幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0335886
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボママ(お母さん)のメッセージ・・ラボで子どもはどう育つ?
現在ページはありません。
・ 林田パーティの紹介
 ママといつも一緒プレイルーム
 やりたいこと見つけよう!! 小学生グループ
 はじけて笑いの絶えない中高生グループ
 ラボパーティってどんなところ?
 ラボ・ライブラリーとは?
 「テーマ活動」って何?
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
あたりまえはつまらない♪ 11月11日 (木)
「ふしぎの国のアリス」と「みにくいあひるの子」はいやだ~!とかたくな、
そしてハエを7匹一度に仕留め得意になって旅する仕立て屋の冒険話「ひとうちななつ」が絶対にやりたい!と
言っていた小学生男の子がどうしたことか、、、、今日のパーティでは「ふしぎの国のアリス、第1話ーうさぎ穴に落ちてー」の世界で嬉々として生きていた。
先週の中高生グループと小学生の合同パーティで、全員で動いた「ひとうちななつ」と「ふしぎの国のアリス第3話ーハートの女王ー」のあと、子ども達からは
「動いてみたらやっぱ、アリスの方がたのし~い!!」
アリスのかん高い女の子の声、「もういや!こんなの!!」などの女の子っぽい調子の口調が男の子に毛嫌いされているのか、
と思い込んでいたテューターの大きな間違いであった。
何ともいえないナンセンス(へんてこ)な世界で繰り広げられるファンタジーの魅力を小学生男子もしっかり感じ取れたことに、
あらためて関心し驚く。

もっとも中高生が元気で何の恥じらいもなく、女王様や王様、ジャック、アリスを表現した中で巻き込まれたともいえるのだが、、、。
そして「最近の育児放棄、いじめなどの社会問題にもつながるから、『みにくいあひるの子』を深くやってみたい、という高校生の見方と、
実際に学校で毎日『いじめ』という言葉に敏感になり、友達との間も気を使っているだろう小学生の感覚には大きな違いが。
小学生にとって「ひとりだけ違う」といじめられるみにくいあひるの子は、とてもつらすぎて受け止めきれないのかもしれない。

そして周年発表のテーマと決まった「ふしぎの国のアリス」、今日はーうさぎ穴に落ちてーを動いた小学生。
ノリの悪さを想定してチョッピリおまけ。。。小道具のを用意しておいたのだが。 
*金ぴかの懐中時計(本物の金ではないがちゃんと動く)、
*鍵のオモチャ
*「Drink Me」というラベルを貼った小さなボトル
*ケーキの絵

あ~あ、こんな道具たちは要らなかったのだ。 だけどせっかく用意したからと見せてしまったが最後、我先に手にとり眺めたり投げたりと遊び始めた。
特に金ぴかの懐中時計だけは
「オレ、白うさぎ!」と役を決めている5年のYに真っ先に取られても
小さい子達はだれも文句が言えない。
S(小3)「白うさぎは決まった時間に着かないと、ハートの女王に首を 切られてしまうんだよ。 不思議の国でのボスは女王。」
K(小2)「漫画のアリスではね、お茶の時間にヤマネが帽子屋やうさぎ に鼻にジャムを塗られて眠っちゃうんだよ。
 目を覚ますとまたすぐ塗られちゃう」

Y(小5)(穴に落ちる所、うさぎ役のYは床に寝そべって後ろ向きにス ライドで 進んで、アリスより先に落ちて行っている。)
 「(アリスがテーブルの上の鍵を見つけたのを見ながら)この5分前 にうさぎは小さなドアに鍵をかけに来た。」
テューター「へえ、小さなドアの鍵はうさぎがかけたの?」
みんな「そうだよ~♪」
アリス役のK,N(小3)がラボルームのコンセントの周りの壁はめ込みパネルを
ドアに見立てて寝そべってそこから外を覗く仕草。 他の子ガーデンの木や花。
K(小3)「つまりここが女王の庭園。 白バラが植えられたところ。」
アリスの涙池に様々な生き物が入ってくるところ照れくさそうに、でも
H(小5)もしっかり泳いでいる。ドードー鳥かなあ?
K(小3)はネズミで床に寝そべり後ろ向きにで泳いでアリスに近づいていく。
子どもは「泳ぐ」となったら立ち泳ぎ(大人がするように足は立ったままで上半身のみ泳ぐふり)はしないのだ。

テューター「『指貫って何?』って言った子がいたね。何だろう?」
K(小3)「『ピーターパン』でピーターがウェンディにあげたもの!」
K(小2)「リングみたいの」
K(小3)「オレンジ色してボツボツのやつでしょ?」
あ、これは明らかに「指サック」だ、、、H(小5)がテューターの目を見て笑いを共有しようとしている。
K(小3)がホワイトボードに描いた「指貫」、、「義指」だ、、、爪が妙にリアル。
K(小3)「義肢ってあるじゃん? 足が不自由な人がうつけるやつ。
 あれの指盤、、、」
ああ、やっぱりそうか。
Y(小5)「裁縫する時に指に針がささらないようにはめるもの。」
そして本物を皆に手にとってもらう。みな!!!!!!!の顔。

テューター「じゃあ、アリスが動物たちに配ったボンボンはどんなの?」
Y(小5)「チアガールが持って踊るあれ」
テューター「ボンボンはどこに入っていた?」
K(小3)「箱の中。アリスのポケットの中の箱の中。」
K(小2)「薬飲んだ時にボンボンも小さくなったんだよ」

こんな瞬間がとっても好きだ。 考えもしなかったことを教えてくれる子どもたち。 おもしろい!
キミたちの柔らかい感性はいつもフレッシュ。
大人は知り過ぎていてつまらない、、、♪あたりまえはつまらない~♪


      
  
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.