幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0309694
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
早寝、 早起き、じゃあ読もう 01月11日 (月)
・・は、2010年国民読書年の合言葉。

ラボっ子だった宇宙飛行士の若田光一さんは、

4ヵ月半の宇宙ステーション滞在に、本を5冊だけ

もって行くことが許されたそうです。

自分で厳選して持っていった本を読むことは、

宇宙での仕事の合間の大きな楽しみだったとか。


もし自分が宇宙旅行に持っていくなら、

どんな本にするだろう~。


ヨーロッパの国では、日本では敬遠されがちな

分厚いハードカバーの重厚な本が好まれるという。

ソファに座ってひざの上に乗せたときのズッシリ感が

大事なんだそうだ。


本は世界を知る窓。言葉を知る窓、人の気持ちを知る窓。

それなのに、

最近は大人もこどもも日常がシンプルライフとは程遠くて、

あれもこれもで時間は塗りつぶされていく。

自分もこうして毎日眼を酷使している有様。

これではじっくり本を読もうという気にはなれない。


こうなれば、意図的にそのチャンスをつくるしかない。

というわけで、 冒頭の合言葉・・ができたようだ。


ラボのライブラリーをはさんで親子や兄弟間に共通の話題による

コミュニケーションが成り立つみたいに、


コレ読んだら?

なんてなにげなく勧めてみたりするのもわるくない。


その本を読みたい気持ち、タイトルに惹かれた理由、

その本を読んで満たされたこころ、

おなじ感動をぜひあじわって欲しい、共有してほしいと願うきもち。

一冊の本を媒介にして、言葉にできないたくさんのメッセージがやりとりできる。

そんなふうに、今年はぜひ「中身」を充実させたい。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.