幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0165092
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
kikoさんのラボパーティ
kikoさんのラボパーティ [全197件] 71件~80件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
年内最後のパーティ! 12月25日 (水)
今日は今年最後のパーティでした。
発表会の振り返りをして、来年1月から取り組むお話の候補を4つ決めました。
①ラン・パン・パン ⇒ インドの民話より
②ピエールとライオン ⇒ センダックの作品です。
③かいだんこぞう ⇒ ラボオリジナルのお話です。
④まよなかのだいどころ ⇒ これもセンダックの作品です。
この4つのお話を冬休み中に聴いてくることになりました。初ラボ1月8日(水)にみんなで話し合い、テーマ活動をして決めたいと思います。
発表会の日程は2020年3月22日(日)、会場は松戸市民劇場です。次回も近隣5パーティと合同で行います。

今日とても嬉しいことが2つありました。一つはウォーキングで知り合った方で、私の父世代のおじいさんのお子さん達が(お子さんは私より少し若い世代)何とラボっ子だった!ということです。中学生で国際交流にも参加されたとのこと。ラボは英語教育では老舗の教育団体です。ラボ教育で育ってこられた方がこんなに身近にいらっしゃる!と思うと、とても嬉しかったです。

もう一つは、Hちゃんが、発表会の振り返りシートに記入している時のことです。
「きこちゃん(私の呼び名)、学校でね、作文書いているときに、友だちがね、Hちゃん、何でそんなに早く書けるの?コツ教えてって、言うんだよ。ラボでいっぱい感想文書くからすぐに書けるんだよね。」と、こんな風に話してくれました!
確かにラボでは、発表会はもちろん、キャンプ、地区行事等、行事を行うたびに感想文を書いてもらいます。体験したこと、何が楽しかったのか、何をもっと頑張ったら良かったのか、次回はどうんな風にしたいのか、と言ったことを考えて頭の中でまとめ、それを文章にする、そんなことを幼児の頃から繰り返し行っています。
最初は絵で表現、それから少しずつ文字が入ってきます。内容は良く分からない時もありますが、そんな時は想像力を使って解読したり、本人に読んでもらったり、他の子が一緒に読んでくれたりします。幼い字で一生懸命書いた文字はとても愛おしく宝物のように思います。
それから、文章になって、あ…こんな風に感じていたんだな…と読んでいて嬉しくなります。
年少さんで入会したHちゃんもこんな過程を経て、今日は上記のようなとても嬉しいことを話してくれたのでした!夏の発表会からすご~く成長しました。


大学生のYくんは、夏の発表会で司会をしたのですが、その時の司会台本の文言はライブラリーのセリフから引用したものです。発表するお話に合わせて、今までテーマ活動をしてきたお話の中から選んだのです。
こんな風にテーマ活動で覚えた英語表現を自分の身近に引き寄せてどんどん英語で自己表現できるようになっていって欲しいな、と思います。

U君のこの司会台本は、わくわくワークスの英語表現の部門で優秀賞に輝きました!! U君、おめでとう!!!
♪今年最後の発表会♪ 12月22日 ()
昨日4パーティ合同のクリスマス交流発表会が終わりました。どんな小さな発表会でもお客様の前で今までの練習の成果を出し切って発表する、ということは大人でもとても緊張します。
どのラボっ子もぎりぎりまで一生懸命練習していたとのこと。これはお母さんからの話です。テーマ活動をみんなで創っている過程も含めて、発表しているその姿はとても愛おしく思いました。みんなよく頑張ったね~!ヘルガの楽しく元気に色々なことに挑戦していく様子が伝わってきましたよ~!お疲れさま!

発表が全て終わった後の、Tea Partyはどの子もみんな、ホッとしていい顔をしていました。発表が終わった後のこの瞬間の顔はテューターのその次に向かって行くエネルギーになっています。

25日は発表会の振り返りと、次はどんなお話に取り組みたいのか、候補を出し合います。
今度はみんなどんなお話をやるんだろう…。
2019年4パーティ合同クリスマス交流発表会♪ 12月19日 (木)
随分長いこと日記をさぼってしまいました。
今週の土曜日に近隣のパーティと一緒に合同のクリスマス交流発表会を行います。
鈴木パーティは中村パーティと一緒に『ヘルガの持参金/トロールの愛の物語』を発表します。
昨日のパーティでは、小学6年生2人が勢いに乗ってことばを発していました。パーティでは、自分を恥ずかしがらずに自由に表現できるのですが、いざ発表となると何だか恥ずかしい気持ちが出てきて、いつもの自由な堂々としたことばや表現ができないことがあります。
思春期に入りがけのそんな年代なのだと思いますが、こんなに元気に大きな声で堂々とセリフもナレーションも言えるのですから、発表当日はいつものように出来たら良いな~~と思います。
挿入歌が5曲あります。その所作は小学生が考えたものです。それが採用されて高大生に教えました。現代風でとても面白く出来上がっています。

発表を終えた後はティーパーティを行います。その後は小学生はちょっと背伸びしてフォークソングに挑戦します。みんなでソングバードとフォークソングで盛り上がって、今年の発表会を終えたいと思います。

4パーティ合同クリスマス交流発表会


4パーティ合同クリスマス交流発表会
㊗中学生活動の発表 11月13日 (水)
11月10日の秋晴れの日に、北千葉地区一日広場が無事に終了しました。ラボっ子保護者を含め約100名の参加がありました。

中学生活動の発表、国際交流体験報告会、交流ひろばと中学生の進行でひろばは進んでいきました。
交流ひろばでは、お母さん方がソングバードのLovely Eveningを輪唱で発表してくださいました。とても美しくうっとりしてしまいました!

中学生たちも一人ひとり自分の持てる力全開で、9月から取り組んできた『ピーター・パン/海賊船上の決闘』を元気よく発表出来ました!
学校の勉強、部活動、習い事と色々な事が重なる中での活動でしたが、テーマ活動を中心に段々と仲良くなり、思っていることをきちんとことばで表現できる関係性が築き上げられて行きました。
ことばは個人の努力です。活動に参加できない時は家で頑張ったのでしょう。活動最終回に立てた自分の目標をクリアしていました。

表現に至っては、最後の最後まで音楽やことばに拘って創っていました。これで行く!と決まったのは当日のリハーサル後です。最後まで諦めないで、みんなの“自分たちのテーマ活動を発表したい!”と言う思いが伝わってきました。

気持ちを素直に表現することが恥ずかしかったり、どう表現したらいいかわからなかったり…中学生年代は子育てでも難しい年代ですが、そんな年代だからこそ、同年代と集って一つのお話を中心に、意見をぶつけ合いながらテーマ活動で自分を表現することの大切さを感じました。

中学生らしい、とてもとても良い発表を見せてくれてありがとう!!!
北千葉地区一日広場の開催 11月07日 (木)
来る11月10日(日)、ラボ北千葉地区一日広場2019が開催されます。
中学生年代の自己表現の場として、歴史ある広場です。
今年度私が担当した中学生活動の発表もこの日に行われます。先日11月3日(日)が最終活動日でした。

様々な理由で中々7人全員が揃って活動することが出来なかったのですが、この日は全員が揃って『ピーター・パン/海賊船上の決闘』のテーマ活動を完成させることが出来ました。
発表会用の音楽CDで3回、最初から最後まで練習できました。後は、自宅での個人の努力と、当日のリハーサルで、発表に向かいます。

中学生がお話を聴いて想像力を膨らませて創ったテーマ活動を、ことばと共に心を込めて発表することが目標です!

=ラボ北千葉地区一日広場2019のお知らせ=

と き: 2019年11月10日(日) 12:30開場(受付開始)13:00(開会)
ところ: 日暮町内会館(JR武蔵野線新八柱駅、新京成線八柱駅より徒歩7~8分)

〈プログラム〉           
13:00 開会
  第1部 中学生によるテーマ活動発表                
      "Peter Pan"『ピーター・パン』より
      "Aboard the Jolly Roger"「海賊船上の決闘」
                     
  第2部 2019年国際交流体験報告会
       ○オーラル・プレゼンテイション
       ○ポスター・プレゼンテイション          

  第3部 みんなの交流ひろば
      ○ラボっ子・ラボ保護者on Stage
       ♪ラボっ子課題曲:
        Let Us Sing Together
        How Many Miles to Babylon?
I’ve Been Working on the Railroad
       ♪保護者課題曲:Lovely Evening 
      
      ○歌おう!踊ろう!ソングバード!

 16:20 閉会 (予定)
            
We enjoyed Halloween Party yesterday! 10月31日 (木)
昨日のハロウィンパーティに7人のお友だち参加があり、みんなで賑やかにハロウィンを楽しみました。

初めて会うお子さん達でしたが、そんな気が全然しなかったのが不思議でした。始まる前にラボっ子達に参加者の様子を伝えて、「お願いね」、と言っておきました。
6年生のH君とUちゃんは、小さな子の様子を見ていて、声掛けやお世話をしてくれました。何だかどこかで見たような光景です。そう!キャンプです。キャンプではこんな風に年下の子ども達と接しているんだろうな…と思いました。

プログラムは、ひとしきりソングバードとナーサリーライムを楽しんだ後、ハロウィンの絵本を読みました。参加してくれたお子さん達はとても集中して絵本に見入ってくれました。
かぼちゃのランタンを作ろう!というページに来た時に、用意していったランタン工作セットで思い思いのランタンを作りました。三角の目と鼻、ギザギザの口、みんな上手に作りましたよ!!見本で作って行った私の物よりずっと味があって、面白くて、可愛らしくていいな~と思いました。

さあ、次は“Trick or Treat” の練習です。何回も声に出して大きな声で唱えました。お部屋の隅では、お母さん方にお菓子袋を持って立って頂きました。みんな、“Trick or Treat” と唱えて、お菓子をGetしていました。みんなの笑顔がとても素敵でした。

今日がハロウィンの日。昨日作ったランタンと、“Trick or Treat” でハロウィンを楽しんでくれたらいいな~と思います。

これはHくんとHちゃん兄妹が作ったランタンです!可愛いです!!
かぼちゃのランタン
2019/10/14の日記 10月14日 (月)
今年度私は地区の中学生活動の担当をしています。昨日13日は、活動日でしたが、今回の超大型台風で活動会場が避難所になり、交通機関は計画運行を行っていました。
何とか実施したいと思い、他会場を当たったり、JRや私鉄のホームページで運行状況をチックしたりと昨日の午前中は実施に向けて対応に追われました。地区のテューターの皆さんに相談して、最終的にはラボっ子達の安全を考えて中止の判断をしました。

参加者たちに中止の連絡をした後は、振替日の日程を決めるため、また連絡網で参加者の都合を聞き10月20日(日)に行うことになりました。

11月10日(日)に北千葉地区一日ひろばで『ピーター・パン4話、海賊船上の決闘』を発表します。限られた活動回数の中で、彼らと一緒に頑張りたいと思います。
English Contest 2 09月29日 ()
昨日ラボっ子N子さんのEnglish Contestの応援に行って来ました。暗唱の部では、中学1年生から3年生まで29名が暗唱を披露してくれました。ステージに一人で立ち、心をこめて語るその姿にとても感動しました。
N子さんも、シェイクスピアの英語をリズムに乗って語ってくれました。
ラボ活動以外で、このような英語での自己表現の場に挑戦したN子さん、とても堂々としていて立派でした~!!!(本人は緊張した~と言っていましたが…!(^^)!)
English Contest 09月26日 (木)
昨日のパーティに、受験休会しているN子さんが、来てくれました。夏の発表会にも駆けつけてくれ、その時に「English Contestの暗唱の部」に挑戦すると話してくれていました。
昨日は、コンテストを前に、私たちに聞かせに来てくれたのです。暗唱するのは以前に取り組んだ『ハムレット』の一場面、ハムレットとオフィーリアが会話するところです。ハムレットに「尼寺へ行け!」と言われるところは、声色を変え本当に迫真の語りでした。私たちを前に、堂々と力強い語りをしてくれました!

この夏の発表会では、やはりUちゃんが、『ハムレット』が大好きで、素語りをしてくれました。年齢に関係なく人を引きつける面白さが『ハムレット』にはあるのですね!

English Contestは今週の土曜日28日です。応援に行って来ます!!

※SEITOKU ENGLISH CONTEST※
SEITOKU ENGLISH CONTEST
Halloween Party へのご招待! 09月23日 (月)
この時期になると、本屋さんではハロウィンの絵本が書棚に並び、可愛らしいハロウィンパッケージのお菓子がスーパーに出回りますね。そして100円ショップに行けば、仮装用のグッズがたくさんたくさん出ています!

鈴木パーティでも英語圏の文化であるハロウィンパーティを行います。ラボっ子達と一緒に楽しみましょう!!
仮装する必要はありませんのでどうぞお気軽にご参加ください!!
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.