|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
学年末 |
03月17日 (金) |
|
中学、高校3年生や大学生は、すでに春休みかと思いますが・・・。
小学生、幼稚園児などは来週末が一区切りでしょうか・・・?
今日の日記は、親としてのつぶやきです。
興味のない方はスルーしてくださいね。
娘もクラスにカウントダウンカレンダーがあり、名残惜しむ気持ちと春休みのワクワクの気持ちが半々のようです。
小5の娘は、冬休みから早々と先生へのお別れのメッセージを集め始め、巨大な色紙にデコレーションして仕上げました。
裏面には、新学期に撮影したクラス写真や、野外学習の集合写真もカラコして貼っています。
こういうことを自主的に楽しめるのは、ラボキャンプのおかげですね。
キャンプ、三日目の夜には、だれからともなく色紙やらなんやらが出され、シニアメイトへのメッセージをコソコソ書き始めます。
毎回のキャンプでそれを見て学んだのでしょう。
で、冬休みに色紙やメッセージを書くシールを用意し、数人に協力を得て、先生にばれないようにコソコソやっていました。
仕上げたら、すぐに渡したくなるのが人間。
あげたいな~。
と、何度言っていたことでしょう。
作るの早すぎるって~~!
とも思いましたが、冬はインフルエンザなどで学級閉鎖も見込まれるため、早いにこしたことはないと思ったようです。
で、今日は、これまたコソコソと数名で企画したお楽しみ会。
何のゲームをしよう?と昨日まで思案していました。
お楽しみ会は、体育館で遊ぶことも含まれるため、先生にお楽しみ会の為の時間がほしいことと体育館を利用したいことを交渉し、クラスのほとんどの子には内緒で企画してきたみたいです。
昨日の連絡ノートに書かれた、今日の時間割は「学活」になっていました。
先生、ナイス☆
先生と数名以外にはサプライズだったんですネ。
で、3,4時間目のサプライズのお楽しみ会の時に、さらにサプライズで先生にその色紙を渡すみたいです。
その色紙は、教室においてあるとバレるので、クラスを担当していない教務の先生に頼んで、職員室の隅に隠してもらっていたみたいで、
ホントにありがたいです!
今朝は、目覚まし時計無しで自分で起きて、張り切って登校しました。
今は、おそらく給食時間。
お楽しみ会はうまくいったかな・・・???
協力してくれる気持ちのあるクラスメイトに恵まれて、楽しい準備の日々が過ごせたよね。
感謝☆
そんなことを自主的にできる力って、もうラボで学んだものだと自信を持って言えます。
わが娘ながらスゴイわ。
ラボキャンプが、お金に見合ったもの、いえいえそれ以上のものを得ることができるのを実感するのは、こういうときなのです。
目にみえない力が心の中に蓄えられている。
それが、時々ふわっと出る。
ありがとう☆
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|