幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0165060
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
kikoさんのラボパーティ
kikoさんのラボパーティ [全197件] 41件~50件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
チャレンジ!2020年北千葉地区一日広場 with コロナ 08月17日 (月)
例年、11月には、地区の一日広場が開催されます。この広場は中学生の自己表現の場として位置づけられています。プログラムは3部制です。
中学生活動のテーマ活動の発表、夏休みに国際交流体験をしたラボっ子達の体験報告、そして最後に中学生が中心となって、会場にやってきた幼児・小学生、保護者の皆さんとの大交流会です。

ですが、今年はコロナで、国際交流プログラムが中止になって、中学生活動もコロナ禍での活動をどの様にするか…をラボっ子達の安全を考えながら模索しています。

またコロナで地区合宿も中止にしたため、合宿をゼロから企画運営する地区の高大生が活躍する場もなくなってしまいました。

そこで、私たちテューターは、地区一日広場の大交流会のプログラムを地区の高大生に託しました。

昨夜はその実行委員会をZOOMで行いました。
鈴木パーティからは大学生と高校生が参加しました。大学生のS君は地区行事の初めての実行委員長です。高校生のNさんは副実行委員長に手を挙げてくれました。

私たちテューターからはこの夏発刊された『ピーターラビット』のラボ・ライブラリーのお話し6話全部を楽しむプログラムをお願いしたい、ということだけを伝えました。

実行委員長のS君を中心に、約2時間、お話毎の6つのグループに分かれ、楽しそうなプログラムを考えてくれました。次回第3回実行委員会までに、各グループで詳細を詰めます。

私たちテューターはラボっ子達の安全を第1に考え彼らと協力してコロナ禍での開催にチャレンジしたいと思います!
2020/08/12の日記 08月12日 (水)
4月からオンラインによる「おうちdeパーティ」が始まりましたが、その期間中に小2のHちゃんが『The Sky Blue Seed/そらいろのたね』のお話の書き写しに挑戦しつい先日、完了しパーティに持って来てくれました!
パーティギャラリーに途中の部分を掲載しました。

書き写すことで、文字に慣れますし、同じ単語が出て来るとCDを聴いていますので何となく意味も分かってきます。
テューターの私は、毎回パーティに持って持って来て見せてくれますので、本人と一緒に見て、褒めて励ます、それだけです。

自分自身で考えて獲得していくのがラボです。
本当に時間がかかる活動ですが、常日頃与えられていることに慣れてしまっている現代の子ども達にあえて考える時間を作ります。

子どもって計り知れない力を持っています。
テーマ活動を通して本来子どもが持っている能力を引き出してあげたいな、気づかせてあげたいな、と思います。

今日はオンラインパーティで行った分の振り替えの日です。
29日のパーティ内発表会に向けて、自分たちで計画表を作りました。今日は、どんな展開になるのかな…、楽しみに行きたいと思います。
2020/07/27の日記 07月27日 (月)
集合型ラボを再開して1ヶ月が過ぎました。始める前の会場の備品の消毒、ラボっ子達用の衛生用品の準備もだんだん慣れてきて、さっさと出来るようになりました。
ラボっ子達も気を付けて行動しています。

両グループとも、8月29日(土)のパーティ内発表会を目指して頑張っています。
小中学生グループは『かいだんこぞう』の役決めを25日(土)のパーティで行いました。「かいだんこぞう」役が人気でした。

場面ごとに「この場面のかいだんこぞうをやりたい!」「私もこの場面がやりたいな。」と「かいだんこぞう」が被りました。どうする?と聞くと、2年生のHちゃんが、「ぼく、ナレーション一筋でいいよ~」と言って譲ってくれました。

「う…ん、でもHちゃん、かいだんこぞうやりたいんだよね~」と言うと、「うん、やりたいよ!」と言うので、「かいだんこぞう」をやりたいYちゃんとHちゃんで話し合ってもらいました。

その時のHちゃんの、ことばがとても2年生とは思えないしっかりしたものでした。
Hちゃん曰く、「ナレーション一筋でも良いけど、かいだんこぞうやらせてもらえたら、嬉しいよ。」と言って、話し合いの結果、後半のかいだんこぞうの役をやることになりました。
自分の好きな場面は前半ですが、話し合って納得してくれたので、ホッとしました。

オンラインパーティの「おうちdeパーティ」の際、たくさんクイズをしたり、疑問に思ったことを話し合ったりしてお話を深めて行きました。

ラボっ子達の考えは大人のテューターには感心することばかりでした。
このお話、こんなに面白かったんだ!とラボっ子達に教えられた感じです。
ラボ・ライブラリーの楽しみ方は、その年代によって違います。その子の経験値の中で楽しみます。それがとても面白いのです。ラボっ子達が成長してまた『かいだんこぞう』に出合った時はまた違った感じ方をするのでしょう。
ライブラリーはこんな風に、各年代で楽しむことが出来る一生ものだと改めて思いました。
『かいだんこぞう』の取り組み 06月28日 ()
昨日は「おうちdeパーティ」最後の日でした。来週から集合型のパーティを再開します!ドキドキします。考え得る限りの感染予防対策をして行いたいと思います。

この間、小中学生はオンラインで『かいだんこぞう』のテーマ活動に取り組んできました。漸く主人公のタケちゃんが、かいだんこぞうに会う前まで、階段に何かいるらしいぞ…と不思議に思う場面まで表現が決まりました。

オンライン効果と言うのでしょうか、いつもよりはテーマ活動に集中できたような気がしています。
その中から、印象に残ったことばを拾ってみます。
・最初の音楽はどんな絵が浮んでくる?
⇒階段を昇っている感じがする。
・その後の音楽は?
⇒平和な感じ、田舎の風景、日向ぼっこしている感じ、さわやか、引っ越しの準備、優しい、幸せ、最高~、って言う感じ。と、みんな口々に話していました。
・「いなかっぺ」って?
⇒田舎で育った人、はなしがかみ合わないということ。
・「かいだんこぞう」ってどういう子?
⇒ひとりぼっちの子どもの足音から生まれる。その子が一人前になったら(いなくなって)また新しいかいだんこぞうが生まれる。
“ニョキ”っと生まれる。階段のなかに住んでいる。タケちゃんの家(503号)の階段に住んでいる。階段を昇ってくる人を確認している。
子どもにしか見えない。大人には見えない。友だちがいる子には見えない。
かいだんこぞうは、タケちゃんの後ろにいる。

面白かった“ニョキ”ということば、そして“チラッ”っとしたかと思うと…と言う
ナレーションのことばを意識して、かいだんこぞうの表現を考えてみました。
“ニョキ”と現れて、“チラッ”として見えなくなる…この表現を繰り返してやってみました。
一応役を決めてCDを流しながらやってみると、自分たちの考えた表現に満足したようでした。

来週は集合出来ますので、ここまでの表現を通してやってみたいです!
♪Online体験会No2のご案内♪ 06月17日 (水)
学校も今週から毎日登校とラボっ子から聞きました。少しずつ日常を取り戻すべく始まっていますね。

6月24日のOnline体験会のご案内です。
体験の時間を年代で分けました。
この会はZoomで行いますので、恐れ入りますがアプリのダウンロードのご準備をお願いいたします。
お家に居ながらお天気を心配することもないOnlineならではの体験会。この機会にどうぞご参加ください。

参加ご希望の方は6月22日(月)までにメールでご連絡お願いいたします。
当日に備えZoomの練習をしたいと思います。

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
✿10:00~10:40_未就園児のお子さんと保護者
★自己紹介と体験会の流れの説明
【プログラム】
♪Hello・・・朝のごあいさつ
♪Pease Porridge Hot・・・リズムにのってマザーグースの手あそびうた
♪The Very Hungry Caterpillar・・・「はらぺこあおむし」を英語と日本語でよみます。
♪My Balloon・・・7色ふうせんのうた
♪Good Bye・・・さようならのうた~また会いましょうね~
★ご感想とアンケートのお願い

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
✿16:00~16:40_幼児・小学生と保護者
★自己紹介と体験会の流れの説明
【プログラム】
♪Hello・・・英語でごあいさつ
♪Pease Porridge Hot・・・リズムにのってマザーグースの手あそびうた
♪The Turnip・・・「かぶ」を英語と日本語でよみます。その後、登場人物になって「かぶ」ごっこをしてあそびます。
♪My Balloon・・・7色ふうせんのうた
♪Good Bye・・・さようならのうた~また会いましょうね~
★ご感想とアンケートのお願い

この会はZoomで行いますが、Zoomというアプリもすっかり社会に定着しましたね。
テレビのリモート番組はほどんどがZoomです。画面の右下にZoomと文字が出ています。
Withコロナの時代。私たちも上手にOnlineを使ってこの時代を生きて行くのだな、と思います。
~Online体験会のご案内~ 06月08日 (月)
6月も早1週間ですね。

小中学校も分散登校、滞在時間の短縮など、コロナウィルス感染対策の工夫をして始まりました。
鈴木パーティは、6月いっぱいオンラインでのパーティ活動ですが、7月からは集合型に変えていきます。

私たちはこれからWithコロナの時代で生活していきます。
集合型パーティにする際は、テューターはもちろんですがラボっ子達とも今までのパーティ活動とはちょっと違うこと、気を付けなければいけない事がたくさんあること、どうすればこの環境の中で楽しく活動できるかなどの工夫を話し合ってから7月かの集合型パーティを再開したいと思います。

さて、本題です。
6月17日、24日にオンライン体験会を行います。体験会もオンライン!なんて想像もしませんでしたが、家に居ながらにしての体験会。どうぞお気軽に参加して頂ければと思います!
活動日を変更します! 06月05日 (金)
今日は、真夏のようなお天気!

オンラインでパーティ活動を始めてまる2ヶ月。試行錯誤の日々です。5月末にこれまたオンラインで保護者会を行いました。新刊『ピーターラビット』の紹介と、6月からのパーティ活動についてお話させて頂きました。
本来ならば保護者の皆さんとお会いして、『ピーターラビット』発刊に因んで、アフタヌーンティーを!と思い、スコーンとハーブティーを、準備する予定でしたが、今回はそれぞれにお好きな物を用意して頂きました。

6月は学校生活も段階的に始まりますが、保護者の皆さんに色々ご意見を頂き相談して、鈴木パーティの集合型のラボ活動は、7月からとなりました。
活動日も毎週水曜日から土曜日に変更しました。

この夏は、毎夏恒例の地区合宿も、全国サマーキャンプも中止になりました。
学校の夏休みも短くなるそうです。
ですが、そんな中でも新しくラボ・ライブラリーに加わる、『ピーターラビット』をパーティの高大生をシニアメイトとしてみんなで楽しめるような夏活動プログラムを考えたいと思っています!

早く『ピーターラビット』を手に取ってみんなで、あれやこれやプログラムを考えたいです!!
Radish観察 06月03日 (水)
たくさん種を蒔きすぎました~。芽が出て間引きするのがもったいなくてまだいいかな…と思っていいる内に、お互いに競い合って上へ上へと伸びていくので間引きした時はこんなにひょろ長くなってしまいました。

間引きした双葉はサンドイッチにはさんで頂きました。
これから元気に成長してくれるでしょうか…毎日毎日、気持ちは、『かぶ』のgrampaとgrammaと同じです。

Radish
I planted many small tiny radish seeds. 05月27日 (水)
この夏『ピーターラビット』が発刊されます。テューターの私たちもパーティでどんな風にラボっ子と楽しむか、と様々なアイディアを持ち寄って研修しました。
その中に、実際にラデッシュを育てて、収穫後ピーターになって食べる、と言うのがありました。
やってみました!日本名は「はつかだいこん」と言うだけあってとても成長が早くてびっくりです!
小さな「かぶ」の種を一粒蒔いた、おじいさんとおばあさんの様に、毎日水をやって成長を楽しみにしている日々です。

ちょっと密になり過ぎていますので、もう少し大きくなったら間引きして別のプランターに植えようか…と考えています。
『かいだんこぞう』の取り組み開始! 05月22日 (金)
お話が、『かいだんこぞう』に決まって動き始めて2回目。明日の「おうちdeパーティ」でようやく最後まで通してテーマ活動が出来そうです。
先週の動いた後での感想シェアタイムでは、かいだんこぞうって、大人には見えないと思いう、かいだんこぞうは5歳くらい、タケちゃんは6歳か7歳。だって、掛け算な習っていないからね、影法師は大人のせなかと、人間のせなかを食べるって言っているけれど、どっちの背中?…などなど…。最後の感想は「大人」と「人間」のことばに拘っています。思ってもいなかった感想、疑問に驚きました。すっと聞き流してしまうところでしたが、考えるきっかけをもらったように思いました。

先週から『かいだんこぞう』のクイズタイムを行っています。一人3~5問。とても盛り上がります。新中1のHくんが、自然にリーダーシップを取って仕切って「次はkikoちゃんね」と振ってくれるので、テューターも『かいだんこぞう』を聴かないと答えられないようなクイズを考えています。

昨年の夏に用意したクイズブックに、クイズを書いてくれています。
明日の「おうちdeパーティ」ではどんなクイズが出るかな、どんなクイズを出そうかな、テューターもしっかり聴いて臨みます。
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.