幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0309676
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
まず人の話を聞こう 06月25日 ()
これはもう、こどもだけの問題ではない。

携帯電話を操作しながら、DVDをながしながら、パソコン画面をみながら、携帯プレーヤーで音楽を聴きながら・・・

いつもなにかをしながらの「ながら聞き」生活が根付いてしまった我々現代人にとって、
近くのひととぺちゃくちゃおしゃべりしながら、前に立って話しているひとの話を聞くというのは、まったく抵抗のない行為なのだろうか。

そんなふうに接する大人を前に、いつも何か急かされ、じっくり話を聞いてもらった経験に乏しい子どもたちがいるのではないだろうか。

そう思うと、ちょっと心配になる。

人間の肉声には注目できないけれど、テレビなどの機器類から発する音には大人もこどももすばやく注目したりする。
コミュニケーションのキホンである「聞くこと」が難しくなったと言われ始めて久しい。
言うまでもなく言葉ができることと、コミュニケーションがとれることは、イコールではない。
単に情報のやりとりはあっても、そこに感情を伴った「対話」がなければ、「聞く力」は育たない。

人間はそもそも「話したい」性分の生き物。よほど頑張らないと、人の話を聞くという行為は難しいものなのだ。

じっくり待つことを許してくれない忙しい世の中。
でも、「聞く」ためには、思考力と忍耐も必要。
まず相手を思い図る(イメージする)こと、感じること、待つこと、これらは「仲間」がいてこそ互いに育て合うことができるもの。
言葉だけでなく、一緒にこころが動くことが大事なんだ、とラボでは言う。
遠回りになるようだけど、人が人間らしくいるために最も大切なところを、ラボに集う子ども達はしっかりと学んでいると思う。
Re:まず人の話を聞こう(06月25日)
Basshiさん (2011年06月29日 20時27分)

本当に、おっしゃる通りですね。

PR開設した当時には、こんなに可愛い子ども達のどこを叱る事があるのだろうと
自分の怒る姿を想像すらできなかった私が・・・
現在は小学生に「人の話しは聞きなさい!」と毎週声を荒げています。
相手がテューターや先生だから、相手が仲間だから聞くというのではなく、
目上でなくても、仲良しでなくても、
まずは「人が話し始めたら耳を傾けようよ」と言いたいです。大人にも。
Re:まず人の話を聞こう(06月25日)
☆ショコラ☆さん (2011年07月01日 01時20分)

まったく同感です。

子どもたちは、おしゃべりを止めるのを待っている私と目を合わせてい
てもやめようとせず、
大人たちは、前に立っている人が話し終わっていないのにざわざわと隣
りを向いてしゃべり始める。

本当にどうにかなりませんか。
いつから世の中こんなに聞くのが下手になったのでしょうね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.