|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2009/1/8のパーティ |
01月09日 (金) |
|
明けましておめでとうございます!みんなの元気いっぱいな声がラボルームにあふれます。 SK 「おれな~。宿題、やったけど、ちょっと難しかった。(NRの課題)なんて言ってるかわからんとこあったし・・・。」 M 「音程がわからへんねん。あとはわかるねんけど・・・。 Mちゃんのナーサリーの本にはカタカナでびっしり聞き取った音が書かれています。 テ 「すごい!一所懸命書いたんだね。頑張ったね!」 Y 「Yも覚えてるけど・・・。」 テ 「本当?テューターに聞かせてね!」 SN 「(NRの課題が)おもしろかった~。ちょっとは覚えてる。」 S 「おっぼえたも~ん。」 J 「Jはねえ、うみのがくたいの音楽なの!」 テ 「じゃあ、あとでみんな聞き合おう。」 Y 「みんな違うの覚えてるん?」 テ 「そうよ~。みんな違うから楽しみだね。」
ソングを一気にやりました。 Fruit Songでは、「What do you like? 」「I like~」のところで、今まではずっとくだもので答えていたのですが、 「今日はみんなが好きなもの何でもいいから答えてみよう。」 というと、 Yちゃんが「りらっくまでもいい?」とテューターに聞きました。 「いいよ。」というと、 SK 「じゃ、おれけろろ軍曹や!」 S 「りらっくまにしようかな。プリキュアにしようかな・・・。」 結局、それぞれが好きなキャラクターを答えることになりました。「I like~」が果物以外でも使えるってわかったかなあ? One,One,Oneでは、数の数え方をおさらい。みんなもう分かってるみたい。 テ 「SKくん、ナベアツで英語で数えてみてよ。」 SK 「それは・・・ギャハハ。ムリ~。練習せんとな~。」 テ 「練習したらぜひ聞かせてよ~。」 みんな大笑い。 SKくん、SNちゃんにとっては初めてのソングも他のみんなにとっては楽しいソング。 口々に「こうやってするねん・・・・。」と説明するのですが、なかなか伝わらなくて最後はテューターが助け舟。 なんとか子供同士のやりとりで理解してもらえたらいいんだけど、まだ少し難しい部分があるようで。 でも、子どもたちの語彙力は増えています。
ソングの後は、「みんなでナーサリーを聞き合おう~。」 テ 「冬休み前に”50回以上聴きこもう!”のナーサリーをひとりづつ宿題出したけど、聴いてきたかな?ひとりづつみんなに紹介できるかな。」 S 「できる~。」 CDに合わせてならなんとか言えそう、ということでひとりづつ前に出てきてテープレコーダーにレコーディング! テ 「だれから?」 J,Y 「はい、はい!」 テ 「どっちかな?」 J 「Jだって・・・先に言ったもん。」 Y 「2番目でいいよ。」 テ 「ありがとう。じゃ、Jくんから。」 J 「ジャ~ン、うみのがくたいの音楽ですう。」 みんな 「音楽~?」 J 「ジャンジャカジャンジャン、ジャンジャカジャンジャン・・・♪」 とっても楽しそう。みんなも笑って聴いてくれています。一通り終わって、YちゃんのPolly put the Kettle on 。 Mちゃん Baa, baa, black sheep。 Sちゃん What are little boys made of? 。 SNちゃん This little pig went to market。 SKくん One, two, three, four, five 。
その後、みんなで聴いてみましたが・・・。 SK 「おれの声じゃない!」 SN 「なんか声、小さいね~。」 M 「CDの音しか聴こえないところが多い。」。 色んな意見が出ましたが、要は「全体的に声が小さい。」ということ。 CDに負けずに次回は声を出そう!
そして、ライブラリーの絵本を並べてCDをかけてどのお話か分かったらとる!というカルタのようなことをしました。 これが予想以上に白熱し、時間をかなりオーバー!寒空の下でお迎えのお母さんたちをお待たせしてしまいました。 1位はSちゃんの7冊でした。おめでとう~。
今日のSB♪ What's This /One,One,One /Fruit Song/ Peter's Hammer
|
|
|
michelleさん (2009年01月14日 08時43分)
あけましておめでとうございます。昨年はすれ違ってしまいましたね。
楽しいラボの様子を色々教えてくださいね~~
私はどーも頭が固くて・・・
今年もよろしくお願いします。
|
|
|
パタさん (2009年01月24日 22時20分)
michelleさん
いや~、私も今頃返事です。パソコンのある部屋が寒くて寒くて
なかなか更新できずにいます。それに加え、19日は後期テュータース
クール修了の日でブレーメンの音楽隊スペイン語の発表でした。
それまではなかなかパソコンに向かえませんでした。
無事終了、心地よい充実感に満たされました。
なんだかスペイン語が分かったような気になっています。
シアワセな勘違いだ・・・こんなシアワセな勘違いを積み重ねて
ことばを学ぶのが楽しくなればいいですね~。
って、英語も頼りないワタクシなのですが・・・。
今年はご対面できるといいですね~。お楽しみに~。
返事をいっぺんにしてしまおう・・・。
はっぴーさん。
発表終わってこれからいよいよ地区研デビューですね!
当面の目標は、マイパーティラボっ子10人を
合言葉に頑張りましょう。
ハイジさん。
私の講演、「洗剤編」を聞いた人は、
「怖くなって洗剤全て捨てました。」
「バザーに出しました。」と一気に
石鹸系に変えた!という人が多いです。
別におどしているわけではないのですけど・・・。
でも、自分の話したことの影響力に毎回
驚いています。
冬休みははるばるペラペラハウスにお越しいただき
ありがとうございました。
お互い大変な冬休みでしたね。
ウチの末っ子は今日で2才になりました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|