|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
6/11のパーティ |
06月12日 (金) |
|
ラボルームに入るなり、「な~、な~。Round round the gardenひとりで言えるようになった。聞いてや~。」とRound round・・・と唱えだすMちゃん。終わると満足げに「どうやった?」 テ 「完璧やったわ。」 M 「もうこれで夏までに覚えたわ。」 テ 「ん?いやいや、夏までに覚えるのは新しいのに挑戦してよ~。」 M 「え~、あかんの?」 テ 「頑張って。」 みんながそろうとまずはあいさつからですが、学校の出来事とか家でしたことなどの報告がみんなからわんさか。 しかも一斉にしゃべる!! ひとりずつゆっくり話そう。 Yちゃんはこけてすりむいた傷を見せながら「まだ痛いわ。」 SK 「友達をラボに誘ってみたけど、だめやった。」 テ 「残念!でも、ありがとう。」 M 「学校の帰り、カメ助けた。」 テ 「カ、カ、カメ!?」 SN 「テューター驚きすぎやって。」 S 「田んぼにおったんやもん。流されるかと思ったわ。」 カメやらヘビやらこの辺りではよく見かけます、のどかなところです・・・。
テ「さ!始めるよ~。みんな、つま先立ちで歩いたり、走ったり、ジャンプしたりできるかな?ドタドタ音立てずに、やで?」 「え~!?」「ど~ゆ~こと~?」 みんなバレリーナもどきの動きを披露してくれてます。 テ 「ベティーーマーティンっていう200歳以上の謎の女の人がおってな~、」 M 「魔女?」 テ 「魔女かもしれんね~。」 ここのところ激しい動きの新曲が続きます。ひととおり説明してやってみると「なんか動きが変~。」「音も立てずにこんなに動くの~?」っとの声。 Hey,Betty Martin、曲に合わせて動いたら、長くて結構な運動になりました!お化けのような、幽霊のような、魔女のような不思議な動作に苦心しつつも笑いの渦でした。 そのあとはBINGO、London Bridgeとみんなが好きなソング!Sally go round the sunはみんな言えるだろうということで、CDなしで。 SK 「おれ、CD持ってないけどこれは覚えてる。」 SN 「太陽と月はわかりやすいけど・・・。煙突が・・・。」 S 「チムニー・トッポツ・サンデーアフタヌーン。」 SN 「そこが難しいねんな~。」 輪になって2回やりました。Mary Had a Little Lambはみんなとても気に入っていて繰り返し楽しみました。 M 「もうちょっと人数が増えたらパートナーとかたくさんできてええんと思う。」 テ 「そうやね~。少ないと組む人が決まってくるもんね。」 SK 「JくんとHくんがもう少し大きくなったらなあ~。」Jくん4才、Hくん2才です。
さあ、ひとあしひとあしです。 M 「くまがりがいいかも~。」 テ 「せっかく続けてきたんだからひとあしひとあしやろうね。」 くまがり、みんな持っていないのに絶大な人気です。 出てくる鳥の特徴としゃくとり虫の動きとを確認して開始。 鳥はSKくんです。みんなに測ってもらって「こそばいわ~。」 きじのしっぽなどひとりで表現しづらいところはテューターがお手伝い。なが~いしっぽになりました。測るのに大忙し。 最後のナイチンゲールでは、みんな必死に走って逃げてる~! テ 「しゃくとり虫はそんな猛ダッシュできないよ~。尺を取って逃げていくのよ~!!」 「わー!」「きゃー!食べられる~!」 ・・・もう少しちゃんとCD聴きながら動いて行きましょう!
テーマ活動終了後は「ことばの宇宙読んでない。」という不届き者がいたので(笑)、ライブラリーの感想をみんなで投稿することにしました。 SN・・・アリ・ババ。 SK・・・オバケのQ太郎。 Y・・・ひとあしひとあし。 M・・・ロバのシルベスターと魔法の小石。 S・・・ヒマラヤのふえ。 掲載されたらいいのにな~。
今日のSB♪ Hey,Betty Martin/ BINGO/ London Bridge/ Sally go round the sun/
Mary Had a Little Lamb
|
|
Re:6/11のパーティ(06月12日)
|
返事を書く |
|
やひーさん (2009年06月17日 23時41分)
コメントありがとうございます!私も2008年開設です。フレデリックは
みんなどんなことを?!と探しておりました^_^;
ラボっ子テューターのパタさん、うらやましいです。。。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|