|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ホッレおばさん やってみたい場面考えよう |
02月12日 (日) |
|
2/9 (木曜クラス7名)
1回動いた後
今日考えたい場面を決める→べタッ黒おじょうさんの場面
母がマルガレェテをかわいがっているのをローザが壁のかげから見ている。うらやましくなって自分も井戸に飛び込む。
Y(1年)べタッ黒になって帰ってきたローザーをみてマルガレェテとお母さんが『ウソでしょ?!」って顔をする。
・・周りの様子のイメージがわいてきました。こうなってくるとおもしろくなってくる。
話し合っている時てんでにピーチクパーチク言ってて「今のわかった人?」とリーダーが聞いても「へっ?」って感じ。そんなときに
T(2年)「わかった人は両手をピーンとあげるんだよ」これがルールになった。ちなみに前々からのルールは
「ふざける人はテューターのおひざに行く」
ラボが終わった後 6年リーダー2人と話した
私「「ホッレおばさん」なのに英語では『MOTHER HOLLE』だよね」
S「そうそう今日車の中で聞いてて不思議だと思ったんだよね。」
私「なんでMOTHERなんだろうねぇ?」
・・・・
M「マルガレェテにとってはホッレおばさんがお母さんだったからじゃなぁい」
S・私・Sの母「あーそうか」
私「お母さんかぁ。みんなにとってのお母さんってどんな感じ?」
子「うーんひとことで言い表せないなぁ」
母「あまりここでは聞きたくないなぁ(笑)」
どうしてMOTHERなんだろう?お母さんって誰のお母さんなんだろう?来週ほかのラボっ子にも聞いてみよっと♪
ホッレおばさんには不思議なことがたくさんある。考えるのがおもいろい。きっと子供たちはそれぞれにイメージふくらんだときこのお話がもっともっと楽しくなるのだろう。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|