幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0561636
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ライブラリーななめ読み
 かにむかし
 ギルガメッシュ物語
・ まつざきPのOB・OG
現在ページはありません。
・ なが~~い目・・・Wow, Growing!
現在ページはありません。
・ 楽しいクラフト
 パクパクはらぺこあおむし劇場
・ 「ひとつしかない地球」のためにできること
 こどもアートフォーラム
  『One Piece for One Peace~小さな命を救おう~』キャンペーン。
・ 松崎ユウキ
 ラストサムライ
 硫黄島からの手紙
 Cultural News
 CM
 ピンクパンサー2
 北米における日本コンテンツ最新ニュース
 WS「ガンピーさんのふなあそび」
 TVニュース
 IMDb
 COOL MAGAZINE
 J-com福岡 映画情報
 ピンクパンサー2上映館情報
 パイレーツ オブ カリビアン 4
 2011年5月20日公開「パイレーツ・オブ・カリビアン」情報
 Yuki Matsuzaki 公式Facebook
・ ラボ国際交流
 ブリティッシュコロンビア4H引率記 (2011)
・ 講座・講演・イベント案内
 2012カンボジアスタディツアー参加者募集中
 ☆ラボプレイルーム☆午後クラスもオープン@ままのて
 大人のラボ「フェローシップ」
 赤ちゃんとぐーとぱーでお話しができる!
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
牛の糞 06月01日 (火)
「かにどんかにどん、どこへいく。」「さるのばんばへあだうちに。」「腰につけとるのはそらなんだ?」「日本いちの、きびだんご。「いっちょくだはりなかまになろう。」「なかまになるならやろうたい。」 こうしてかににきびだんごをもらって仲間になった、くり、はち、牛の糞、はぜ棒、石臼は子がにどもと一緒にさるのばんばを目指します。
  全国のラボッ子が、テーマ活動の中で「牛の糞」をどのように演じているのか、とても興味があります。昨年まで国際交流共通テーマでもありましたので、全国の津津浦浦でそれぞれの顔をした「牛の糞」があったでしょうが・・・。多くは、ただ臭いだけで鼻つまみやイヤ~な顔をされてたのではないかと心が痛みます(笑)。実は、私がこんなに「牛の糞」に思い入れをしているには訳があるんです。
 バングラデシュへ行った時のことです。田舎の家々や塀に立てかけてあるキリタンポ状の不思議なものに目が留まりました。「あれは?」と指差す私に現地の方は「燃料」と答えました。それは牛の糞を竹やジュートの茎に練りつけて乾しているところだったのです。煉瓦の塀には煎餅状のものをありました(^^)。牛は草食動物ですのでその糞の中には繊維質が多く含まれています。乾燥させると貴重な煮炊き用の燃料になるのです。冬場はジュートや竹でできた家の隙間に牛の糞を塗って、隙間風の侵入を防ぎます。田んぼや畑では大切な肥料として用います。多目用途に用いることのできる大切な資源なのです。女や子ども達は「牛の糞」をザルに集めてテンコに盛り頭に載せて運びます。そして器用に竹やジュートの茎に練りつけ整形します。
 スローライフを満喫している民族に触れる時、かって自然と調和し生きていた時代を推し測ることができます。かつて日本でも牛は牛車に代表されるように運搬・移動の手段として用いられたり、農耕に不可欠な存在でした。牛糞は肥料はもちろん、土壁の材料にに用いられたこともありました。ですから牛の糞は、生きていく上で是非とも仲間になって欲しい力強い存在ではなかったか、と思うのです。きっと、道のまん中に大いばりですわっていたことでしょう。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.