幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0460679
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 福音館のメルマガより(ライブラリー関連)の記事
 3びきのやぎのがらがらどん
 おおきなかぶ
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 『ふるやのもり』
 『ぐりとぐら』
 【さんびきのこぶた】
 【ぐるんぱのようちえん】
・ テー活動とは?(ふしぎのくにのアリスさんHPより)
 【ライブラリーの年令に応じた聴き方を】
 【「はなのすきなうし」のロバート・ローソン】
 【「ヘルガの持参金」のトミー・デ・パオラ】
 レオ・レオニについて
 モーリス・センダックについて
 ウィリアム・スタイグについて
 ジョン・バーニンガムについて
・ 【英語が話せる子どもにするには・・・】  ・
 【英語のシャワーを浴びようよ!】
・ Tommy's Room
 My TolePaint
 My garden
 トールペイント(クリスマス編)
 My garden (Winter garden)
 Tommy's Garden('05 spring)
 季節のトールペイント
 Tommy's Garden('05 spring) 第2弾
 黒川つきえ教室作品展’05
 インドアガーデン
 ’05 Summer Garden
・ 国際交流
 【坂本 達さん講演録(2003年国際交流のつどいにて)】
 富永P国際交流の歩み
 【2003年国際交流ホームステイ(カリフォルニア州)】
 坂本 達さんインタビュー
 【カナダへ帰国する私からの手紙】
・ ドラマ教育
 演劇教育の可能性
 表現教育とは何か?
・ 子どもの社会力
 英語教育と日本人
 早期教育
 本物の学力
 子育てコーチング
 【故猿渡さんの作文「命を見つめて」】
 【なぜか途中で挫折する人の心理分析】
 【本物の英語力(文芸春秋10月号より)】
 不適応症候群
 【3ヶ月で英語をマスターするコツ】
 自分のいいところ
 子育てセミナー(とんちゃん流魔法のことばかけ)
 がばいばあちゃんの面白語録
 「成長の法則」
 見える学力・見えない学力
・ 今どきの大人と子どもの本の紹介
 私のおすすめ本
 子は親の鏡
 あそび歌
 おすすめ絵本
 そのまんまでいいよ
 1分間パパママ学
 【赤木かんこの『ねえ この本読んで』赤の巻】
 絵本力をつけよう!
 【福音館のメルマガ(松居直さんの文章より)】
 電池が切れるまでの詩
 クリスマス絵本
 【傍観(絵本の世界で遊べない子供たち)】
 12番目の天使
 【私が好きな相田みつをのことば】
 小沢俊夫さん講演録
 【幸せは赤ちゃん絵本から(福音館メルマガより)】
 【アンソニー・ブラウンの本】
 【ラチとらいおん】
 マザーグース関連
 ターシャ・テューダーの言葉
 赤毛のアン心がきれいになる言葉
 お勧め英語絵本
 子育てに絵本を!(山崎みどりさん講演会)
 小澤俊夫氏講演会「昔話の残酷性」
・ 富永P活動(交流会や発表会など
 2003年X'mas交流会
 春の合同合宿
 【グループの中で育つ子どもたち】
 【田島信元氏講演会&高2ラボっ子メッセージ】
 【ワークショップ「ラボで身についたこと・つくこと」】
 富永P10周年記念発表会
 【’04ラボサマーキャンプ(湯坪2班)】
 九重の花々
 【富永Pファミリー発表会&夏活動報告会】
 2004年クリスマス会
 ’05合同合宿
 鈴木孝夫氏講演会
 【’05ラボサマーキャンプ(in湯坪)】
 【’05富永P個人&ファミリー発表会】
 大学生キャラバン隊がやって来た~
 ラボ教育公開シンポジウム
 パネル討論『なぜ英語教育が人間教育なのか?』
Tommy's Garden
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
子供の表現を読み取る 03月05日 (金)
故・如月小春さん(劇作家・演出家)が、繰り返し言われていた言葉が紹介されていた。
「すべての子どもは、つねに、表現している。言葉だけではなく、そのからだ そのもので。
 私たちおとな(親・教師・指導者等々)は、そのからだから、子どもの表現 を読み取る力を身につけなければならない」

今日のラボで、やってきた子供たちの行動を見ていて、私はどこまでその子供たちの表現を読み取ることができているのか、考えてしまった。

それぞれの時間を過ごして、週一回集まってくる子供たち。お話の世界にすっと入ってこれる子と、気分が全く乗らなくて何もしたくない状態でいる子。それぞれの子供をそのまま受け入れようと思っているが、テーマ活動はみんなが協力して、色々な意見を出し合って考えていく活動。話し合いになると、関係ないことをしだす子供を見ると、どうしてそういう行動をするのか読み取れずになんだか悲しくなって落ち込んでしまう。まだまだ修行が足りないと思うけど・・・この如月さんの言葉、しっかり心に止めて子供を見ていかないといけないな!

一日10分~20分CDを聞く時間を努力して続けるだけで、絶対語感が育つという。常に語りつづけなくてはいけないと思うのだけど、結構ほったらかし状態のところもあって・・・・・理想と現実のギャップを感じる。
週一回ラボの時間だけCDを聞いても、いろいろな考えが出てくるはずもなく、ましてや英語の力がつくわけがない。ラボ以外の時間、どれだけラボのお話に耳を傾けて聞いてきたかでお話への入り方も変わってくるし、心に残る言葉が増えてくるものなのに・・・
>>感想を掲示板へ
Re:子供の表現を読み取る(03月05日) >>返事を書く
Hiromi~さん (2004年03月05日 22時20分)

 初めてかきこみします。新着一覧を見ていて、のぞきにきました。
そして、ページ一覧のところで、日頃かんじている事がかかれていました。ち
ょうど今日の日記に同じような思い出書いたところでした。テーマ活動でin
put されたものをどうout put していくのか試行錯誤の連続で
す。またおじゃまします。
Re:Re:子供の表現を読み取る(03月05日) >>返事を書く
トミーさん (2004年03月05日 23時28分)

Hiromi~さん
----------------------------
書き込み有難うございます。ベテランのテューターでさえ試行錯誤を続けてお
られるということは、私なんかまだまだひよっこで修行が足りんのは当然です
ね。
子供たちはソングバーズやナーサリーなどは、大きな声で唄って遊ぶことがで
きるのですが、せっかくたくさんの言葉に出会っているのに、自分たちが英語
でやっているということを忘れていたり、意識しないでいることが多いのがも
ったいない。私もテーマ活動でin put されたものをどうout pu
tしていくのかというのが、ホント課題です。声に出して言いたい英語が、ラ
ボのお話の中には、ホントにたくさんあるんだけどなと感じます。
Re:子供の表現を読み取る(03月05日) >>返事を書く
ポイポイさん (2004年03月06日 09時02分)

御話にすぐには入りこめない子。
いますいます。私なりには元気にソングやナーサリーをやって
絵本で落ちつかせて、テーマ活動に、、というふうに
やっていったりしますが、昨日みたいにほとんどの子が
遠足疲れできていたら、テーマ活動はできませんでした。
そのかわりしっかりナーサリーで遊んじゃいましたが。
でもTUTOR永遠のテーマでしょうか。
全員をここちよくテーマ活動へいざなうって。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.