|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2012/11/15の日記 待つこと |
11月15日 (木) |
|
今日はボージョレーヌーボーの解禁日。
以前ほどではないが、こんなにさわがれるのは日本だけらしい。
本場フランスでもそんなにニュースにはならないとか・・
子育てはワインのように・・とは
安倍パーティのニュースレターの第一号(10年前)に書いたが
今でもその気持ちはかわらない。
ワインを作るように
ゆっくり
時間をかけて
待って
子どもたちの熟成するのを待って
そうはいっても
このITの進んだ時代
ましてや
受験や
こどもの将来のことを
真剣に考えているお母さんこそ
今
この時点で
何ができていて
なにができていないかが
こどもの評価の対象になる
今年
ラボを始めて3年になる子どもたちが何人もいる
はじめ「とにかく3年は待ってラボにまかせてください。」
とお願いした。
「え 3年もですか?」
この世に生をうけてまだ若干ひとけたのこどもたち。
3年
今月3年を迎える子どもたちの成長は感動ものだ。
テーマ活動が始まると
頭がいたい・・といって気持ちのそれていた子は
今はグループのなかで 実にいい表現をする。
グループのなかで笑ったり発表したりするのにはずかしさが先行していた子
今はしっかり発言する
英語覚えるなんてできないできない
が 口癖だったのに もう シャドーイングもできる
小さい子にも
やさしく手を添えてあげられる
年代を超えて
居心地の良い空間
こうなるには3年という熟成する時間が必要だったのだと
今なら お母様も実感してくださる。
3年というのはあくまでも基準
個人差はあるが
ラボの使命は
子どもの熟成していく時間と空間を
周りの大人たちが作ってあげることだと思う。
|
|
Re:2012/11/15の日記 待つこと
|
返事を書く |
|
こんぺいとうさん (2012年11月17日 15時42分)
本当だよね。
先が見えないと、誰しも不安になるけど‥。
子どもたちは、確かに成長していますね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|