幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0553692
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 写真で紹介♪ラボ・パーティ
 交流で育つ
・ 私の履歴書
 子どもの頃
 社会人~子育て開始
 ラボと出会う
 次女誕生&長女は国際交流
 育児は育自
・ キャンプ父母の感想文
 2009春参加・パパ&娘
 2009夏参加・パパ&ママ&息子
 2010春参加・ママ&息子たち
 2000年~2010年参加親子
 2011春参加パパ・ママ・姉弟
 2012春参加パパ・ママ・姉弟
 2012春参加ママ+小2息子
 2013春参加・年中さんパパ・ママ
 2013春参加・ママ+息子(小6・3)
 2013夏ラボママのレギュラーキャンプ
 2014夏ラボママのレギュラーキャンプ
・ What’s LABO?
 英語を聞く
 物語・絵本
 異年齢
 交流活動
 その他Q&A
・ わらやパーティ・西郷グループ
 お部屋の様子
 ラボっ子紹介
・ わらやパ-ティ・岐阜南グループ
 お部屋の様子
 ラボっ子紹介
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
単語の覚え方 04月18日 (金)
 最近、毎朝ラジオのNHK英会話を流しているのですが(バタバタと炊事をしている横で、ただかけ流しているだけですが・・・)、『単語は文章の中で覚えるのが一番良い』と言っていました。
単語だけで覚えても使い方がわからなかったり、すぐ忘れてしまうのです。
 ラボでは、文章、しかも楽しい物語という長い文章を丸ごと聞き、その中で単語に気づいていくので、まさに『文章の中で覚えていく』という理にかなった方法ですね。
まず耳から聞いたあと、CDをまねて言える状態で、文を書き写しているわけですから、母語習得と同じですね。
文を書き写していく行程で、高学年ともなると「こう言ってるんだ!」「この部分は学校で習った文法だ!」とか、いろいろ気づけます。

 先日、宿題のカド(漢字ドリル)をしていた娘が、「商売」という漢字を書きながら、「商売って何?」と聞いてきました。
「商売って知らん?(びっくり!)。うーーんとさあ・・・・・」
「あっ!!!!わかった!!鮫どんとキジムナーの中で、”商売はうまくいったし、このへんで酒ぐあ一杯やるのも”ってあったわ!!」
「そうそうソレ!!」
スゴク納得したようでした。
この一文は、沖縄のことばが面白く、ラボっ子たちがCDについて大げさに言って喜んでいた部分なので、よほど印象的だったのでしょう。
日本語も同じだな~!と思いました。

 小学生にとっての漢字覚えは、カドで3まわりとか何度も何度も書いて、小テストをして覚えていきます。
それらは教科書で出てきた新出漢字であり、教科書の文から引用されていることが多いので、覚えることができます。
教科書の内容が、自分が興味があるときなら、より覚えやすいでしょうし、あまり面白みのない内容からの漢字だったら、すぐには覚わらないかもしれないね。
日常会話の中でよく出てくる言葉の漢字は、きっと忘れることが少ないでしょうし、出てきた時に嬉しいかもしれません。

新学期に教科書を受け取ると、新出漢字一覧表(教科書とか書写の本の最後に載っているもの)をコピーし、ラミネートして、お風呂に貼っておきます。
お風呂で覚えさせようとしているわけではないのですが、それをもとにいろいろな話ができます。
私自身は貼っておきながら、お風呂くらいはぼーーっとしたいと思う気持ちもあるのですが、子どもはお勉強というより、リラックスして漢字を楽しんでいるようです。
最近は、「ヘン」に凝っていて、”さんずいへん”や”きへん”の文字が多いことを発見し嬉しいようで、いろいろ聞いてきます。
へんやかんむりという漢字の法則を話しながら、お風呂タイムを楽しんでいます♪
少し漢字がわかってくると、興味がわいてくるのか、「これって何?」「これ○○じゃない?」「これって、△の漢字に似とる!!」と、いろいろおもしろいみたいです。
覚えた漢字を忘れないため、そしてうまく使えるようにするためには、やはり読書ですね。何度も目にすることが大切です。

 話がそれましたが、そういうわけで、英単語は文を丸ごとで覚えることが大切。
ラボライブラリーをたくさん聴き、CDについて言えるようになったら、次は書き写しです。ローマ字を習うようになったら、または英語の授業が始まったら、複雑な漢字を覚えるより、アルファベットの英単語の方が簡単かもしれません。
(何度も書くことを思うと、中学生で習う漢字より、はるかに少ない時間で何個も書けますし)

そう思うと、海外から留学に来て日本語(漢字)を書けるようになって帰国する子たちはスゴイですね~!
CDライブラリーを聞いて慣れ親しんだ楽しい文(物語)なら、単語だけを取り出して覚えるよりも、早く吸収できるでしょう。
また、ラボライブラリーは、英語と日本語が1行1行入っているので、書き写しも英文だけでなく日本文も書く子が多いです。これは漢字や日本語の難しい言葉も覚えることができ、母語が豊かになりますね。
また、どんな場面で使うか感覚的にわかるようになりますし、複数のCDの物語に出てくる単語も多いので、より定着します。
私は、学生時代は赤単を最初の「A」で始まる単語から覚えていました。(そういう指導だったので(-_-))しかし、覚えても忘れやすく、いざとなったとき使えるかは・・・?でした。

日本語の文はよく読むので、漢字が読めなくて困ることはありませんが、パソコンとの時間が増え、手で文字を書くことが少なくなってきたからか、辞書で漢字を確認して文を書くことが増えてきました。
ひらがなという便利な文字があるので、それも生活上は差支えないですが、漢検1級の資格は遠い昔の栄光で、もはや日本語さえ退化し続けているのかも・・・(-_-)


PS.前回の日記に書いた、学級委員、ナナは目を閉じて多数決をとった結果、落っこちしてしまいました。
本人はすごく残念がっていましたが、母としては落っこちてよかった~と思いました。
なんでもスムーズに事が運ぶわけじゃないという学び。
一人っ子と同じような感じで地軸のように育っているところもあるので、落ちてよかった~と思った私です(*^_^*)
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.