|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2010/01/29の日記小学校でらぼ |
01月29日 (金) |
|
今日はとても素敵な出会いがありました。
地元の小学校の1・2年生の授業をさせていただいてから今年で8年目になりました。
ちょうど私がラボパーティを始めたからラボメソッドを使ったやり方で
ソングやテーマ活動を紹介している。
打ち合わせに段階で担任の先生にラボの大切にしていること、
子供たちの日本語を大切にした英語言語教育であること
限られた時間の中で私ができることは ことばの種まきをしてあげること、などを説明して臨んでいる。
1・2年生に限定されているのは豊中市が3年生以上には英語の授業が市から派遣されているから。
毎年、子供たちから、先生から たくさんの感想をいただく。
1年生は「かぶ」をした。
時間を追うにつれて子供たちの表情がみるみるいきいきしてくる
最後の質問の時間にはかぶをしてみての感想やお話に対する疑問がたくさん出てくるでてくる・・・
とても充実した楽しい時間でした。ありがとう・・・
今は小さなかぶの種をまいたばかりなのです。ことばのたねを・・
これからおおきくなあれ!
Grow into the big turnip!!!
一人でも多くの子供たちにラボメソッドのすばらしさを
日本語で英語で交流することのすばらしさを
伝えていきたい
校長先生からは
日本語を大切にしているところがいいですね。
と・・・
そして、
そして
今日出会った小学校の先生がなんと元らぼっこだったのです!!!
なんて嬉しいことでしょう!!
ラボの種 ここでもしっかりおおきく育っていました。
LABO grew big and bigger,
and higher than tutor was tall.
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|