幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0309705
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
こどもたちに原っぱを 09月27日 ()
つい先日の新聞にあった記事。

禁止事項が多く遊びが制限される都市公園に対し、
公有地や企業・個人の私有地や企業個人の私有地を、
市民主体で暫定的に借りて遊び場とする動きが始まったのは1970年代からという。

そのような取り組みの最近の例が紹介されていた。

市民団体が自治体を後押しするかたちで実現したのだという。

おりしも、わたしが関わっている放課後の児童保育活動のなかで

近所の原っぱでボールあそびをしていたところ

「公園でボールあそびを団体でされては市民のいこいの場となりえない」
と再三にわたりご近所からの通告をうけていたところだったので、すぐ目に留まった。

このあたりは公園が多くあるが、規制があってこどもたちは自由に遊べない。
おとなは「なんだ、公園で座ってゲームか」と顔をしかめるが、

ボールを蹴ってはしかられ、打ってはとがめられ、

水場で遊んでは「衛生的に問題があるので禁止」といわれ

ちょっと花を摘むと「植木の花に触れるな」といわれ

じゃあどうすればいいの、というのが本音だと思う。

今では学校も、不審者進入をうけて校庭を自由に開放してくれるわけではない。

こんな少子高齢の時代に

子供たちの声が響く公園がそこここにあるって、すばらしいと思う。
いまのこどもたちだって、少人数でゲームに熱中するより、ほんとは
歓声をあげて走り回ってボールを追いかけたい。

汗だくになって遊びたい。

そういう記憶がなく成長していくこどもたちがいるのは、あんまりだ。

ドラえもんでも、原っぱはのび太たちのたまり場で、仲間とけんかしたり。
原っぱに置かれた土管のなかでひとり考え事をしたり、
また想像力を掻き立てられる異次元空間になったりもする。

外あそびで学べるたくさんのことを、おとなが奪ってしまってはいけないと思う。

おとなのように、事前アポ取りをして、おうちの人に決められた人数で
部屋のなかでゲームをして遊ぶのが、こどもの本来の姿ではないはず。


私がこどものころ、鶴見川の河川敷で高大生があつまってソングバーズを踊ったり、

新宿中央公園でスリーナインズ(ケイタイ用電池式ラボ機)を持っていって練習したり、
自由にパフォーマンスできたころを懐かしく思い出した。

学校の授業のことや塾のことはほとんど思い出せないけど、

基地をつくって裏山で遊んだり、遅くまで天体観測をして親にこっぴどくしかられたり、
ラボの活動を存分に楽しんだころのことは、

いまでも記憶にあたらしい。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.