幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0383906
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 福田誠治氏講演会 感想
 講演会に参加して 
・ 15周年記念発表会
 木曜日小学生G「すてきなワフ家 4話」
 中高大生G ハメルンの笛吹き
 小中学生G ピーターパン
 中高大生G ロミオとジュリエット
 澤木さんよりお祝いの言葉
・ What's LABO
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
若田さんのリーダーシップはラボの精神が生きている 03月04日 (金)
 ~3月2日の中日新聞より抜粋~

リーダーシップには何が求められるのだろうと考えていたとき
興味深いスピーチに出会った。

米国でリーダーを育てるセミナーを四半世紀続けているアスペン研究所によるものだ。

ベンジャミン・フランクリンが若い頃成功者になるために勤勉、正直さ
倹約などを身につける努力をしていたころ友人から「謙虚さ」という
大事な項目があると指摘されそれを取り入れた。

そして謙虚であることは難しいけれど、
とにかく人の言葉に耳を傾け
心を配り
相手と自分との共通点を見つける努力をするようには
なれたと語ったのだそうだ。

若田さんはリーダーとしての心構えを
「和の心」と表現した。近年「和」を馴れ合いと観て
否定する傾向があるが
「和」はそんなやわなものではない
異質のもの、相いれないもの同士を
調和させていく力であり
我が国は大事と判断したものは積極的に取り入れ発展させてきた
歴史を持つ

~抜粋終わり~


新聞からの文章は割愛だらけでわかりにくいが
リーダーに求められる能力は
「人の言葉に耳を傾け
 心を配り
 相手と自分との共通点を見つけ
 異質のものを調和させていく力」

これらは全て、テーマ活動を創り上げて行く過程で
育つ力であり、パーティの高校生、大学生が身につけてきた事である。

それなのになぜ,ラボは知名度が上がらないのか・・・
今こそ(もう40年以上前から訴えているけれど)求められている力を
ラボで地道に育てるしかない。
>>感想を掲示板へ
Re:若田さんのリーダーシップはラボの精神が生きている(03月04日) >>返事を書く
carmenさん (2011年03月04日 18時57分)

育てましょう!地道に!毎週、毎週、一歩ずつ!
Re:若田さんのリーダーシップはラボの精神が生きている(03月04日) >>返事を書く
HITACHIさん (2011年03月05日 23時01分)

「和」の心のことですが、我が茨城県日立市は「日立製作所」や「日立
鉱山」で有名です。その社訓が「和を以て貴しと為す」でした。

がんこちゃんさんの日記を見て思い出しました。
私は和の心に注目されたあなたの視点と翻って『ラボの良さ」をもっと
広く知ってほしいと思われる気持にも大いに同感するばかりです。
carmeenさんの仰るとおり、育てましょう。みんなで。
Re:若田さんのリーダーシップはラボの精神が生きている(03月04日) ・ >>返事を書く
きょーこさんさん (2011年03月06日 13時17分)

こんにちは♪
「和の心」を持ったラボっ子達が世界にどんどん出て行って、
そうしたら、
地球上から争いごともなくなりますね^^*

そんなラボっ子達をたくさん育てられるパーティー作り、
頑張ります!
Re:Re:若田さんのリーダーシップはラボの精神が生きている(03月04日) >>返事を書く
がんこちゃんさん (2011年03月15日 20時45分)

HITACHIさん
心よりお見舞い申し上げます。
茨城県のテューターの皆様の安全と健康を
心よりお祈りしています。
Re:Re:若田さんのリーダーシップはラボの精神が生きている(03月04日) >>返事を書く
がんこちゃんさん (2011年03月15日 20時52分)

きょーこさんへ!
岩手県の高校生がいち早く避難所に救援物資を持って
ボランティアを始めたとニュースで見ました。

彼らは自分たちも災害に見舞われました。
けれど、避難所にいる訳にはいかない。
自分たちが行動を起こさなければ・・と立ち上がったのだと思います。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.