|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
すてきなワフ家 |
02月13日 (月) |
|
2/8ヘンリーとネコの戦い
C(4年)とT(2年)は役になりきって戦ってる
「お父さんは何で耳を伏せろっていうんだろう?」
C「ネコの声を聞くと気分的にいやになるので耳を伏せて聞こえないようにする」
<戦いの様子>
ネコ→ヘンリーの顔(鼻・目)をねらって引っかく
ヘンリー→足にかみつく
<ANNが戦いを見ている時>
C「アンはただみているんじゃなくて、応援とかしたらいい」
T「外に出てきたりお母さんよびに行ったり」
私「Hちゃん(年長)けんかみているときどんな気持ち?」
H「こわい」
<戦いの場面1回動く>
Hが(アン役)ケンカ見ながら窓の下にかくれる。自分で動きを考えた。その調子♪
いつもは小学生はHちゃんをほめてあげたりと和気あいあいなんだけど時折Hちゃん(年長)に少々きつい口調で「○○してよねっ」て言うことがある。保育園児に向かって・・と思うけど時々対抗心も湧き上がるらしい。対等ってこと??リーダーとしてみんなにちゃんとやってもらいたいって気持ちもあるのだと思う。でものびのびできる雰囲気がなくなってきてはいやだな。アンのセリフもヘンリーに対しての悪口が多いのでHちゃんちょっと遠慮がちかな。
「Hちゃんがアンのセリフがのびのび、面白がっていえるように小学生で盛り上げてやろうね」と小学生に来週は声をかけよう。そして自分がラボの仲間から助けてもらったり、ほめてもらったりしたときのことを思い起こしてみよう。「○○できてよかったね」って言葉が飛び交うラボにしたいもの。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|