幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0655856
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ フランス、スイスのたび♪♪
 スイス編
・ ハッピーハローイン☆☆
現在ページはありません。
・ フランス、スペインの旅☆♪
 フランス、スイスのたび♪♪
・ 2006北関東支部テーマ活動大会☆☆
現在ページはありません。
・ 「幸福な王子」・・記録集
 「幸福な王子」・・2
 「幸福な王子」・・3
 「幸福な王子」・・4
 「幸福な王子」・・5(イメージを深める)
 「幸福な王子」・・6(イメージから表現へ)
 「幸福な王子」7・・もしわたしが・・・だったら!!
 「幸福な王子」・・8 だんだん物語が見えてきた!
 「幸福な王子」・・・9
 幸福な王子・・10
 「幸福な王子」・・11
・ Helga’s Dowry 記録活動
 Helga’s Dowry  2
 Helga’s Dowry    3
 Helga’s Dowry   4
 Helga’s Dowry  5,6
 Helga’s Dowry  7、8
  Helga’s Dowry   8
 Helga’s Dowry.9
・ MUTSUMI FROM BRITAIN
 MUTSUMI FROM BRITAIN.
 MUTUMIのクリスマス☆
 最後のイギリス便り!!
・ ラボ親子FESTIVAL
現在ページはありません。
・ 日、中交流20周年。
現在ページはありません。
・ しほのイギリス留学日記♪♪
 しほのイギリス留学日記第二弾。
 志穂のイギリス留学日記
 志穂のイギリス留学日記
 イギリスからのクリスマス報告☆☆
・ 大人になったピーターパン達(OB,OGの今)
 海外青年協力隊員として☆☆
 ☆eiko takei の世界・・・・原点はラボ☆☆
 フランス駐在員として☆
 学校の先生が3人そろい踏み!!OB,OGたちのいま☆☆
・ 2004・国際交流。
現在ページはありません。
・ かなみ@France
 フランス日記 vol,1
 フランス日記 vol,2
 かなみのフランス日記!
・ ラボライブラリーあれこれ『子供達の作品から』
 お話日記より
 「ギルガメシュ王ものがたり」を発表して
 ノート活動より
 Ah, Good Old Days!
 「平智盛」
・ 活動報告の小部屋
 シニアメイト報告 2003 サマーキャンプin黒姫 
 カレッジリーダー申請のための小論文!
 2003年度大学生年代表現活動 単独発表会
 2004年度大学生表現活動
 カレッジリーダーのさおちゃんの論文!!!
・ 育てよう!英語の力
 英語による自己表現Ⅱ
 英語による自己表現Ⅰ
 国際交流で育った英語による表現力☆
 留学生の<Monthly Report>より
 MOST Difficult LABO libraly ☆
 英語の詩を楽しむ♪
 What is Pink? 英語の詩を楽しむ(その2)
 ”Wanted”
 英詩を楽しむ!CATってかわいいな!!!
 POEM の世界。耳で愉しみ、日本語をつける!
・ Partyのあしあと
現在ページはありません。
・ Party’s Events
 2003 国際交流 with T.J.
 2003 Party夏合宿
 Welcome & Merry Christmas2004 ☆☆☆
 真理子 進冶 、卒業おめでとう!春の集い♪
 2005夏の発表会&壮行会
 LABO&CHINA EXCHNGE PROGRAM
 2005夏活動報告会&合同P
 2006「ひとつしかない地球広場」
 2006夏合宿☆☆
 2007夏合宿
 2007ハローインパーティー☆
 春のつどい&卒業式
 2008夏の合同合宿☆
 2008クリスマス交流会!!
・ Labo’s Events
 2003 テーマ活動大会 『ギルガメシュ王ものがたり』
 YAMAZAKI PARTY 30周年の集い。
 地区主催 【親子フェスティバル】 ♪
 2,004ラボサマーキャンプinくろひめ
 2004西部地区テーマ活動大会
 Winter Camp 2班参加。Olivia& はるの感想文
 シニアメイトの泣き笑い体験記。
 はるの受け入れ体験記\(^▽^)/
 2005夏黒姫4班
 2005.地区発表会
 2008.大学生表現活動発表「から騒ぎ」
・ Visit Us!
 WHAT'S LABO???
 ラボ山崎英語教室について
 英語は何歳から始めたらいいのでしょう!!
 2006年度年間計画
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
☆ピッカピカの一年生・・この輝きを何時までも☆☆ 04月08日 (木)
 埼玉の公立小、中学校は今日が入学式。ピカピカのランドセルを背負ったかわいい一年生をたくさん見かけました。今年は、まだ桜も残っていて、入学式にふさわしい上天気!!

 ランドセルが歩いているようだった娘達のことが走馬灯のように思い出されます。

 最近の学校事情も、いろいろと大変のようですね!ゆとりの教育といったかと思えば、今度は、学力低下が心配。各学校の努力が問われる事になります。
 ゆとり=学力低下。果たしてそうでしょうか???ゆとりがあって、たくさん本を読んだり、学校や家をでて、体験から学ぶ事も大きいでしょう。理数離れも嘆かれていますが、すべては本を読む力からうまれてくるものものと、おもうのです。日本語の理解力無くして、算数も理科も理解できないというもの。

 最近の日本語ブームもさることながら、基本となるべくこの程度の本は読んで欲しいと、ラボルームに並べておいても、小学生ぐらいまでで、だんだん本離れが進む。
 絵本から次の段階へ進む時、本離れが起きるような気がする。

 日本文学全集、世界文学全集など読みあさっていた我が青春時代。携帯もなかったし、ビデオもCDもPCも何にもなかった時代。本を読むしかなかった!!それにしては文章書くのがどうもね(?_?)
>>感想を掲示板へ
Re:☆ピッカピカの一年生・・この輝きを何時までも☆☆(04月08日) >>返事を書く
がのさん (2004年04月09日 00時41分)

新しいなかまを迎えて,また新鮮な気分で活動をスタートされたことでしょう
ね。気持ちをサラにして,元気に子どもたちのあしたを見守りましょう。
といって,お書きになっているように,新しい世代の読書離れには深刻なもの
があり,芥川賞選考に見る出版界の付け焼刃的措置なんて何ほどの意味もな
く,このあと20年,50年したら,どんな社会現象がもたらされるのか,それ
を思うと怖いものがあります。わたしなんぞはもうそのころは生きていないか
ら,どうでもいいようなものかも知れませんが。事実,学力の低下ならいくら
でも修復の方法はありますが,これは「人間力」の低下をもたらすようで…。
まあ,あまり批判する立場にはありませんし,その薄っぺらさを克服する実効
的な別のアイディアをもっているわけでもありませんが,どうでしょうか,日
本人がこぞって浅瀬でパシャパシャ幼児になって戯れているような図が見えて
きます。なるほどそこは安全地帯で溺れる心配は皆無,たくさんの仲間がい
て,たくさんの心浅い,とりつきやすい会話がなされ,たしかに楽しそうです
が,よく見ると,人と人をつないでいるものは何もない。ひとたび異変でも起
ろうものなら,その軽さのため根こそぎさらわれてしまうというすがた。とき
には自分の背丈を越す深みで何ができるか,孤独のなか,人間の底にある力を
引き出して挑戦するエネルギーが欲しいように思いますね。
ぼっくりさんが日記で,ラボの日本語を再発見したことをしるしておられま
す。いまさらいうまでもなく,これまでラボは英語表現という以上に,日本語
の表現を大事にしてきたはずです。幼児の早期英語教育を批判するとき,かな
らず云われるのは,日本語の感覚をしっかり身につけてから英語を学ぶべき
だ,という考え方。じつにそのとおりです。そのこともしっかり踏まえてラボ
はありますので,もし,そこが軽んじられるようなことがあったら,ぜひ
Hiromi~せんせ,鬼のように(!)たちはだかって抵抗してくださいね。
失礼しました。
Re:Re:☆ピッカピカの一年生・・この輝きを何時までも☆☆(04月08日) >>返事を書く
Hiromi~さん (2004年04月09日 11時08分)

がのさん
>新しいなかまを迎えて,また新鮮な気分で活動をスタートされたことでしょ

ね。気持ちをサラにして,元気に子どもたちのあしたを見守りましょう。
といって,お書きになっているように,新しい世代の読書離れには深刻なもの
があり,芥川賞選考に見る出版界の付け焼刃的措置なんて何ほどの意味もな
く,このあと20年,50年したら,どんな社会現象がもたらされるのか,それ
を思うと怖いものがあります。わたしなんぞはもうそのころは生きていないか
ら,どうでもいいようなものかも知れませんが。事実,学力の低下ならいくら
でも修復の方法はありますが,これは「人間力」の低下をもたらすようで…。
まあ,あまり批判する立場にはありませんし,その薄っぺらさを克服する実効
的な別のアイディアをもっているわけでもありませんが,どうでしょうか,日
本人がこぞって浅瀬でパシャパシャ幼児になって戯れているような図が見えて
きます。なるほどそこは安全地帯で溺れる心配は皆無,たくさんの仲間がい
て,たくさんの心浅い,とりつきやすい会話がなされ,たしかに楽しそうです
が,よく見ると,人と人をつないでいるものは何もない。ひとたび異変でも起
ろうものなら,その軽さのため根こそぎさらわれてしまうというすがた。とき
には自分の背丈を越す深みで何ができるか,孤独のなか,人間の底にある力を
引き出して挑戦するエネルギーが欲しいように思いますね。
ぼっくりさんが日記で,ラボの日本語を再発見したことをしるしておられま
す。いまさらいうまでもなく,これまでラボは英語表現という以上に,日本語
の表現を大事にしてきたはずです。幼児の早期英語教育を批判するとき,かな
らず云われるのは,日本語の感覚をしっかり身につけてから英語を学ぶべき
だ,という考え方。じつにそのとおりです。そのこともしっかり踏まえてラボ
はありますので,もし,そこが軽んじられるようなことがあったら,ぜひ
Hiromi~せんせ,鬼のように(!)たちはだかって抵抗してくださいね。
失礼しました。
----------------------------
>やっぱり日本語を大事にして、たくさんの表現力を獲得して、英語(外国
語)ということになると思います。最近外国人講師を望む声が幼稚園など多く
て、ほんとのことが解っていないと、説明するのも疲れます。2つ持っていた
幼稚園もそんな訳で、辞めました。一つは他のTに譲ったのですが。やはりラ
ボからRを派遣して、その場をしのいでいます。これっておかしいと思うので
すが。
 我が家の孫が本当に言葉が豊富なのです。(3歳半)あきれるくらいに。保
育園に云っているという事もありますが、やはり生まれた時かららくさん、絵
本を読んでやっていました。全く言葉が話せないときも、絵本を読んでいると
動作でしめすんです。歌もいっぱい歌います。CDからもかなり入っていきま
すし、親子の会話プラスばあばですから。こういう環境を大切にと娘に言って
います。
 ぽっくりさんの日記読みました。私も何となく感想をかきました。
長くテューターしていると、色んな経験があり、若い方に一つでもおおく伝え
たいと思います。

 昨年4月のPRTY NEWSで、桜前線もほくじょうし・・とか書いたら、高校一
年生の子が桜前線てなに?って聞いて大学生に怒られていました。お前馬鹿
か!!!もっと本を読め::::

 とにかく英語を言わせることに一生懸命なテーマ活動を見ると、ちがうんだ
けどな~~~と思います。
Re:☆ピッカピカの一年生・・この輝きを何時までも☆☆(04月08日) >>返事を書く
hitさん (2004年04月09日 15時00分)

中学校の時図書いいんだったんです。
みんなが図書室に来てくれなくて、来てもらうのが一番って思っていた
僕は、江戸川乱歩全集とかとにかくおもしろい本を先生の反対を押し
切って買ったんです。
すごかったんですよ。反響が。
少ししたら図書室に人があふれたんです。
全集は予約でいっぱい。すぐ他の全集を、とにかくおもしろいだけの本
を買ったんです。その時は先生も協力してくれて。
おもしろくないと人は呼べないですよね。
Re:Re:☆ピッカピカの一年生・・この輝きを何時までも☆☆(04月08日) >>返事を書く
Hiromi~さん (2004年04月09日 15時51分)

hitさん
>中学校の時図書いいんだったんです。
みんなが図書室に来てくれなくて、来てもらうのが一番って思っていた
僕は、江戸川乱歩全集とかとにかくおもしろい本を先生の反対を押し
切って買ったんです。
すごかったんですよ。反響が。
少ししたら図書室に人があふれたんです。
全集は予約でいっぱい。すぐ他の全集を、とにかくおもしろいだけの本
を買ったんです。その時は先生も協力してくれて。
おもしろくないと人は呼べないですよね。
----------------------------
>江戸川乱歩とか、夢中で読みましたね。そういえば。今は乱読ですが。
まずは面白い本、お気に入りの本を見つけることですよね。こどもも、絵本で
同じのばかりなんですう~~とお母さんがいう時は、まずはお気に入りが見つ
かったってこと。気が済むまで呼んであげてっていいます。中学生ぐらいがい
ちばん読まないかもしれませんね。一冊の本に出会う事が大切だと思うので
す。
 ところでえいちゃんがお訪ねするお約束したとか。奥様にはバイト時代お世
話になったって!!!。今大室こどもミュージカルの仕事手伝ってます。その
会場が、割と近くなので、ラボの子も入ってるとか。テューターも見に行くよ
うな事云ってました。5月ラボでもその会場で催し物を行うんです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.