幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0309732
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
聴くトレは筋トレだ! 12月19日 (金)
お読みになった方も多いかもしれない。

かの、巨大検索エンジンサイトを運営するカンパニーの

日本法人のトップの方が書かれた著書。

もちろん、ある程度学習が進んだ大人向けではあるが。


「英借文」(エイシャクブン)というユニークな表現で

世間を沸かせた。

ふむふむ、そうかと納得することがたくさんあった。


ハリポタの原書を辞書を引き引き時間をかけて読んでる夫に

「それはあまり意味がない」と言って拗ねられてしまったが

その方の著書にも

読むことと、ボキャブラリーを増やすことは別々に、

と記されていた。


そもそも、単語の原義は、goodか、badか、

そのどちらかしかないのだから、

どちらかに当てはめながらどんどん読み進むといい、

そのようなことが書かれてあった。


そして、センテンスは12種類に分けられ、

その型を頭に入れてしまえば

それに当てはまらないものは、めったにないということで、

いかにも頭をシンプルにして、読むことができる。

そして単語は毎日何回も眺めるだけ。
鉛筆、ノート不要。


文字に興味を持ち始めたラボっ子が

「テーマ活動の友」を眺めながら

ライブラリーを聴くことは

この理屈からみても、やはり効果的。


ラボっ子がつね日頃実践している「聴き込み」というやつは、

筋力トレーニングと同じ、だという。


数日やらないと、そのぶん筋力は衰える。

それと同じく、

やはり日々の積み重ねが大事。


また、少々スピードが速くてラボっ子たちが苦しむ

きてれつ六勇士 みたいなライブラリーは

あるとき「無理かな」と思いながらも

えいっ挑戦することも大事なようだ。


そうすると、

鍛えられた分、そのあとすごくラクに聴けるようになり

ワンステップ飛び越えて

「あの時大変だったけど苦労してよかった・・」

きっと子どもたちもそう思えるから。
Re:聴くトレは筋トレだ!(12月19日)
マーシャ嬢さん (2008年12月20日 00時49分)

はみさん、相変わらずはみさんの文章、詩的な感じとても好きです。
その本、読んでみます!
聴くトレは筋トレ、に納得。
日々の積み重ねですねえ。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.