて、
テーマ活動前に「眠い~」と漏らしていたB君。
橋役を自ら選び、
見事なアーチを表現していました。
でも、体力的には一番疲れたのでは、、、笑

好きな役になれる、
テーマ活動の面白いところですね。

毎回役決めはハラハラするテューターですが、、、笑



☆製作では、
トロルを造って、
決闘シーンをもう一度やりました。

子どもたちが目、眉、鼻の場所を決め、
個性的なトロルに↓

トロル

トロル2



そのシーンが来る前に、
早くもトロルを攻撃する子どもたち。
ひ、卑怯な!!笑

テューター必死にトロルを守り、

決闘シーンでは、
思う存分、
トロルは無残な姿になりました、、、。

トロル撃退


パワー溢れる子どもたち。
時にはそのパワーを発散させてあげることも
必要かなと思っています。

良い子でいるようにと、
子どもたちのパワーをいつも押さえ込んでいたら、
きっといつか爆発してしまいますよね。


☆Good-byeは、テューター至福のひと時。
みんなで仲良く手を繋いで、
元気良く歌を歌う子どもたち。
あぁ~、幸せ。


☆おはなし日記タイムも少しずつ定着してきて、

A君は、草を食べるところが面白かった。
B君は、トロルを投げるところが面白かった。

と、
子どもたちがどう感じていたのか知ることが出来て、
とても嬉しいです。
それにしても、A君のコメントは意外だったな~



********お知らせ**********

☆来週はA 君リクエストのお話をやります!
今まで取り組んだ7つの中から選んで下さいね。
(真夜中、ピエール、ひとあし、はらぺこ、かぶ、ガンピー、がらがらどん)

☆ラボカレンダー購入する場合は、(1冊864円)来週までにお知らせ下さい。
ラボっ子が描いたお話の絵が載っているので、
お子さんとこれは何のお話のどこかな?
とお話を開くきっかけにもなりますね♪

☆11月のライブラリーキャンペーンのお話を1つ選び、
来週お知らせ下さい。

☆おはなし日記は、活動の中で取り入れますが、
もしお家で聴いて描きたいなとお子さんが思った時には、
自由に描かせてあげて下さいね。
描いた時はぜひ紹介しますので、お知らせ下さい。
2冊目からは、1冊162円でテューターから購入出来ます。
(取り寄せに時間がかかる場合もございます)

☆連絡ノートは、2冊目以降もこちらでご用意します。
大切なのは子どもたちへの「愛」 09月09日 (水)
今日は
台風で雨風ひどい中、
なんとか息子とバスで帰ってきました。

レインコートを着て、
傘もさしているのに、
洋服がビショビショに。

あまりの凄さに思わず笑ってしまいました。

無事に帰って来れて、
帰る家があるって幸せだなと感じました。


月曜日には、
初めてラボ京王多摩地区テューターの集まりに参加しました。

たくさんのテューターがいらっしゃっていて、
10年以上、20年以上という方も。


みなさんとても優しくて、魅力的なテューターというだけでなく、
何と言っても、
子どもたちに対する「愛」でいっぱいなんです。


ラボって、
事務局のスタッフもそうなんですが、
子どもたちへの「愛」を感じられるんです。



だから、
息子も入れたいと思ったし、
私も働きたいなと思えたのです。


以前働いていた保育園の園長に、
めぐみ先生だったら、
自分で教室開けばいいじゃない?と言われました。


もちろん開こうと思えば出来るけど、
ラボに出会ってしまったからには、
ラボがいいんです。

教育に携わる者として、
自分が一番良いと思えるものに出会えたのに、
妥協することは出来ません。


先輩テューターのように、
テューターを10年やっています、
20年やっています
と言える日が来たらいいな、
なんて思いました。


案外気づいたら、
20年経っていたりして(笑)
2015/09/05の活動記録 2 09月05日 ()
昨日、今日は久しぶりの晴れ。

やっぱり、
ラボの日は、
お天気が一番嬉しいですね♪



<本日の内容>

The Three Sillies のズボン履き
Hello
Good Morning
Hi
The Mile Around
What’s this?(GT7 Disc①-10)
Peter’s Hammer(GT7 Disc③-1)

Book: Mr.Gumpy’s Outing 「ガンピーさんのふなあそび」
おはなしノート

Good-bye



☆キャラバン隊で見た、The Three Sillies のズボン履きに挑戦しました。
ちょっと思わぬ方向に行ってしまいましたが、
(お尻などを出したり、、、)
ジャンプならぬ体当たりをして子どもたちは喜んでいました。

先日はキャラバン隊へのご参加どうもありがとうございました。
目の前で大学生の大迫力のテーマ活動を見ることが出来ました。
動き方は全て、演じていた大学生が考えたもの。
あんな表現の仕方もあるのかと、
想像以上に面白かったですね!
自由に考えて、好きに動ける、
そこがテーマ活動の醍醐味ですね!


☆Hello は親子ペアで歌いました。
座ってから、ジャンプ~!!
のはずが、思い腰が上がらない~(笑)
でも、歌いながら始められたので、
良いスタートに♪


☆Good Morningは、みんなで寝て、
今日はA君がみんなを起こす役をやってくれました!
どうもありがとう!!


☆Hi は前回同様テューターとママだけで歌いました。
歌詞がとても良いのです。
Hi,How are you? It’s nice to see you today.…
We’ll have a good time together…
まるで、テューターからのラブレター?
きちんとメッセージ届いているかしら(笑)?


☆よしっ、子どもたちの心を掴むにはこれしかない!
ここで、The Mile Aroundです!

元気にステップ、ホップ、ジャンプ!
特に今日子どもたちはTurn the corner 曲がり角を曲がるのに
夢中♪
1曲歌うとなんだか名残惜しそうにしている子どもたち。
もう一度歌う?と尋ねると嬉しそうに頷くので、
もう一度歌いました。

☆新しく、What’s this?を歌集のイラストを見ながら歌いました。
A君は歌よりも、お話を早くやりたい様子。
息子はテューターの作った仕掛けをめくるのに興味津々。

☆Peter’s Hammer の導入として、
手作りハンマーを見せると、
作りたいというので作ることにしました。

同じものが良い時期なので、
同じラップの芯を持ってきたはずなのですが、

それでも二人とも同じものが良いと譲りません。

男と男のプライドのぶつかり合いです。
対等な二人は、手も出るようになってきました。

ぶつかり合いながら痛みを知ったり、
お友達との関わり方を学ぶことは大切なのですが、

まだ子どもたちだけでは解決出来る年齢ではありません。

A君ママの協力も得て、
時間はかかりましたが、
二人が納得する形で芯を選ぶことが出来て、
一安心。

さぁ~作ろう!
えっ、作らない!?(笑)
さっきまでの勢いはいずこへ~(笑)

こういった簡単な製作を取り入れているのは、
子どもたちの興味をひくため、

また、お家に持って帰ってから、

お家でも歌ったり、お話を聴いたりしてもらうためです。

製作するにも、
プライドがぶつかったりと一筋縄でははいきませんが、

ラボが英語だけを学ぶところではなく、

人との付き合い方を学ぶ場でもあることを考えると、
こういった経験も、
子どもたちにとっては必要な経験なのだと思います。


なんとか完成↓
ハンマー2

ハンマー1


☆テーマ活動は、
Mr.Gumpy’s Outing 「ガンピーさんのふなあそび」
を初めて取り組みました。

朝ご飯をあまり食べずにお腹が減ってしまった息子は、
ずっと椅子の上でゴロン。
以前お友達の迷惑になることはしないと約束をしていたので、
邪魔をしなかったことは少し成長したと感じました。
(本当は参加してくれるのが一番嬉しいのですが)

テューター、ガンピーさん役をやると言いましたが、
登場人物が多いため、

急遽、A君ママにお願いし、
残りの動物をやりました。
(A君ママにテーマ活動では特に助けて頂いています!
本当に感謝です☆)

途中からA君がボートに乗り、
クライマックスのひっくり返り、泳いで、歩いてのシーンは、
一緒に動くことが出来ていましたね♪

最後のお別れをして帰るシーンは、子どもたち全員で参加。


☆また、Good-byeはA君のおかげで、
みんなで手を繋いで歌うことが出来ました!
A君、ナイスアドバイス!!


☆そしてすぐに「おはなしノート」にお話の絵を描きました。
(これからはこの流れでいきたいと思っています。)

絵


感じたことを言葉や絵で上手に表現するのは
まだ難しい年齢ですが、

テーマ活動で実際に動いてお話を体験してみて、
心で感じたものは確かにあるはずです。
その感じたことを、
人には分かりにくいかもしれませんが、
殴り書きや線などで表現しているのかもしれませんね。


その後出席ノートにシールを貼り、
終わったお友達からおやつを貰いました♪

体に良さそうかなと思って選んだ
カルシウムせんべいは子どもたちに受け入れられず、
念のために用意していたグミとなりました♪


来週は「3びきのがらがらどん」をやります☆
たくさん聴いて、イメージを膨らませてきて下さいね!


活動終了後、
biggest にはまっているA君のために持ってきた
モンテッソーリ教具。
This is... とテューターが前振りすると、

biggest! と言ってくれました!!
イエイ!!

モンテ
2015/08/29日の活動記録 08月30日 ()
☆お知らせ☆

南大沢の近隣パーティが賢者の石に紹介されました!
公式ホームページでご覧になれます。
ぜひご覧くださいね↓

http://www.labo-party.jp/
(公式ページ、右側に動画があります♪)





今日で8回目のパーティ活動。

朝から霧雨が降っていました。

今まで雨に降られたことがなかったので、
朝の準備もバタバタ。

何よりもまずは「安全第一」なので、

特に足元の悪い日は、
行き、帰り、焦らず、
安全にお願いします。


今日は、
2回目の夏スペシャル!!

90分やりました~!!!

ちょっと、
盛り込みすぎたかなと反省してますが、
いつもいつも欲張って、
ついつい盛り込み過ぎてしまうのですよね。
(反省が生かされる日が来るのやら・・・)


<本日の内容>

Hello
Good Morning
Hi
Round and Round the Garden
The Mile Around (GT7 disc②-15)
Hop, Rabbit

Book: Yo! Yes? By Chris Raschka (市販の絵本です)

Poem: Mine (SK17 disc①-25)

Under the Spreading Chestnut Tree
Open Shut Them

Book: The Turnip 「大きなかぶ」

Craft: 野菜スタンプでうちわ作り

Surprise: カブを引っ張って、お菓子をゲット!

Good-bye




☆なんとな~く輪になって、Helloスタート。

☆初めて、Good morningを歌いました。
いつも午前中に活動しているので、
歌いたいなとずっと思っており、
今日こそ歌えて大満足です。

寝ているお友達をGood morning!と言って、
起こしにいきました。

今日は、一人だけずーっと寝ていたいお友達がいました。
そのお友達を必死にあの手、この手で起こそうとするA君。
とても健気でした。

☆そのまま、Hiを歌って、
How are you? の言い方を紹介。
それでもまだ寝ているお友達。

☆Round and Round the Gardenをやっても起きず、
A君も真似して寝始めました(笑)

☆The Mile Around をテューターとママで踊り始めると、
歌の面白さに、
思わず起きて、一緒に動き始める子どもたち。

ジャンプしたり、後ろ向きで歩いたり。

この歌の持つ魅力、凄いですね!

特に子どもたちは、
後ろ向き歩きをしている私たちを見て、
やりたくてしょうがなくて、
起きてきた様子でした。

その後は、
子どもたちのジャンプの仕方指導が入り、
しばらくジャンプしてから、

☆A君リクエストの、Hop, Rabbitをやりました。
これもジャンプ続きで、とても良い運動に。


☆疲れたところで、少し休憩。

「Yo!Yes?」(コルデコット賞受賞)という言葉の少ないお話を読みました。
You と Me の感じを伝えたいなと思って選びんだこの本。

座る場所をどうするかで、あちゃこちゃありましたが、

一たびお話の世界に入ってしまうと、
目をキラキラと輝かせる二人。

A君はキャラクターの気持ち(怒ってるみたい?)に夢中になっていました。
息子もお話を楽しんでいる様子。


子どもたちがラボに出会って、
お話好きになってくれて、
こんなに嬉しいことはないと思います。

もっともっと、
素敵な良いお話に出会わせてあげたいなと思うばかりです。


☆Meが強調して出てくるMineというPoemを紹介し、


☆続けて、
Under the Spreading Chestnut Treeを、
You と Me を意識しながら歌いました。

手を繋いで親子ペアで歌いたいというので、
歌って、最後にはギュッ~と親子でハグ。


☆Open Shut Them をシーツとボールを使って、
みんなの共同作業で歌いながら遊びました。

ボールを落とさないというルールでしたが、
テューター途中で諦めました。

本当は、open, shut, roll, wave など色々ありますが、

子どもたちは、ひたすら、wave で、
ボールはいずこへ~。

でも子どもたちは楽しそう。

waveでシーツがふわっと舞い上がると、
シーツの下へ素早く潜るA君。
なるほど、前回のバルーンを覚えていたのねと
テューター関心しました。


☆さてさて、
ここまでで、かなり盛りだくさんで、
いつもならGood-byeになりそうなところ、
テーマ活動に移りました。

子どもたちはかなり疲れていて、
やりたくない様子。

なんとかなだめながら、テーマ活動開始しました。

2回目となる「大きなかぶ」The Turnip。

カブ役は、A君ママ。
始まるや否や、A君もカブのサポートへ。

そして、
一番最後に出てくるネズミ役をやりたいという息子。

どんなに誘っても、
ネズミ役しかやりませんでした(笑)

テューター、
一人5役という貴重な体験をさせてもらいました。
それはそれでおもしろかったです。


さて、
かぶを抜こうと、
テューター思いっきり、ロープを引っ張りました。

(A君ママ、かなり強く引っ張ってごめんなさい><)


なぜ思いっきり引っ張ったかというと、


こちらも真剣にならなければ、

子どもたちをお話の世界へ引っ張ることは出来ないのです。


ネズミ役の息子も真剣に引っ張り、

カブ役のA君とママも抜かれないように真剣に引っ張り、

その真剣さが、

気づくと、

お終いの頃には、

みんなすっかり「かぶの世界」に入っていました。



☆カブを抜き終わった後は、
野菜スタンプでうちわ作り。

野菜を触って、匂いを嗅いで、
実際に切ってみて、中を確認したり。

何にでも好奇心旺盛な子どもたちは、
「ここも切ってみて~」と
小さな科学者になったかのように、
とてもワクワクしている様子でした。

食べるだけでなく、
野菜の形、色、匂い、触った感じなど、
野菜や自然物について
興味を持ってもらえたらいいなと思います。

vege

使ったものは、

みょうが Myoga(Japanese ginger)
ねぎ Green onion
たまねぎ Onion
おくら Okra
れんこん Lotus root
ピーマン Green pepper
ちんげんさい Chinese cabbage
いんげんまめ String bean(Kidney beans)




夏の思い出にと、
切った野菜に絵具を付けて、
うちわにペタペタ。


makingfan1

makingfan


完成しました ↓
fan


うちわだけに、、、
shakingfan



仰がずにはいられない(笑)
絵の写真撮らせて~

fana




☆サプライズとして、
大きなカブを作りました。

kabu


ひもを引っ張ると、
中から美味しいおやつが!

pullturnip


何が当たるかはお楽しみです☆

はずれくじも2枚あり、
見事息子が2枚とも引き当てましたが、

優しいA君がおやつを分けてくれました。


☆おやつをもらって、
ご機嫌にGood-byeソングを歌う子どもたち。


笑顔で帰ってもらえて良かったです。


普段の活動では、
このようなあまり時間のかかる製作やサプライズは出来ませんが、

2コマ続きの夏クラスだからこそ、
いつもと違うことが出来て良かったなと思います。


また来週からは通常クラスです。


「歌」 と 「お話」をメインに、
シンプルに、でも楽しく子どもたちの心に残るように、
取り組んでいきたいと思います!


来月は、
「ガンピーさんのふなあそび」、
「三匹のがらがらどん」に取り組む予定です。


ぜひ、お家で聴いてきて下さいね!


テューター作↓
どこに何が使われているか分かるかな?
veget


テューター旦那作↓
何に見えるかな?横から見ると・・・
vegeh
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.