|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ヘチマ水 |
09月27日 (火) |
|
今年もヘチマ水を作った。
私がヘチマ水を初めて作ったのは、もう40年ほど前のことになる。近所のお年寄りから教えてもらって作った。そのメモをずーと大切にしていたのだが、途中で失くしてしまった。でもその頃には、パソコンなどで検索するという時代になっていて、その情報を参考にして作っている。
春、ヘチマの種をまき、夏、ずんずん伸びて、黄色い花を咲かせ、8月の終わりになると、長いヘチマがぶらぶらしている。・・・・・これだけを楽しんで・・・・・
「9月お月見の晩に、根元から一メートルくらいのところで茎を切り、一升瓶に差し込む。」
これはお年寄りが昔から言っていること。
私はこの通りにして、茎の周りにカット綿をまき〔アリなどが入らないように〕一升瓶の口に差し込んだ。その上からビニール袋をかぶせ、雨にもいいようにして二晩おいた。
6,7本のヘチマから大体2リットルのヘチマの水が取れた。
エタノールやグリセリンを混ぜ、ろ過してヘチマ水にする。
化粧水とは、小さい瓶に入っているのがあたりまえ。
2リットルの化粧水と言ったら、いかに気楽に使えることか。
私はたっぷりと使って化粧水パックをすることにしている。
年の割には小じわが少ないように思うし、肌がしっとりしているのは、心も潤う。
肌には、合う、合わない、があるから、欲しいという友達には差し上げた。
今、バケツにはヘチマが水につかっている。
そのうち、繊維だけが残って、ヘチマのたわしができるはず。
「私、このたわし、ほしい!」
と言って楽しみにしている友達がいる。・・・・・まだまだ先の話・・・・・。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|