|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
湯沢の犬っこ祭り |
02月13日 (日) |
|



湯沢の冬のお祭り犬っこ祭りに行って来た。
中央公園には雪でできたお堂が並ぶ。
お堂の中には、しんこ細工の犬を飾る。
このお祭り、昔大泥棒を退治したお殿様が、再び泥棒が来ないよう祈願し、雪のお堂に米の粉で作った犬を飾ったのが始まりだそうだ。
夫婦の犬、鶴亀、鯛、土瓶など、食べたくなるがこれは飾り物。
乾燥してわれてしまうはかない命だが、毎年買って玄関に飾る。
そうそう、秋田では、親しみをこめて名詞の最後に「こ」を付ける。
「犬っこ」、「お堂っこ」、「お茶っこ」この辺までは初級編。
「湯っこ」はお風呂とか温泉のこと、「昔っこ」は昔ばなし、「あまえっこ」はなんと甘酒のことですよ。
|
|
Re:湯沢の犬っこ祭り(02月13日)
|
返事を書く |
|
よっちゃんさん (2011年02月15日 11時27分)
お堂ってでっかいんですね~。犬っ子も!!!交流会でお土産にいただ
いた犬っ子を思い出しました。Seeing is believing 是非、ぜひ犬っ子
祭に行ってみたいです。
|
|
Re:Re:湯沢の犬っこ祭り(02月13日)
|
返事を書く |
|
リジータさん (2011年02月15日 21時27分)
よっちゃんさんへ
そうなのですよ、公園のお堂は結構大きいのです。
今年は雪には困らず、真っ白なお堂になりました。
商店街の歩道には、小さなお堂が並びます。
来年はぜひ、見にいらしてくださいませ。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|