|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
3/5のパーティ |
03月09日 (月) |
|
Mちゃんが「自分だけで、うちひとりで作ってきた!」 今週もフレデリックを作ってきたことを報告してくれました。 どうやら、先週自分だけがお母さんとの合作だったことが気になっていたみたい。 SK 「また作ってきたん?すごいな~。」 M 「今度は一人やで。」 SN 「上手いね~。」 Y 「みんなのフレデリック、ちゃんとある?」 テ 「ちゃんとはこの中に入れてあるよ。Hくんにぐちゃぐちゃにされないようにね。」 J 「Hはさわったらあかん!」
ソングを始めます。 「これ、なあに?」って聞くときには「What's This?」を言うの、みんな分かってきたかなあ?だいぶうたえるようになってきました。 コマやミットなどの順番があやふやですが・・・。今日はCD通りオーソドックスにしました。また、「これ、なあに?」ごっこをしましょう! One,One,One、数字のところは絶対言おう!って決めたのに、声がばらばらでちょっとがっくり。 所作はばっちりなんだけど・・・。 SK 「テューター、6のはどういう意味なん?」 S 「杖やん、つ・え!。ステッキ!」 SK 「ふ~ん。」 テ 「そうよ、長いのと短いの。」 最後の「コケコッコ~。♪。」はみんなのりのりですが~。 Eency Weency Spider、The Allee-Allee-Oと続きます。 「ありありお~。」うたってるのはテューターだけですっ!みんなキャーキャー言って人間知恵の輪してるだけです。 キャーキャー言ってるだけではだめです。みんなで歌いながら出来るようになりましょう。 知恵の輪もコツが少し解ってきたようで、無茶をせず、状況を予想したりして「お、思考回路が進化してるね~、」とおもしろく感じました。 でも、油断すると手を離してしまうので、NG。気をつけましょう。 Pease porridge potはペアがぱっとできました。SKくんとSNちゃんがさっとペアになったので、テューターはまず安心。 みんなかなり上達してきました。ばっちりです。だから・・・歌おう。ワーワーキャーキャー言ってるだけではだめです。 歌いましょう! テューターの願いむなしく・・・(笑)。
今日はSちゃんがフレデリックです。 SN 「よかったね~。ずっとやりたかったんでしょ?」 S 「のねずみでもいいんやけど・・・。」 まあ、今日はSちゃんにフレデリックしてもらいましょ。 SK 「おれ、ナレーターしていい?」 テ 「お、長いけど頑張って。」 フレデリック、始まりました。 最初の場面では、みんな牛や馬になったり、わらを運んだり忙しく動いています。 岩の中ののねずみたちの巣に場面が移ると、Sちゃんが「ここが台所でー、こっちは寝る部屋。こっちにはお風呂があるよ。」とおはなしにっきに描いた絵のように、ラボルームのあちこちを指して「のねずみの家」のイメージを伝えます。 SN 「え~、おふろは?」 M 「岩の中にそんなんできる?」 現実的な考えと、想像の世界とでみんな揺れているようです。 そんな中、Yちゃんが座って黙々と手先を動かしています。 テ 「?Yちゃん、何してるの?」 Y 「Yはな~、のねずみのおかあさんやねん。編み物してる。」 テ 「何編んでるの?」 Y 「あのな~、寒いやろ?だからマフラーとか手袋とか。」 テ 「ステキ!いいねぇ。」 なるほど、かわいいグッドアイデアですね。 M 「Why don't you work.」 S「I do work.」 お、ぽろっと英語のフレーズが出てきましたよ。 ナレーターのSKくんも聞き取れるところを口に出しています。 テーマ活動が終わった後、SKくんからスゴイ提案が。。。。 SK 「あのさ~、英語だけでやってみようよ。。」 テ 「SKくんが英語だけでテーマ活動やってみようって言ってるよ~。みんなどう思う~?」 「キャ~、ヤメテ~。」「全然わからへんやん。」「・・・何も言われへんから、すごい静かなテーマ活動になると思う。」 「英語、わからん~。」 ・・・・SKくんの大胆な提案は残念ながらぽしゃってしまいましたが、近い将来できればいいですね。
さあ、春休み、お母さんたちと一緒にフレデリックを楽しむためにもうひとがんばりです。みんな!
今日のSB♪ What's This?/ One,One,One/ Eency Weency Spider/ The Allee-Allee-O/ Pease porridge pot
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|