|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
マザーグースひろば |
08月21日 (日) |
|
前回の失敗を活かして今回は<シンプルに。同じナーサリーを遊びを通して何度も何度もくりかえし母達に少しでも覚えてもらおう>との作戦にした。母達が歌いやすいように歌詞も紙に書いて貼っておく。参加は2~5才6名。1時間
♪round round the garden (毎回やる定番)
緊張している子もお母さんにくすぐられるとちょっと心が溶ける。い つもこのナーサリーが一番はじめかな。
♪humpty dumpty(毎回やる定番)
♪Hello(毎回やる定番)
母と子が手をつないで (みんなでまぁるくなってやるときもあるが 今回私が50肩になって隣の子を持ち上げられないので親子ごとにや った)
♪7steps
・1~7まで指を使って(これはいくつ?などと問いかけながら)英 語で言ってみる。
・CDをかけて動く。
同じ方向にまわる(手はつながないほうがいい)
1フレーズごとにお題をいう(大きな声でうたってみよう、 JUMPしながら、片足飛びで、BACKしながらなどなど)
♪To market to market
・足を伸ばして座った母の膝の上に子どもをのせて歌に合わせて膝を 上下してガタゴトを楽しむ。
・pig, hog,apple, banana, chickenの絵カードを各自の前にならべて
♪To market to market to buy a fat( nice) ○○.○○にapple などを置き換えて歌い曲が終わった後それを子どもがとってく る。(歌の間は母の膝の荷馬車に乗ったまま)
<何回も歌ったので母達もなんとなく口ずさんでいた。きっと家で も遊べるだろう。>
♪Hickory,dickory,dock
・歌の the clock struck oneの oneの時に母に手を打ってもらう
・CDにあわせて遊ぶ(母の指ネズミが子どもの足から上がってき て鼻でとまる。ONEで鼻をひねってネズミが引き返す)
・子どもがネズミになり私(時計役)に向かって歩いてくる。ONEで 私が1回手をたたく。子ども達はつかまらないように逃げる。
<おもしろがったので何回もできた。5才の子がいたのでちょっ と高度にしようと思い1時だけじゃなく3時で手を3回たたいた ら逃げるなどやった。でもあとで考えたらシンプルに1時でまっ とうしたほうがよかったかな。(つい欲張ってしまう)>
♪Twinkle twinkle little star
・クラフトでお星様をつくる
・お星様をもって例の踊りを踊る。途中で流れ星になってはしりま くる。
♪good-bye
おみやげ ナーサリーミニブック(手作り)お星様クラフト
今回は、2つのナーサリーをゆっくり何回も繰り返したので私もゆったりとした気持ちでできた。楽しかったなぁ。ラボに興味をもってくれた方もいたのでホームページをお知らせしました。10月にはお話ワークショップでMSをしよう。マザーグースひろばに来たメンバーがあつまりますように。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|