幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0384043
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 福田誠治氏講演会 感想
 講演会に参加して 
・ 15周年記念発表会
 木曜日小学生G「すてきなワフ家 4話」
 中高大生G ハメルンの笛吹き
 小中学生G ピーターパン
 中高大生G ロミオとジュリエット
 澤木さんよりお祝いの言葉
・ What's LABO
Welcome!
*☆。・DIARY・。☆*
*☆。・DIARY・。☆* [全385件] 131件~140件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
春のピクニックとシンガポール報告 04月06日 ()
桜の花満開の昨日、笠松みなと公園で2年ぶりにシンガポールから
一時帰国された愛梨ちゃんご家族と遊びました。

ご家族を迎えるためにみなさんがこんなウェルカムのグッズを用意してくださいました。
温かいみなさんの気持ち、充分伝わったと思います。全部、持ち帰ってくれましたよ。
ただ、「ひでさん」のうちわが見つからず、もしかして持ち帰った方、ご連絡下さい!
michi

michi

公園では、「どんなにきみがすきだかあててごらん」の読み聴かせや
ゲームで遊びました。
読み聴かせ

チーム高2の二人がシニアメイトとして全体をまとめてくれました。
実行委員会から一緒に準備してくれた大学生二人にも感謝。
当日実行委員として参加してくれた中高生、小学6年生のみなさん、ありがとう。

シンガポールで人気のヘナタトゥーの体験もしました。
ヘナという植物性の染料を使って、腕などに絵を描くのですが、
それがラボッ子に大人気で、美智ちゃん一人で約30人くらいの
ラボッ子の腕にタトゥーを描いてもらいました。
タトゥ

みち


ほんの少しのおやつも持ち寄りました。
みんなで分けられるものや自分用に持ってきた子、それぞれでしたが
キャンプに行くと、「これ、食べる?」と初めて会った子に声をかけて
仲良くなるという風景を見かけます。
パーティでもみんなに分け与えることや、自分だけで食べるより
みんなで食べた方が楽しいこと、「どうぞ!」と人に与える事を学んでほしいと思い、
自分用に持ってきたものも、みんなで回して食べるようにしてもらいました。
ちょっとした事ですが、大切なことです。

後半は、松枝公民館に移動して加藤家からシンガポール報告を伺いました。
何時間あってもきっと話しきれないほどの体験量で、ラボのみんなに伝えようと
一生懸命、この2年間を過ごして来られたそうです。
michi
美智ちゃんは何度もラボで普段からやっている事の大切さを語ってくれました。
笑顔もコミュニケーションの一つ、あいさつ、伝えたいと思う気持ち、異質な相手を受け入れるこころ、積極性などなど、海外で生活する上で大切な事がラボでは日常的に培われていると報告してくれました。
様々な宗教も入り乱れながら、違いを認め受け入れその上で、みんなでシンガポールを
良くしていこうという動きが国全体への愛国心に繋がっているようでした。

また、やはり歌は世界共通でシンガポールの教会のボランティアでも
Skinnamarink やEency weency spider, twinkle twinkleなどラボで
いつも歌ってる曲もいくつも歌うそうです。
それを知っているだけで友達になれますからね!!

最後に、1週間の日本滞在でお忙しい中、ご主人も駆けつけてくださいました。
特に中高大生の心に響くおはなしで、とても勉強になりました。
自分の興味のある事だけではなく、世界の情勢を常に知っている事。
TPP交渉が始まってこの子たちが大人になった頃には、自国のものを海外に宣伝する機会が増えそのために語学はもっと必要になる事。
円安になるとどうなるのか、放射能の影響や、SAASの流行によりその国々はどう対応してきたのかなどなど、世界の動きに目を向けていると、もっともっと大きな仕事が
出来るようになる。
また日本の企業の経営法は世界でも認められていて、日本で経営を身に付ければ
海外でも働ける。それは時間や約束を守るとか、報告が蜜だとか、親切心、日本人の
Hospitalityなど、それらは日本人の常識だが、世界で通用する日本の素晴らしさである。日本人である事に誇りを持とう!!
日本の大学生は大きな企業に就職する事が大事と思いがちだが、そんな事は無い。
就職できなかったり、ニートであるなら是非、その時間を活かしてシンガポールで
語学を身に付けて、英語が出来る人材として数年後に日本で貢献すれば良い。
英語は、発音やイントネーションではなく、何を話すかが大事で
シンガポールでは様々な国の人たちがお国なまりの英語を堂々と話し、それを共用語としてコミュニケーションとして使っている。

などなど、おはなしはこの他にも背景に世界を感じる内容でした。
おはなしを伺って少し、賢くなったような気がしました。
是非、大学生に聴いてほしかったです!

交渉や営業、日本や日本製品を海外に宣伝する即戦力となる英語を使える日本人は
少ないようで、その力をラボにも期待したい!ということだと思います。
来年の本帰国までの1年間、お互いの成長を楽しみに
また帰国報告をして頂けるのを心待ちにしています。

9日火曜日に、シンガポールへと戻られます。
ご協力下さった、パーティのみなさん本当にありがとうございました。
>>感想を掲示板へ
~表現がぼくらの未来をつくる~わかもの2012 1 03月04日 (月)
 全国の大学生年代が集結したわかものフェスティバルが
昨日、刈谷で開催されました。
参加してくださったこんどうパーティの23名のみなさん
本当にありがとうございました。
わかもの

なんと、峻くんや北倉さんにも会えて本当にびっくりしました。
発表会は日頃会えない人との再会もありラボで繋がっていられることは
ありがたいですね。

全国の大学生のテーマ活動は熱気に溢れていて
さすが!ラボを代表するラボっ子集団といった感じでした。
タイトル通り、表現することが日本の未来をつくると感じました。
開催地である中部の大学生のみなさんのご尽力に感謝です。

中部支部 大学生ひろば ~オーロラ北極の夜 あ・はう・りく北極の昼~
わかもの


関西支部 テーマ活動研究 ~生命の女神 ドゥルガ~
わかもの

九州支部表現活動 ~ライオンと魔女と大きなたんす~
わかもの

東京支部大学生年代表現活動 ~虔十公園林~
わかもの

四国支部表現活動~ああ、ふるきよき時代~ おお!今回もひとりテーマ活動だ!
わかもの

神奈川支部表現活動 ~平知盛 二話~
わかもの

今年は長女の同級生たちがラボを卒業する年で
一緒に中学生ひろば、高校生ひろばをやってきた子たちは
とても親しみがあります。
その子たちが当日のスタッフとして活躍する姿を見て
本当に嬉しく思いました。
>>感想を掲示板へ
ライオンと魔女と大きなたんす 02月07日 (木)
ラボノートに繰り広げられるナルニアの世界。
今日は3人のラボノートの紹介です。

年長のKちゃん
ことり
1年生のKちゃん
かほ
2年生のHちゃん
はるか

学年が上がると、描写も細かく時間をかけてナルニアの世界を表現しています。
みんなすごいね~!

2012ことばの宇宙夏号をもう一度読み返してみると
川越ゆりさんはファンタジーの魅力について
「現実から現実でないもうひとつの世界に行き、また現実に帰る体験、
つまりファンタジーは子どもと大人の両方を満足させる」
と語っています。
このおはなしはお母さんが「聴いています」という方が多く
子どもにわからない事を聞かれた時に答えられるようにと
何度も聴いてくれているようです。
親子でナルニアの国について話題が広がればそれは素敵な事ですね!
想像力をいっぱい膨らませてご家族でお楽しみ下さいね!
>>感想を掲示板へ
癒しのプレイルーム 01月29日 (火)
 今年、プレイルーム最初の物語はご存知「ぐりとぐらのおきゃくさま」
この日は5ヶ月からラボに来ているAやちゃんと昨年7月に入会したAきちゃんの二人でぐりとぐらの世界で遊びました。(現在ふたりとも3歳です!)
絵本を見ながら
Aやちゃん「なんだろうねー」
Aきちゃん「なんだろうねー」
Aやちゃん「さがしてみよっか!」
Aきちゃん「うん。さがしてみよ!!」

とまるでぐりとぐらの会話を聴いているようです。
雪の上をさくっさくっと歩く二人・・・
この子たちには見えているんですよ。一面まっしろな雪の世界が・・・
ずっと遠くまで続く足跡を追う二人。
Aやちゃん「あそこにもある!」
Aきちゃん「あっ!あそこにもあるよ!」
その足跡を追って、雪だるまがいるおうちまで来ました。

おうちに入るとまたふたりで
「誰だろうねー」
「うん、だれだろうねー」
とあちこちさがしています。
用意しておいた、赤いオーバーコートも白いマフラーも
てぶくろも靴下も、実際目に見えるものは何も必要ありませんでした。

ぐりぐら

ぐりぐら2


彼女達は幼い純粋なこころの目で、ぐりとぐらの世界をこころに描き
そこで遊んでいるのでした。

ぐりぐら

こんなテーマ活動が出来た日は
幸せすぎて
あ~♡テューターってだからやめられないのだと思ってしまいます。

さてさて!
昨日の中日新聞教育欄に
「こころの垣根遊びで低く」というタイトルの記事がありました。
内容は
「人とのコミュニケ-ションがうまく取れない子が多い。こうした状態に
人間関係作りの教育が学校で注目されている」
それは「ドラマケーション」という授業。
「ドラマ」と「コミュニケーション」の合成語だそうで
遊びを通じてコミュニケーション能力や人間関係などを育むよう
開発された新しい教育法だ・・・
文部科学省の事業で俳優らが講師として派遣される・・・

以前なら教える事ではなく自然に仲間と遊び身に付けて行った事なのですが・・・
と校長先生。

かなりの抜粋で分かりづらいかも知れませんが
ラボが47年も前から続けているテーマ活動のようには行かないけれど
学校の授業で何かの役になってゲーム感覚で自己表現しながら
人間関係を学んで行くことが「新しい教育法」と紹介されている。

ラボには「テーマ活動」という他に類のない教育メソッドがある。
人間関係を紡ぐのが苦手な子どもが多いのもわかる。だからこそ
生身の人間同士のやり取り(テーマ活動)を大切にしたいですね。
声や表情やその人のこころの状態まで感じられるように。
>>感想を掲示板へ
2013 親子総会開催しました! 2 01月27日 ()
 26日(土)朝から雪の降る寒い日にも関わらず
ほぼ全員のラボっ子が親子総会に参加してくれました。
最初に今年の活動を親子で確認しあい、今年はどんな活動に参加できるのかを
一緒にイメージしました。
1年の活動計画を見ながら、パーティ活動の他にファミリーキャンプ、
リーダー合宿や中学生ひろば、高校生ひろば、シニアメイト、国際交流
中高大生合宿、わかのも、大学生活動などなど経験した事のある子が
それぞれのプログラムの内容を説明してくれました。

思えば、これだけの縦長のラボっ子がいて全てのプログラムを説明出来ると言う事は
いかに恵まれた環境でラボがやれているか・・・という事です。
大体の1年の流れがイメージ出来たかな?

次に、「育ち合いのワークショップ」
今年の目標を親子で立ててみよう!ということで①~⑤の質問形式でワークショップを
行いました。異年齢のグループで年長のお母さんたちから学んだ事があったのでは
ないでしょうか?

そして親子でたてた目標を筆で書いてみました!
新年会

真ん中に書いてある文字は「積功累徳」(しゃっくるいとく)
仏語で、「修行に励み功徳を積み重ねる事」
という意味だと湖秋先生(朝日くんママ)から教えて頂きました。
今年の私の目標になりそうです。

さらに在籍表彰をして今年最初の親子総会は無事終了しました。
今年、在籍表彰を受けたラボっ子は23名!!
その内10年以上の在籍表彰が16名と
長く在籍をしてくれているラボっ子が多く、本当に嬉しく思います。
その影にはお父さんの理解とお母さんのご協力があり、そのどちらかが欠けても
ラボは続くける事ができませんから感謝しかないですね。
ラボ教育センター代表の時本氏からも賞状が届き、代読させてもらいました。
これまで親子で共に歩んできたラボの世界、ラボっ子とお母様方の並々ならぬ努力が
あってこそです。涙ぐみながらおはなしされるお姿にその歴史を感じ感動しました。

いつも在籍表彰をするたびにその軌跡に感極まって泣いていた私ですが、
今年は涙をぐっとこらえ表彰することができました。
私も18年のテューター人生を振り返り、過去に学び感謝しつつ
また未来に向かって一歩前進の思いが湧いてきているからでしょうか。
ラボっ子に対する期待とか夢を描いて、
彼らが幸せな人生を歩んで行けるようそのお手伝いをさせて頂く
1年にしたいと思っています。

昨日のワークショップの紙は、ナーサリーライムの
ファイルに挟んで今週のラボにお持ち下さいね!

さあ!今年も楽しいラボ、始めていきましょう!!
>>感想を掲示板へ
おひなさま 01月23日 (水)
 和紙でつくったおひなさまをいただきました。
人生の大先輩から頂いたのですが、その方はとっても素敵な暮らしをしておられます。
いつも、人が喜ぶ事を考えていて脳細胞は20歳くらいなんじゃないかしら?
人を喜ばせる事ばかり考えているから、良い事ばかりを引き寄せて
嬉しいこと、楽しいこといっぱい起きてきて、善い人自ずと集まり来る。
人生とはそういうものでしょう。

あまりにもかわいいので玄関にさっそく飾りました。
おひなさま

本当は2月の立春が過ぎた頃に飾るのがいいらしいですね。
少し早いけど、季節ごとのお飾りをすると
自然に感謝したり、この寒ささえなぜか味わえてしまう
そんな余裕が出てきます。
>>感想を掲示板へ
ワフ家の時間 01月17日 (木)
 おうちでラボノートを開く習慣のある家庭っていいね!
いろんなおはなしをたっぷり聴けるこころと時間の余裕があるお母さんって素敵です。

16日の竹下先生の「お弁当の日」講演会をラボのお母さんたち数人と聴くことが出来て
子育てのその先にあるものというか、子育ての目標とするものみたいなものを
共有できたような気がして昨日からこころぽかぽか、明るく元気ながんこちゃんです。

ラボには手作り大好きな人やお料理が得意な人、物語が好きな人、おしゃべりが好きな人いろんな人が引き寄せ合っていますが、共通していることは、みなさん子どもが好きで
子育てがすきで、生活もナチュラルな方が多い気がします。

あっ、そうそう。それでなんで「ワフ家の時間」なのかというと
ワフ家のファミリーもなかなかの手作り派で、お父さんなんてサンドウイッチ
つくっちゃうし、子どもたちだってお留守番もできちゃうしっかり者。
お母さんは寝る前には読み聴かせし、買い物の仕方もちゃんと教えています。

これはもしかしたら「お弁当の日」が目指す理想家族?!
子どもは自分が自立して毎日を生きている実感があると
どんどん自分で考えて行動するようになるのでしょうね。
ラボノートだって自主的じゃなきゃこんな絵は描けないわ!

わふ

wafu2

想像力をいっぱい膨らませて描かれるラボノートには
その子のこころの状態までもが投影されているようで
こんなノートを見た日はこころがまあるく柔らかくなるのでした。

今日もラボっ子からたくさん幸せもらいました。感謝!
>>感想を掲示板へ
成人されたラボっ子のみなさんへ 01月16日 (水)
 成人式を向かえられたラボっ子のみなさん
おめでとうございます。きっとここまで支えられてきた
多くの方々に感謝し、また多くの方々にお祝いして頂いたことでしょう。

1月14日の中日新聞の社説は読みましたか?
「新成人、おめでとうございます。おとなの看板を掲げる日。
 だからイマジン。想像してごらん、20年先のあなたはどんな世界で
 何をしていますか?」

以下抜粋
「想像力が足りません」
民法は「二十歳をもって成人とする」(第4条)と定めています。
ところが世界的にはプエルトリコが14歳、一般には18歳で成人と
みなされる場合が多く、「大人」の根拠は曖昧です。
20年という年月は日本人の遺伝子にあらかじめ組み込まれた
未知のサイクルなのかも知れません。
この不思議な節目の日、成人の皆さんには過ごしてきた
時間の重さにしばし浸って頂きたい。
多くに人の愛情や喜怒哀楽がいっぱい詰まった時間の手触りを
まず、確かめてもらいたい。
そして想像して欲しい。未来と呼ぶにはあまりにも身近な次の二十年先に
あなたは何をしてるか、何をしたいのか。

今、私たちには想像力が足りません。
今日の天気が心配で、明日の予測が出来ません。為替や株価に気をとられ
次世代への投資が出来ません。
例えば、20年という時間が起す変化の力を信じずに
現在の物差しで未来を測り、あれもダメこれもダメと出来ない理由ばかりを
探してたちすくんでいるようです。
それがもし「大人」なら見習わないでいただきたい。

想像してごらん
20年後、温室効果ガスを25%減らした地域の事を。
想像してごらん
原発がゼロになった日本に事を。
想像してごらん
戦争の無い世界のことを。
今、皆さんにできない理由がありますか?

「イマジン」をつくったジョン・レノンはこんな歌も歌っています。
♪戦争は止められるさ もしきみが望みさえすれば♪

想像してごらん
みなさんが今日掲げた「大人」という看板は20年先にも色あせていないだろうか。

Imagine there's no Heaven
It's easy if you try
No Hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today...

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one

想像してごらん 天国なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
地面の下に地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きているって...

想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ

想像してごらん 何も所有しないって
あなたなら出来ると思うよ
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うんだって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
そして世界はきっとひとつになるんだ
~イマジンより~


昨日の地区研でラボはこどもへの「未来への投資」
という話題が出ました。
そして「想像力」というキーワードも耳に残りました。
ラボを選んでくれている人たちは
子どもが大人になったときの事を想像して今の子育てを
しています。
明日のテストの点数よりも20年先の我が子を思えば
物語、異年齢の友達、交流体験をたっぷりと味わい
豊かなことばをもつ人間に育って欲しいと
未来を見据えた想像力ある大人の組織でありたいですね!


とり
これはいつもうちのお庭に遊びに来る鳥さんです。
ときどきジョウビタキも遊びにきます。
食卓に座ってバードウオッチング!!

月
そしてこれは今夜のお月様。
ちょうど牛が飛び越えられそうな・・・
いえいえ、こんなお月様がでていると
娘たちは必ず
「お月様が笑ってる~」
と言うのでした。

今日も素晴らしい一日に感謝!
>>感想を掲示板へ
お弁当の日~竹下和男氏講演会~ 01月14日 (月)
あさって16日(水)松枝小学校にて
「お弁当の日」講演会
『こどもたちも台所に立とう』が開催されます。
こんどうパーティには松枝校区の子どもたちも多く
この企画をされました母親委員長さんも何をかくそうこんどうパーティのラボママです。
チラシがここで紹介出来ないのが残念ですが
委員長さんが自ら作成された素晴らしいチラシを頂いています。

このお弁当の日提案者である竹下和男さんは
神奈川県内で小中学校の校長先生を歴任され、2010年に退職。
その後子育て、食育、お弁当の日で日本を変えるという運動を全国各地で行って
いらっしゃいます。
昨年、羽島市PTA総会にておはなしを伺い、涙なしではいられませんでした。
内容を少しだけご紹介します。
癌で逝った33歳の母親が5歳の娘に残したもの・・・
と副題がついていました。
乳がんと知りつつも宿った我が子を出産する決意をし、
子育てをしていく千恵さん。
一日一日を真剣に子どもと向き合います。
余命を知らされてからは残して逝かなければならないはなちゃんに
家事の一切を教えます。
せんたくのたたみ方、掃除の仕方、そして料理の仕方でした。
自分がいなくなっても料理ができる娘、だんなさんなら安心です。
なぜならご飯を作る事は生きる事と直結しているからです。
勉強は二の次で良い。
健康で、生きる力が身に付いていれば将来どこへ行っても何をしても生きて行けると
千恵さんは思ったのでした。
特にお味噌汁はだしの取り方から教えました。
かつお節を削ってだしをとり、お味噌をいれたら煮立ててはいけないよ。
お豆腐は火を止めてから最後に入れるんだよ。
千恵さんは少し厳しいくらい教え込みました。はなちゃんが一人になっても出来るように。

このDVDを観たほとんどのお母さんはハンカチを出して涙を拭いていました。
もちろん私も・・・
さっそくご著書の「はなちゃんのみそ汁」を購入。
竹下先生は「あるもので作る。できたものを食べる」と本にサインをしてくれました。

帰宅後、私は早速、長女にメールしました。
「ちゃんとごはん作ってる?」
突然のメールに長女は驚いたようでした。
この講演を聴いて、私は娘をちゃんとごはんが作れる子に育てていただろうかと
心配になったのです。
食べることは生きる事。食卓が貧しいとこころも貧しくなります。
豪華なと言う意味ではなく、手作りのものが少しあれば良いと思います。
ひとり暮らしでも自分の健康をちゃんと考えて、お料理すること
その大切さをはなちゃんのみそ汁を通して再認識しました。

今は塾通いやお稽古ごとに通う子が多く、一緒に台所に立つ時間も少ないと思いますが
本当に子どもに残してやれる事って何でしょう。
そして、母親として子どもに伝えたい事はちゃんと伝わっているでしょうか?

食べることは生きる事。この思いを子どもと共有しましょう!
今からでも遅くはありません。
みなさん、是非講演会に足を運んで頂き、共に学びましょう!
>>感想を掲示板へ
始動! 01月12日 ()
 2013年のラボが始まりました!
長いお正月休み・・・
せっかくお休みを頂いたのだから
今年は日頃目をつむっている箇所にも
しっかりと目を向けて、大掃除やラボッ子の各種感想文の整理
ラボルームの補修など、いっぱい出来るぞーと張り切っていましたが
お正月は、いろいろ雑用が多くて
思うようにははかどりませんでした。

そんな調子で迎えた昨日の中高大生グループ!!
あ~癒される~!
ラボっ子と会うって本当にエネルギーもらいます。
笑い声、笑顔、楽しそうなみんなの雰囲気の中で
しみじみ幸せを感じていました。
今年の目標に
シニアやりたい!コーチやりたい!という声が何人もあがり
涙が出るほど嬉しい!
パーティが活性化されて全国のパワーを持ち帰るシニアやコーチ体験。
動き出した今年のこんどうパーティはさらにエネルギッシュに活動します!!

そして昨日は鏡開き。
毎年田中さんがおしるこを準備してパーティ会場へと運んで下さいます。
その無償の愛情にただただ毎年感謝です。
今年もこんなふうにおしるこを頂くことができ本当にラボっ子は幸せです!

おしるこ

ラボは始まりましたが
受験で休会中のラボっ子のみなさん、
これがらが本番ですね!
いつものように平常心で
実力発揮して下さい!
3月に全員が揃う日を楽しみにしています!
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.