幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0284751
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ♪子ども達の毎週の様子♪
 5月♪小学生♪
 5月♪キディ(幼稚園児)♪
 6月♪ 親子クラス・キディ(幼児)クラス・小学生クラス
 7月♪ 親子クラス・キディ(幼児)クラス・小学生クラス
 8月♪ スペシャル・ラボ & 交流活動
 9月♪ プレイルーム(親子)・キディ(幼児)・小学生
 ♪プレイルーム(親子)・キディ(幼児)・小学生
 11月・12月 プレイルーム(親子)・キディ(幼児)・小学生
・ 2013年度~子供たちのレッスンレポート♪
 2013年5月小学生・中学生♪レポート
 2013年5月キディ(幼児クラス)レポート♪
 2013年6月☆★小学生・中学生クラス
 2013年6月☆★キディ(幼稚園児)グループ
 2013年7月☆小中学生
 2013年7月☆キディ(幼稚園児)グループ
 2013年8月☆★スペシャルラボ☆★
 2013年9月☆★キディ(幼稚園児)
 2013年9月☆★小学生・中学生
 2013年10月☆★キディ(幼稚園児)クラス
 2013年10月☆★小学生・中学生クラス
 2013年11月☆★キディ(幼稚園児)クラス
 2013年11月☆★小学生・中学生クラス
 2013年12月☆★キディ・小学生・中学生
 2014年1月★☆キディ(幼稚園児)クラス
 2014年1月★☆小学生・中学生クラス
 2014年2月☆★キディ(幼稚園児)クラス
 2014年2月☆★小学生・中学生クラス
・ ロシアの旅~2010☆3月
・ 田島信元先生 教育講演会(2005年6月)感想文
・ 開設1年目・・ラボッ子たちの家での様子☆ライブラリーの楽しみ方(連絡ノートより)
・ やすながパーティの発表会
 2003春 1周年記念発表会 父母感想文
 2004春 はじめての地区発表会!!(父母感想文)
 2004春 地区発表会(他パーティの発表を見て・・父母感想文)
 2005春の地区発表会(父母感想文)
 2007春の発表会を終えて(テューターより)
 2008 春の発表会を終えて(テューターより)
・ 楽しいクラスの様子をご紹介♪クラスレポートはこちら・・☆☆
 4月☆キディ(幼稚園児)☆火曜日
 4月☆小学生☆火曜日
 4月☆幼児☆木曜日
 4月☆小学生☆木曜日
 4月☆プレイルーム(0~3歳児親子)☆金曜日
 4月☆幼児☆金曜日
 4月☆小学生☆金曜日
 5月☆プレイルーム(0~3歳児親子)
 5月☆キディ(幼稚園児)☆火曜日
 5月☆小学生☆火曜日
 5月☆キディ(幼稚園児)☆木曜日
 5月☆小学生☆木曜日
 5月☆プレイルーム(0~3歳児親子)☆金曜日
 5月☆キディ(幼稚園児)☆金曜日
 5月☆小学生☆金曜日
 6月☆プレイルーム(未就園児親子)☆火曜日
 6月☆キディ(幼稚園児)☆火曜日
 6月☆小学生☆火曜日
 6月☆キディ☆木曜日
 6月☆小学生☆木曜日
 6月☆プレイルーム(親子)☆金曜日
 6月☆キディ☆金曜日
 6月☆小学生☆金曜日
 7月☆プレイルーム☆火曜日
 7月☆キディ☆火曜日
 7月☆小学生☆火曜日
 7月☆キディ☆木曜日
 7月☆小学生☆木曜日
 7月☆プレイルーム☆金曜日
 7月☆キディ☆金曜日
 7月☆小学生☆金曜日
 8月☆夏のスペシャル・ラボ
 9月☆お引越し
 10月☆キディ(幼稚園児)
 10月☆小学生
 11月☆キディ(幼稚園児)
 11月☆小学生
 12月☆キディ(幼稚園児)
 12月☆小学生
 2010年1月☆キディ(幼稚園児)
 2010年1月☆小学生
 2010年2月☆キディ(幼稚園児)
 2010年2月☆小学生
 2010年3月☆小学生
 2010年3月☆キディ(幼稚園児)
 2010年5月キディ・クラス(幼稚園児)
 2010年5月 小学生グループ(火曜・木曜・金曜)
 2010年6月☆幼稚園児(キディ)クラス☆
 2010年6月☆小学生クラス☆
 2010年☆7月☆幼児クラス
 2010年☆7月☆小学生クラス
 2010年8月
 2010年9月☆幼児
 2010年☆9月 小学生
 2010年10月☆キディ(幼稚園児)☆
 2010年☆10月☆小学生☆
 2010年★11月★キディ(幼稚園児)
 2010年★11月★小学生
 2010年★12月
 2011年★1月★キディ(幼稚園児)
 2011年★1月★小学生
 2011年★2月★キディ
 2011年★2月★小学生・中学生
 2011年★4月★キディ・小学生・中学生★
・ 全国キャンプ・地区合宿
 2003 夏の全国キャンプ黒姫ラボランド参加レポート
 2002 地区合宿(日帰り参加)レポート
 2004 キャラバン隊がやってきた!!
 2004地区合宿(初のお泊り参加!!)
 2005 地区合宿(お泊り参加)レポート
 2005☆キャラバン隊☆ご父母の感想文
 2006 夏 地区合宿参加レポート♪♪
 2009サマーキャンプ・地区合宿
 2009カレンダー応募作品
・ やすながパーティの行事
 2018年度 年間行事予定☆☆☆
・ ラボって、何?
 わたしは、なぜラボ・テューターになったのか?
 なぜ、「英会話」ではなく、「テーマ活動」をするの?
 英語は何歳から始めれば良いの?
 教育講演会より・・・
みんなで記念撮影♪
♪メッセージお願いします♪
金曜日グループ7月誕生日
ようこそ!一言でも頂ければ、嬉しいです♪お待ちしています♪


現在、掲示板の書き込みを制限しています。
ラボやすながパーティさんの掲示板 [全483件] 71件~80件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
Re:Re:地区発表会、終わりました~!!(05月01日) [ 関連の日記 ]
ラボやすながパーティさん (2008年05月08日 16時04分)

mieshaさん

ありがとうございます~小学生だけでも、年長者がいない分、責任感が
生まれてくるようで、本当によく頑張ってくれました。
発表の練習までの方が、何倍も元気で、家が壊れるかと思うことも何度
も・・・
でも、本当に、いい顔して舞台を降りてきた子ども達を見て、良かっ
た、良かった・・・と、涙・・・でした。

又、一緒にがんばっていきましょうね~♪

>すご~く元気いっぱいで、
ひとりひとりが、不死身の役になりきり、
ナレーションも小学生までのごどもたちで、
やり遂げる力に感動していました。

でも、順風満帆でなく、涙の出る時期もあったんですね。

何かを乗り越えた子供たちの表情は、
いいですね。

発表を観てまた、不死身の話が好きになりました。
----------------------------
Re:Re:地区発表会、終わりました~!!(05月01日) [ 関連の日記 ]
ラボやすながパーティさん (2008年05月08日 15時28分)

クロッキーさん

ありがとうございます。
発表までの大変だったことを、理解してくださって、子ども達ひとり、
ひとりを見てくださる先輩テューターの言葉・・・本当にありがたいで
す。
ひとりの力では出来ないことを、みんなでやり遂げた後の子ども達の笑
顔を見て、又、がんばろうと思いました。
これからも、よろしくお願いします。

<元気な素晴らしい発表でした!
 小学高学年の子達が、よくひっぱていて、すごくいいなぁ、頼もしい
 なぁとおもいました。そうですよね、このお話、結構ナレーションが
 大変・・・でも、子供達はよくがんばっていましたね~!表現もとて
 も楽しかったです。小さい子達が本当に一生懸命、お話を楽しんでい
 る様子は、胸を打ちますね。毎年ぐんぐん成長しているYパーティ、
 来年もすごく楽しみです!今回は、担当でお世話になりました!
 本当にお疲れ様でした!
----------------------------
Re:Re:地区発表会、終わりました~!!(05月01日) [ 関連の日記 ]
ラボやすながパーティさん (2008年05月08日 15時25分)

サンサンさん

ありがとうございます(^^)

いつも地区発表会でサンサンさんパーティの発表を観ている子ども達、
本当に成長させてもらっています。
そんな子ども達、何かを伝えたいという気持ちをもって表現しようとい
う気持ちを持つようになってきました~

まだまだ、まとまるまでには、時間がかかりそうですが、1歩、1歩、
前進ですね・・・。
10年、20年、30年・・・・、と歩いてきたパーティの発表を近く
で観れる子ども達は、幸せだなと思います。

拍手、本当に、ありがとうございます♪♪♪

>ラボっ子もテューターも精一杯頑張って一緒に創ってきた
「不死身、、、」だったのですね。

一番上が5年生という、
小さい子もいっぱいいる、、、
そんな中でほんとによく頑張っていたなぁ。
すてきな発表だったなぁと思います。

崎本パーティのラボっ子達も楽しそうに見ていました。

迫力のある発表でしたよ。

短いテーマ、簡単なテーマ、、から脱して
本格的なテーマ選びになってきましたねぇ。

これからが益々楽しみです。

頑張ったテューターとラボっ子達に拍手を送ります。
----------------------------
Re:Re:地区発表会、終わりました~!!(05月01日) [ 関連の日記 ]
ラボやすながパーティさん (2008年05月08日 15時19分)

ぼっくりさん

ありがとうございます。
「ヘルガ」に「不死身」・・・。同世代の子ども達、ラボ歴も同じ位の
子ども達がいるパーティ同士ですものね~
うちは冬は「ヘルガ」かも・・・♪

「フレデリック」の英語との違いのお話もおもしろかったです。色々な
英語に出会えるラボ・ライブラリー・・・ですね(^^)

苦しい事を一人では乗り越えることが出来ないけれど、仲間と一緒な
ら・・・という経験、子ども達にたくさんさせてあげたいですね~

いつか、ぼっくりさんパーティとも交流会とか出来ればいいなあと思っ
ています。
よろしくお願いします♪

>わぁ・・・感動。
発表を終えて、紅潮した頬の皆を迎えるテューターのお顔に浮かぶ笑顔
も同時に浮かびました。
「不死身の九人きょうだい」だったのですね!
偶然、我がパーティは一昨年「ヘルガの持参金」去年が「不死身~」だ
ったので、ますます親近感を持って、よっこさんのレポートを読ませて
いただきました。

(「不死身~」は12月だったのでまだ数ヶ月前なのですが、今回の
「フレデリック」は物語そのものがゆったりしていて、ナレーション
も”同じ英語だけれど、違う感じ”で、この半年間にお母様達もラボっ
子達も、物語を通して体験する英語について、新たな感覚が芽生えたの
ではないかと思います。これ、他の英語教室ではなかなか体験できな
い、ラボの面白いところかもと感じました)

お話を心から楽しんでいるラボっ子達、苦しくても逃げずに諦めずに取
り組む姿勢・・・テーマ活動、私などまだやっとスタート地点で、これ
からですが、子ども達の「皆と一緒にやり遂げた!」という笑顔は何よ
り、元気をもらえるという点にも共感しました。
今後も、よっこさん’sレポート、楽しみにしています。
----------------------------
Re:ほんとうに元気な楽しい発表でした。
ラボやすながパーティさん (2008年05月08日 15時10分)

むーままさん

ありがとうございます(^^)

いつも、地区のパーティの大きな子達がいる発表を観て、本当に色々な
事を勉強させてもらい、刺激されている私のパーティです。

子ども達が、子ども達に育ててもらっているなあ、年長者からたくさん
の事を教えてもらっているなあと感じることが多いラボの活動ですが、
むーままさんのメッセージを読んで、うちのパーティだって、先輩パー
ティに与えられるものもあるんだと、とっても嬉しく思います。

まだまだ、表現しきれないものもたくさんあるし、課題もありますが、
今回、小学生だけで、たくさんお話を楽しんでくれた事は、パーティの
みんなが、大きく成長する糧となったことだと思います。

これからも、どうぞ、よろしくお願いします(^^)

> 取り組んでいる過程を読ませていただいて、みんながどんな風にお

しを楽しんできたかがわかりました。それにしても5年生以下だけであん
なにしっかりお話しを楽しみ、言葉も自分のものにし、表現も力を合わ
せてひとつのものに作り上げていったのだから大したものです。拍手で
す。
 我がパーティの小学生にも影響がありました。いつも「何していいか
わからなーい」と人の後ばかりついて行っていた小4のMちゃん。「私は
セリフだけでも精一杯だったのに、あんなに小さい子たちがしっかりナ
レーションもしている。自分もしっかり頑張らなくちゃ」と反省してい
ました。同じような気持ちになったのはMちゃんだけでなかったようで
す。いい影響をあたえてくれてありがとうございます。
----------------------------
Re:Re:地区発表会、終わりました~!!(05月01日) [ 関連の日記 ]
ラボやすながパーティさん (2008年05月08日 15時04分)

まいにゃんさん

本当に、お疲れ様でした。
年齢構成が同じ、ラボ・テューター歴も同じまいにゃんさんパーティの
発表、とっても楽しくみせてもらいました。
発表までの過程も手に取るように分かる気がします。
表現も、まだまだ、小学生だけでは、イメージするものがうまく創り上
げられず、悩んだこともたくさん~でしたが、少しでも伝わったのな
ら、嬉しいです。

子ども達もお互いに刺激しあいながら、育ってくれると嬉しいですね。
これからも、お互い、頑張りましょうね♪

> 発表会お疲れ様でした!マイパーティと年齢構成が全く一緒で、同

舞台に立ち、お互いによい刺激になったことと思います。それぞれに子
供たち頑張っていましたね。表現が工夫され、見ているこちらよく伝わ
りましたよ。担当もお疲れ様でした。GWはちょっとゆっくりできるか
な?これからも共に頑張っていきましょう!
----------------------------
Re:地区発表会、終わりました~!!(05月01日) [ 関連の日記 ] ・
mieshaさん (2008年05月03日 05時56分)

すご~く元気いっぱいで、
ひとりひとりが、不死身の役になりきり、
ナレーションも小学生までのごどもたちで、
やり遂げる力に感動していました。

でも、順風満帆でなく、涙の出る時期もあったんですね。

何かを乗り越えた子供たちの表情は、
いいですね。

発表を観てまた、不死身の話が好きになりました。
Re:地区発表会、終わりました~!!(05月01日) [ 関連の日記 ] ・
クロッキーさん (2008年05月02日 15時00分)

よっこさんへ
<元気な素晴らしい発表でした!
 小学高学年の子達が、よくひっぱていて、すごくいいなぁ、頼もしい
 なぁとおもいました。そうですよね、このお話、結構ナレーションが
 大変・・・でも、子供達はよくがんばっていましたね~!表現もとて
 も楽しかったです。小さい子達が本当に一生懸命、お話を楽しんでい
 る様子は、胸を打ちますね。毎年ぐんぐん成長しているYパーティ、
 来年もすごく楽しみです!今回は、担当でお世話になりました!
 本当にお疲れ様でした!
Re:地区発表会、終わりました~!!(05月01日) [ 関連の日記 ]
サンサンさん (2008年05月02日 10時02分)

ラボっ子もテューターも精一杯頑張って一緒に創ってきた
「不死身、、、」だったのですね。

一番上が5年生という、
小さい子もいっぱいいる、、、
そんな中でほんとによく頑張っていたなぁ。
すてきな発表だったなぁと思います。

崎本パーティのラボっ子達も楽しそうに見ていました。

迫力のある発表でしたよ。

短いテーマ、簡単なテーマ、、から脱して
本格的なテーマ選びになってきましたねぇ。

これからが益々楽しみです。

頑張ったテューターとラボっ子達に拍手を送ります。
Re:地区発表会、終わりました~!!(05月01日) [ 関連の日記 ]
ぼっくりさん (2008年05月02日 09時54分)

わぁ・・・感動。
発表を終えて、紅潮した頬の皆を迎えるテューターのお顔に浮かぶ笑顔
も同時に浮かびました。
「不死身の九人きょうだい」だったのですね!
偶然、我がパーティは一昨年「ヘルガの持参金」去年が「不死身~」だ
ったので、ますます親近感を持って、よっこさんのレポートを読ませて
いただきました。

王様ときょうだい達のやりとり、迫力があったのでしょうね。
見たかったなぁ。
そうでした、「不死身~」は、台詞は気持ちが入りやすいからか、わり
とすぐに言っている子が多いのに、”英語のナレーションが速すぎて無
理”・・・と我がパーティでもラボっ子達が苦しんでいたのを覚えてい
ます。
(「不死身~」は12月だったのでまだ数ヶ月前なのですが、今回の
「フレデリック」は物語そのものがゆったりしていて、ナレーション
も”同じ英語だけれど、違う感じ”で、この半年間にお母様達もラボっ
子達も、物語を通して体験する英語について、新たな感覚が芽生えたの
ではないかと思います。これ、他の英語教室ではなかなか体験できな
い、ラボの面白いところかもと感じました)

お話を心から楽しんでいるラボっ子達、苦しくても逃げずに諦めずに取
り組む姿勢・・・テーマ活動、私などまだやっとスタート地点で、これ
からですが、子ども達の「皆と一緒にやり遂げた!」という笑顔は何よ
り、元気をもらえるという点にも共感しました。
今後も、よっこさん’sレポート、楽しみにしています。
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.