幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0302108
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ キンカラのCanadian Life 2005.10~
現在ページはありません。
・ キンカラのCanadian Life 2005.8~10
現在ページはありません。
・ ティーパーティのフランス便り
現在ページはありません。
・ 鈴木小百合さんの英語と演劇の世界
現在ページはありません。
・ 2005九州国際交流のつどい
現在ページはありません。
・ 2005『ロミオとジュリエット』
現在ページはありません。
・ 2005福岡A地区春合宿
現在ページはありません。
・ テーマ活動とは
現在ページはありません。
・ ことば
現在ページはありません。
・ 大好きな本
 おひさまのかけら「こどもの詩」
 君への贈り物
 子どもが育つ魔法の言葉
 谷P/OGの訳本
 子育ては心育てから
・ 2004SCゆつぼ1班
現在ページはありません。
・ テーマ活動
 『石からスープができるかな』
 『DREAMTIME』
・ 2004『ロミオとジュリエット』
現在ページはありません。
・ 新版CD『ひとつしかない地球』収録風景
現在ページはありません。
・ 黒曜石 世界の旅
現在ページはありません。
・ 2004福岡A地区「春合宿」
現在ページはありません。
・ 2004九州支部国際交流のつどい
現在ページはありません。
・ OB・OG私の部屋
現在ページはありません。
・ 黒姫・ぐるんぱ城竣工式
現在ページはありません。
・ 参考資料
現在ページはありません。
・ ラボ国際交流
 2002年 ヴァージニア州
 アリスの家族 Baccas Family
 アリスの家族 Mercer Family
・ パーティ紹介
 谷パーティって?
 谷パーティの行事・活動
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
親として命名する我が子の名前! 06月07日 (月)
ずいぶん前だったか、少し前だったか、とても気になっていたことだけれど
すぐには書けなかったことがある。
毎日テレビで放映されていることなのだが、日本と北朝鮮のこと。
北朝鮮から何十年ぶりに帰ってこられた方々が数年ぶりに、やっと家族揃って一緒に暮らせるようになった姿を見て本当に良かったと思っている。
テレビを見ていると、その方たちの子どもたちの日本名が公表された。
日本人なのだから日本名は当たり前なのだけれど、
その名前について、名前のもつ重みをあらためて感じた。
父方から一字、母方から一字、また親の名からも一字というように、
つけられた漢字のひとつひとつが、大切で重くて・・・・・
その中に「いつかは・・・」という希望を託しての命名だったように感じた。
考えに考えてつけられた名が使われることなく、というより使うと存在そのものも危ういという状態の中で過ごされた日々の中で、我が子の名を他国の名で呼ぶときはどんな思いだったろうか。


私たち夫婦も子どもたちの名前をつける時には、どなたもそうであるように
もちろん、字画の良し悪しや、その字のもつ意味や名字との兼ね合いや
名前を呼んだときの感じとか、いろいろ試行錯誤して、我が子にとって一番
幸せになれるような、明るい将来を夢見て名前をつけたと思う。
名前にも流行があり、毎年その年の流行の名前というのが発表されるが、可愛い、カッコイイ、芸能人と同じ・・・・・なんてのもある中で、
父方や母方を意識した名前のつけ方があったのだなぁ・・・・・
以前はこれが主流だったはず・・・・・
そういえば、私自身の名にも、父の名から一字頂いている。
もちろん、今でもそう意識して命名している方々は多くいるとは思うのだが。
特に今回は我が子につける名前について、ず~っと考えてしまった。
>>感想を掲示板へ
Re:親として命名する我が子の名前!(06月07日) ・ >>返事を書く
りっぴぃさん (2004年06月10日 19時07分)

はじめまして(*^^*)

名前については、やはり色々思い入れがあって、
うちの場合は苗字がよくある名前だったので
名前は少しひねろう…と言うのを前提に、漢字から拾って
名前をつけました。
親の名前から…と言うのはあまり意識しませんでした。

けれど、アメリカに行ったとき、ミドルネームに
親や祖父母の名前を入れる方が多くて、先祖を大切に
しているんだなぁ…と感心した覚えがあります。
特に自分(親)からでなく、祖父母(名付ける人にとっての
親)の名前をつけると言うのは、やはり“その人のように
育ってほしい”と言う意味があってのこと。自分の親を
そんな風に尊敬している人が多いと言うのはある意味驚きでした。

日本では尊敬する人に親をあげる人は少ない…と言う話を
何かのテレビで見た覚えがあります。
昔も今も、親は子供のために出来る限りのことをしていると
思うのですが、以前は目の前で働く姿をこどもに見せられていたのに
いまはそれがなかなか見えてこない…と言うところに繋がるような
気がしました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.