|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2016/02/11 ぴょんぴょんがえるのハートの目 |
02月11日 (木) |
|
草加でもインフルエンザが大流行しており、
我が家もめずらしく流行に乗り、息子が月曜日までインフルエンザで出席停止になっていました。
幸い家族感染もなく、卒園遠足にも間に合いました。
今週はインフルエンザや胃腸炎でお休みのラボっ子もいたので、まだまだ心配な季節です。
火曜日の自宅パーティでは3月のパーティ内発表のテーマ決め。
とぷうグループは『3びきのコブタ』と『そらいろのたね』が候補に。
両方少しずつ動いてみて決めようと思っていましたが、『3びきのコブタ』を動きだしてみたら『最後までやりたい~。』となり最後まで楽しんでしまったので『そらいろのたね』は来週動いてから決定します。
みんな食べられてしまう1番目のコブタと2番目のコブタはやりたくない、『そらいろのたね』は最後に気を失ってしまういじわるなキツネはやりたくない、というところが幼児さんらしくてかわいいです。でも発表会となると誰かがその役もやってくれないと困るのだけど・・・。
アリスグループは『てぶくろ』に決まりそうです。最後に絵本の表紙を見てYちゃんが、『幼稚園の時から気になっていたのだけど、なんでカエルの目がハートなんだろ?』
よ~く見ると、確かにハートになってる!
『うさぎのことが好きなのかな~。』『でもうさぎの方を向いてないし。』
『てぶくろが暖かくて気持ちいいからじゃない?』
渡辺パーティではこども達のこんな発見ややりとりの時間を大切にしています。
アルファベットを読んだり書いたりは、もう少し大きくなればすぐにできるようになる。
それよりも小さいうちは大人が思いつかないようななんでだろう?をみんなで話し合って想像を広げる力を育てたいと考えています。
英語力は??パーティで楽しんだお話や歌を自宅で聞きこむことでヒアリング力がつき、パーティで歌ったりお話を劇にすることで自然と英語が口に出てきます。
詳しくは体験会にて。日程はお問い合わせください。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|