幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0384057
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 福田誠治氏講演会 感想
 講演会に参加して 
・ 15周年記念発表会
 木曜日小学生G「すてきなワフ家 4話」
 中高大生G ハメルンの笛吹き
 小中学生G ピーターパン
 中高大生G ロミオとジュリエット
 澤木さんよりお祝いの言葉
・ What's LABO
Welcome!
*☆。・DIARY・。☆*
*☆。・DIARY・。☆* [全385件] 141件~150件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
シンガポールからごあいさつ 01月09日 (水)
 2011年の4月からご主人のお仕事の関係でシンガポールに
移転されている加藤家から年賀状が届きました。
愛梨ちゃんは5歳。安祐実ちゃんはこの春入園です。
滞在2年を間近にして帰国を楽しみにしていましたが
もう1年延長がきまったそうです。
シンガポールでの生活も満喫されているご様子で、羨ましい限りです。

3月29日から1週間ほど初めての一時帰国をされますので
是非、こんどうパーティで迎えたいな~と思っています。
シンガポールでの生活文化などおはなし伺えるのが楽しみですね!


michi
>>感想を掲示板へ
今年もよろしくおねがいします! 4 01月08日 (火)
遅ればせながら
明けましておめでとうございます。

長いお正月休みをいただいていました。
昨日、月から帰って来ました(笑)←分かる人にしかわからない(汗!)
いくつになっても物語の世界に身を置いているOBに会いました。
言われた事をするのは最低限の仕事で、頭をフル回転させてアイデアを生み出す彼は
月の光で輝いてみえました。

今週から2013年の活動開始です!
「ことばがこどもの未来をつくる」は
たくさんのOBOGが実証してくれています。
彼らがいるから(目標があるから)
頑張れます!

今年もよろしく!!
>>感想を掲示板へ
ありがとうがいっぱいの一日でした。 1 12月16日 ()
 昨日は地区のテーマ活動発表会でした。
「ありがとう」がありすぎました。文末に「ありがとう」を入れて読んでね!!
①朝から雨のスタートでしたが、会場に入るともう集まってくれている中高生がいました。(会場を開けてくれたやっちゃん、ありがとう)
②体調を崩し、当日参加出来なくなった子の代役を一手に引き受けてくれた梨栄ちゃん。
③タイムスケジュールをいつも用意して実行委員の分、準備してくれたルルちゃん。
④重い荷物を抱えて実行委員のために段取りしてくれていたわらちゃん。
⑤CDデッキの使い方を教えてくれて本番の時、音量チェックしアドバイスしてくれたあっこちゃん。
⑥司会の仕事を引き受けてくれた4人のラボっ子。進行の言葉も全て自分たちで考えて手作りの会になりました。
⑦テーマ活動で使うバックの色を変化させてくれた照明さん。
⑧寒い中駐車場の案内をしてくれた会場係さん。
⑨マイクの上げ下ろしを丁寧にしてくれた音響さん。
⑩来場して下さった皆さんに笑顔であいさつしてくれた受付係さん。
⑪4パーティから総勢23名の実行委員が集まりました。一緒に発表会を始めた頃はまだ
小学5年生だった子たちが中学生になり一人前に仕事をしていた。
⑫おじいちゃん、おばあちゃん、お父さんお母さんたちが発表会を観に来て下さった!
⑬音くんのパパとママに初めてお会いしました。とっても素敵なご両親でした!そして
 幼児のSBの発表に出られた!!(普段はおばあちゃんとラボに来ています)
⑭プレイルームの三人がとっても上手に発表出来ました!ありがとーー!
⑮出産したばかりのママが寒い中、発表を観に来てくれました!
⑯発表中、臨機応変にさっとその場の状況を見て、語りをしてくれた美咲ちゃん。
⑰ 〃   声をかけ続けてくれていた梨栄ちゃん。
⑱ 〃 幼児さんたちのセリフをずっと後ろで支え続けてくれていた中高大生のみなさん!
⑲幼児や低学年の子たちに役をやってもらおうと賛成し挑戦してくれた中高大生のみなさん!
⑳合同パーティ全5回、全て参加してくれた皆さん!特に中3の二人!
21・こんどうパーティの発表をビデオに撮ってくれたやっちゃん!
22・発表会を観に来てくれた江里菜ちゃん 拓海くん 速香ちゃん 貴規くん 里瑚!
23・今年はとても静かに発表を観てくれていたラボっ子たち
24・テーマ活動を発表してくれた全てのラボっ子のみなさん!
25・おうちで何度もCDを流してくれた全てのラボママのみなさん!
26・カレンダーの仕分けを手伝ってくださったお母さんたち!
27・実行委員反省会をずっと待っていて下さったみなさん。
28・私の荷物を運んでくれたラボっ子のみんな。
29・いつもみんなのために動いてくれているテューターのみなさん!
30・いつもラボ活動に賛同し協力して下さるラボファミリーの皆様!
それぞれ一人一人が誰かのために足を運び、みんなの力でつくった会でした。

まだまだ「ありがとう」はたくさんありますが、今週のパーティでまたみんなで
シェアしましょうね。

昨日は本当にありがとうございました!
>>感想を掲示板へ
中部支部テーマ活動発表会 2 11月18日 ()
 今日、名古屋市公会堂で中部支部のテーマ活動発表会がありました。
パーティからは21名ものラボっ子とママ達が参加してくれました。
朝10時30分に笠松駅に集合し、中学生が小学生に切符の買い方を教えてくれて、みんな自分でお金を入れて切符をなくさないように持って電車に乗り込む。これだけの事なのですがこの経験の積み重ねが将来、親に頼らなくても自分で調べてどこへでも行けるようになってしまう始めの一歩だと分かったのは、たとえば、大学受験で東京や大阪へ行くのにも
ラボッコは自分で段取りして調べて、聞いて行けてしまいます。
合宿や研修で小学生のころから電車に乗る機会が多いので、知らない間に力が付いたのでしょうね。

楽しく電車を乗り継いでみんなでお弁当を頂き、早々に開場を待ちました。
今日の目的はテーマ活動の発表を観ることはもちろんですが
もうひとつとても楽しみにしていたことがあります。
それは、菜々子ちゃん(高1)が今日の司会を務めることになっていたのです。
堂々と笑顔で、ステージに登場した菜々ちゃん。
その司会ぶりは本当に素晴らしかったですよ!
放送部で訓練を重ねたアナウンスは言葉がはっきりと聴き取れ
誰が聞いても心地よい音量と声質、語尾も抑揚もとってもきれいで
まるでプロみたいでした。
小学生の子たちには菜々子ちゃんの姿を近くで見せてあげることが出来て
本当に良かったです。また、彼女に憧れるラボっ子が誕生するのが楽しみです。
今日の菜々子ちゃんの姿は幼い心に強烈に印象づいたことでしょう!

菜々子

テーマ活動の発表は
「ペルセウス」(英のみ)
「白雪姫」
「スサノオ」
「白雪姫」  (英のみ)
「セロ弾きのゴーシュ」
どの発表も今日を迎えるまでの皆さんの努力とライブラリーの聴き込みが
素晴らしかったです!
こんどうパーティのみんなもおおいに刺激を頂いた事と思います。
ギリシャ神話や日本の神話はもうすぐお家に届く子もいるので
是非、聴いてみて下さい。
「白雪姫」は是非、パーティでも取り組んでみたいおはなしです。
心象表現が美しいテーマ活動、ひとつの役を何人もでやってしまえるラボならではの
表現、同じライブラリーを聴いても集まった子どもたちで違う表現を自由にのびのびと
発表していて本当に素晴らしかったです。

佐藤パーティの「セロ弾きのゴーシュ」は様々な場で近藤パーティのラボッコも
お世話になっている大学生が何人もいて馴染みのある顔ぶれの子たちが一生懸命
頑張っている姿に感動しました。
幼児の子たちや小学生の皆さんも素晴らしかったですね!
どれくらい聴いたらみなさんのようになれるのでしょうね。

しかしどのパーティも中学生らしきラボっ子は少ないですね。
少ないと言うよりいないに等しい感じです。
この年代はみんな部活で忙しく、減少するのでしょう。
こんどうパーティの中学生のみんなに改めて感謝!

今日、参加した皆さんは是非、感想をラボノートに書いておいて下さいね。
さて、次は私たちの発表の番です。
今日からさらにCDを聴いてみんなで力を合わせて発表に向けて頑張りましょう!

おっと、忘れちゃいけない!ナーサリーライムの発表もすごかったですね。
みんなもきっと会場で歌っていたのではないですか?
今年は、参加できませんでしたが今年見てイメージが出来たと思うので
是非、来年挑戦して下さいね。

菜々子ちゃんを待ってみんなでハイポーズ!
菜々子

みなさん最後まで待っていて下さりありがとうございました!!
>>感想を掲示板へ
ラボノート楽しいね! 11月15日 (木)
小学校1年生のKちゃんがママと一緒に書き写しに挑戦!
かほ
これまた小学校1年生のMちゃんは書き写しもデザイン入り!何ページにも渡って頑張りました!これはすごい!!
まな

まな
継続する事が大事ですね!小学校5年生のRくんも続けています。
たいき

中3のNちゃんはとうとう最後まで書き写してしまいそう!英語と日本語を対応させている所もあります。
最近、久しぶりにぐりとぐらを聴いたら(いつもきてれつを聴いているので)
語りがすごくゆっくりで心地よく、英語がすごく楽に聴こえてきたらしいですよ。
皆さんも「たろう」や「ぐりとぐら」などを聴いてみると良いね!
なお

小5の皆さんは本当にノートをよく出してくれます。
Tくんはこののーと活動の発端者!みんなに良い影響を与えてくれました。
たいき

小5のAくんは書き写しも絵を書く事も素晴らしい!
CDを聴きながらのノート活動は家庭での至福のとき!
(私はそうでした。子どもがラボノート描いてる時がすごく好きな時間でした。)
あさひ

今日のパーティで驚いたのはこのノート。
これは小2のHちゃんのノートですが、テーマ活動の友を見て書いているのではなく
CDを聴きながら、または自分で覚えたものを書いているように思います。
なぜならハンターの「あわてなさんな」のあとの
鉄砲の音が「ドキューン!」って書いてあるし
「おれはハエってやつがだいきらいでね」の「大きらい」が
強調されて書いてあって、ものすごくCDの音に忠実に聴いた感情を
そのまま書いている気がして感動しました。
それぞれオリジナリティがあってラボノートは本当におもしろい!
宝の箱のような気分で、毎回ノートを開くのが楽しみです。
はるか

みんな毎週ノートを見せてくれてありがとう!
おうちでもラボを楽しんでくれているんだなーと嬉しくなります。
>>感想を掲示板へ
ライブラリーは心のともだち 3 11月13日 (火)
 更新が出来ないまま半月も経ってしまいました。
時のすぎゆくのは本当にはやいですね。
庭は落ち葉のじゅうたん。ハナミズキの葉も真っ赤に色づいています。

久しぶりに娘が体調を崩して日曜日の夕方からダウン。
病院にも行きましたがまだ回復にはいたらず。
こんなとき頼りになるのは薬剤師のラボママ。
(あらゆる分野で頼りになるラボママが揃っているからやっぱりすごい!)
ポカリスエットは温めて飲むと良いとか、処方されたお薬についても
アドバイス頂いて本当に心強く、頼らせて頂きました。

ほとんど自分の部屋で寝ているので、シーンとしています。
「なにかかけておこうか?」と聞くと
「うん」
病気になった時、里瑚の定番は
「ウッレと冬の森」
5年生の時に初めて参加したウインターキャンプでやったおはなしです。
それ以来、なにかつらい事があるとそっと部屋で聴くようになりました。
今は中3で休会中ですが、それでもライブラリーは心の友として
いつもそばにいてくれる存在なのですね。

この子の人生におはなしがあってよかった。
つくづくそう思います。
>>感想を掲示板へ
前半の父母会を終えて 1 11月01日 (木)
10月末にこの秋、全5回のうちの半分の父母会が終わりました。
年に4回(新春 初夏 9月の国際交流父母会 秋)ほど行っている父母会ですが
毎回、初日は様々なハプニングに見舞われ失敗し落ち込み
(ノートパソコンではなくデスクトップのパソコンを用意しておくべきでした)
2回目からは反省を生かして、お母さん達の声をよく聴き
こちらが伝えたい事も、1回目よりは段取り良くいき
「あ~父母会って本当にいいな~」などと前日の落ち込みもどこかへ行ってしまう。
そんな繰り返しです。
しかしながら毎回毎回、高校生大学生のお母様方には父母会をしっかり支えてもらい
彼女達の「ことば」にラボを実践してきた説得力とこれでいいんだという安心感を
もらい、このお母さん達がこんどうパーティを育ててきたということを
しみじみ感じます。
それを、若いママたちが学びまた次のママ達に伝えて行くというサイクルが
この17年間で出来てきたのでしょう。
テューターになったばかりの時は全部で4世帯の父母会もドキドキでした。
先輩のお母さんから
「先生の話はいいから、お母さん達の話が聴きたい」とぐさっと言われた事もありました。それも全部、私に気付きを与えてくれたものと感謝しています。

現在はほとんどの方が父母会に参加して下さるようになりました。
毎回、テーマを持って臨んでいますがせっかく来て下さるのだから
ひとつでも良いからなにか持ち帰れるものを・・・を目標にしています。
今回は前半で13名のお母さんが集まってくれました。
その中で、高校生のお母さん達はみな我が子の成長を喜び
安心して見守っていらっしゃる様子をおはなしして下さいました。
このおはなしが父母会のメインです。

今回は「言語習得の道筋」をテーマにしています。
いままであまりやってこなかったテーマです。
後半の父母会もどうぞお楽しみに!

父母会に参加して下さったお母さんからの感想を紹介します。

まずはお一人目の方。
『今日は、素敵な父母会に参加させていただきましてありがとうございました。

まずは、前回の合同パーティーの様子を映像を含め伝えてもらいました。 
ラボの中では、普通のごく自然な姿に見えますが異年齢の活動はすごく貴重な体験、素敵な時間を過ごしているのだな。と改めて感じました。
小さい子が、お兄さん、お姉さんの姿をを見て、発する言葉を聞いて、学び、習得していく。⇒凄い!!
年上の子が下の子たちの姿を受け入れ見守っている。⇒どこかのファミリーのようなほほえましい姿。(すばらしい)

英語を意識してみる。
段階をおった例を見せてもらいながら話を聞きましたが、なんと・・・近藤パーティにも美和ちゃんというちゃんと実践していた人が。
先生も自分も気がつかないうちに自然とアドバイスを送りやってきていたことが凄いですよね。
娘も書きうつしを始めたばかり。今後も楽しみながら続けていけたらいいな。と思います。私も一緒に物語を楽しんでいきたいと思います。

ほんと、ラボには素敵なテューター、先輩ママさんがいて安心します。
毎回の父母会に参加しては確認します。皆さんの話を聞いたり、自分の話も聞いてもらい、ホッとしたり、励まされたり、心がなごみ優しい気持ちで家に帰れます。

ラボに出会えた事に、皆さんに出会えた事に、感謝です。

ありがとうございました。またよろしくお願いします。』

お二人目の感想を紹介します。

『参加させていただき、ありがとうございました。

やっぱり、父母会の存在はラボの良さの大きなウェイトを占めていますね。
ラボを始めて10年目、たくさんの父母会に参加させていただきましたが、毎回、どうしてこんなに学び多き、すばらしい父母会なんでしょう。

それは、やはり、コミュニケーションの深さでしょうか。
我が子が、長い年月、同じテューターと、たくさんの大人に見守られ、異年齢というすばらしい環境の中で成長させていただき、そして、その成長をみんなで喜び合える。
こんなに嬉しくて、すばらしいことはありませんね。

共に学びながら、常に先を歩いていて下さる先輩ママさんたちの存在は、とても心強く、私たちも目先のことにとらわれず、先を見て子育てしていけるので、本当にありがたいです。

今日の島田さんのお話は、とても参考になりました。一歩先のようで、中3と高1では、やはり、大きな違いがあります。
自分で選択した道を歩き出した高大生は、とても頼もしく輝いて見えます。
そんな先輩たちと一緒に活動できる中学生は、幸せです。
我が子を信じ、大きく構えている母の姿に、私たちも安心し、そんな母を目指したいと思います。

子も親も異年齢という環境の中で、学び成長させていただけることに、感謝です。ありがとうございます。

また、もっともっと、ラボライブラリーを、CDだけでなく、本や活動の友も活用し、少し英語にも意識をおいていきたいと思います。
それは、いずれ、すべて喜びにつながると思います。

ラボっ子の事例のような書き写しは、私がやってみたいことの一つでもあります。
国際交流に参加すると、ホストファミリーとのコミュニケーションが必要になり、私ももっと英語ができたらな、と思います。
少しずつでも、子どもと一緒に楽しく学んでいけたらな、と思います。
最近は、テレビの「おとなの基礎英語」を見たりしてるんですよ!


これは、最後に先生と話させていただいたことですが、
我が子がどんな子供に育ってほしいかを考えれば、自ずと、時間の使い方や、接し方が決まってくると思います。
娘は、本当にラボで育てていただき、安心して見ていられる子になりました。
おかげで、下の子は私があまり悩まず、子育てできてきたので、ちょっとのびのびしちゃってますが、これから、どんなことに興味を持っていくのか、すごく楽しみです。

返してもらったラボノートを机の上に置いておいたら、弟が上の子のノートを見て、「すごく書いてる!負けてる!」なんて言うんです。競争してたの?って。
私が、「好きなところや、言えるようになったところを書いてもいいんだってよ」って言うと、「僕は全部書きたいんだよ~」って言ったんです。
「そうだったの。すごいね~頑張ってね!」って。何だか嬉しくなりました。自然と兄弟で学び合ってますね。
ますます楽しみな我が子たちです。よろしくお願いします。』

素敵なラボファミリーには素敵なラボっ子が育っていますね。
ラボママ達は皆さん、向上心があり良い事はどんどん実践し我が子の成長とともに
素敵なお母さんになっていかれます。
私もたくさんのお母さん達に育てて頂きました。
>>感想を掲示板へ
ラボノート 10月24日 (水)
今、パーティではノート活動を呼びかけています。
パーティでやったことを思い出しながらお家でラボノートに向かう時間は
とても大切です。
よく「ラボはお家での6日間が大事」と言いますがお家でのライブラリー体験は
パーティとパーティをつなぐ大事な活動です。

今月に入ってからお家でのノート活動を継続しているラボっ子がいます。
5年生が中心になって続けてくれているのでとても頼もしいです。
あと2年くらいで国際交流参加の歳になりますから
今からその準備として英語にもっと興味を持ってくれたら嬉しいです。

asahi


asahi


ami

taiki
>>感想を掲示板へ
物語 10月15日 (月)
 今日、中部支部では新刊GT24「ライオンと魔女と魔法のタンス」の発刊記念講演会がありました。
講師の三辺先生は大学で児童文学を教えていらっしゃる方でとてもかわいらしい素敵なかたでした。児童文学の歴史からドラクエが指輪物語に由来している話まで非常に幅広く様々な分野に(小説からマンガに至るまで)お詳しい方でした!!

まずは歴史から・・・
1611年に聖書が国王の命令によりイギリスで翻訳されたのが児童文学の発祥で
かつては子どもを教育するものだったのだそうです。
聖書には子どもが物語に親しむ素地が多く、例えばジャックと豆の木などに
登場する巨人も神話の世界から生まれたものですし、ライオンと魔女のライオンもキリストの象徴なのだそうです。
そういう源泉を持つ西洋の物語のベースとなるものが聖書であると言う事は、児童文学を学ぶ上で聖書は欠かせないと言う事ですね。

次は現代作家・・・
また伊坂幸太郎や綿矢りさ、重松清にも及び、なぜ彼らの作品が多くの人に読まれているのかという話題になりました。
伊坂さんの作品は特に最後に全てつながっていたんだという結末になる事が多く
人生において起きてくる事は全て関係性があり物語性があることを教えてくれています。
全て因果関係にあることを読む人に教えてくれているのが物語だとも言えるでしょう。

子どもたちには是非、ハッピーエンドな体験を物語の中で何度も体験して欲しい。
余計な知識の無いうちに出来るだけいろいろな物語に出会って欲しいと言われ、ラボで大事にしている事と同じでした。

こんなおはなしもされました。
何か嫌な事があって、その後本を読んでそれに没頭して
読み終わった後、現実にもどるとさっき起きたイヤな事が
読む前とは違うものとして捉えている事がある。
物語にはそういう力がある。
ちょうど、映画館で映画を見終わったあと、明るい所に出てきた時の感覚と似てる。
物語によるそういう体験は大切とも言われました。

「物語」とは「想像された出来事の連鎖」だとC.S.ルイスは定義していますが
みなさんのお子さんには想像にふける時間はありますか?
ボーッと想像する時間を大切に。
イメージして遊ぶ子どもの時間を大切に。
クリスマスプレゼントにはゲームではなく「本」のプレゼントを贈りましょう。

全くまとまりませんが
新刊「ライオンと魔女と魔法のタンス」は是非、原作を読んでいただいて
(きっと子どもの頃に読んだことがある方がいらっしゃるはずです)
ファンタジーという別世界に心を遊ばせてみてはいかがですか?

最後に・・・
こんなふうに物語を楽しんでいるラボっ子がいます。
言葉を書きながら、その言葉のうらにある人物の気持ちを想像しながら書いているのでしょうね。彼女の素晴らしい所は継続している事。
以前に取り組んだおはなしの書き写しもしてあります。
どんな分野でもひとつの事を続けることはやがてすごい力を発揮します。

なお
>>感想を掲示板へ
アーティスト勢揃い 10月12日 (金)
 今日もプレイルーム楽しかったね。
ママ達が鼻息男の表現を考えたり、風車が回る時の粉引きの様子を話し合ったりして
楽しそうでした。大人もテーマ活動が大好きですよね!
PRで我が子の事を忘れてテーマ活動を楽しんじゃう光景が理想です(笑)!
子どもたちは鼻息になってぴゅーぴゅー飛んでるなか、ママ達は粉をどうやって挽くとか
臼みたいなのがあるよねーとか話あっていました。PRお二人目のママもいて慣れているので本当に助かっています。
このメンバーで出来るのもあと2回となりました・・・
ママのご出産でKちゃんは金曜日のお姉ちゃんのグループに移動します。

どのママもみんな我がこのように可愛がってくださって
子どもの自主性を大切にして下さいます。少々走り回っていても気にしません。
生命の塊である幼児は走り回るのは自然ですからね。

芸術の秋と言う事で
まず、一人目のアーティストを紹介します。
キテレツ六勇士をノートからはみ出そうになりながら描いてくれた作品。
戦争が終わった後の大地はこんな荒野だったかも知れませんね。
統護くんとがらがらどん

統護くんとがらがらどん
これはハンターの膝撃ちの姿勢を何度も何度も消しては描いてくれた力作。
のん
これはなんとヘンゼルとグレーテルのお菓子の家。紙粘土で作成したそうです。
色を混ぜ合わせて、微妙に緑の色を変化させたり、無い色もある色を組み合わせて
作ってしまったそうです。
お家でライブラリーが流れ、それをBGMにおかしのお家制作をしているKちゃん。
なんと豊かな時間の使い方でしょう。
ことり

まだまだマイパーティには芸術家がいっぱいいます。
最近は英語日本語での書き写しも増えてきました。
将来への種まきがあちこちで広がっています。
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.