|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
12/18のパーティ |
12月18日 (木) |
|
パーティのラボっ子が全員揃うとそれぞれがしゃべりまくりっ!! ・・・でテューターはてんてこ舞いです。 毎週伝えたいことがた~くさんあるようです。 自分の思いが強くてなかなか「聞く」ことまで気が回らないことが多いです。 メンバーが増えて、最近特にその傾向があります。 話して聞いて、話して聞いて・・・のキャッチボールができるようになりたいね!
SN 「森の小屋のやつ、半分は覚えてきたで。Help me! Help me!のところまで。」 テ 「すごいやん!ちょっと~、みんなSKくん前半覚えて来たって!」 M 「え~、そんなんうちだってもう覚えてる。」 テ 「本当?すごい!じゃあ、CDなしでうたってみようか。」 M 「いやん、それは無理。」 テ 「そうなん?残念~。」 本日の新曲、ジングルベルで思いっきり身体を動かしました。 1才のHくんも参加しやすいよう簡単な振りにしたのが、大当たり。 来週はお客さんも交えて大人数で楽しみましょう。
お話日記を見合いました。SちゃんSNちゃんがみんなに描いたことを紹介。 SNちゃんは初めてのお話日記です。長靴をはいたねこを最後まできちんと聴けたそうです。 SN 「それにしてもへんなねこやったわ~。」 S 「私はこれ、みんなでフルーツソングしてるところ。」 うたっているみんなの顔とフルーツが描かれています。 SK 「おれの顔がない!!」 S 「・・・ごめん。これ11月に描いてん・・・SKくんがラボに入ってないとき・・・。」 SK 「あ~、なんだ。そういうことか。」 テ 「みんなクリスマスのとき、お母さんにうたを聴いてもらうんだよ。大丈夫かな。」 M 「大丈夫~。」 S 「楽しみ~。」 Fruit songをパートに分けて練習しました。なかなかスムーズにいきません。 来週はうまくいきますように。覚えて全員が大きな声でうたえるのでその姿をぜひお母さんの前でも!そのままで! 期待と不安、入り混じってます(笑)。 Sally go round the sunはばっちりです。 テ 「クリスマスのソングのリーダー決めたいねんけど。」 M 「何するん?」 テ 「今から〇〇します。ってソングの紹介とCDのボタンを押す。」 M 「まあ、それならできそう。」 SN 「私やるー!」 テ 「Yちゃんは?」 Y 「・・・んー・・・。」 M 「フルーツソングしていい?」 テ 「いいよ。」 S 「サリーがいい。」 テ 「じゃあ、Yちゃん森の小屋のしてくれる?」 Y 「やりたくない。」 テ 「でも、何も紹介せずにいきなり始まったら見てるお母さんたち、何の曲か分からないし始めに教えてあげたらとっても分かりやすいと思うよ。」 Y 「いや。」 テ 「何がいやなんかな?」 Y 「Yはいわへん。」 テ 「Yちゃん、頑張って言ってみいひん?歌の題名を言うだけでいいんやで。」 Y 「そんなんできひんし、いやっていってるやん。」 SN 「私言いたい。」 テ 「う~ん。Yちゃんどう?」 Y 「Yはいいから。」 このあともテューターとしばらく押し問答が続きましたが、Yちゃんの意思は固し。今回は(今回も!?)あきらめました。 でも、サリーのリレーでひとりNRは言えるようになったのでYちゃんの中では大進歩。 その姿はお母さんにしっかり見てもらえそうです。 SK 「おれは?どうすればいい?」 テ 「ジングルベル担当でお願いね。」 SK 「それ、おれ持ってる?どれに入ってる?」 テ 「歌のCDの4枚めだよ~。」 SK 「よっしゃ!」
テ 「次は石からスープを作る相談なんだけど。」 SK 「マジでやるんか!?うぇー。できる?できる?」 テ 「みんなやってみるよね?CD聴きながら色々決めよう。」 持ち寄るものを先週決めたのですが、もう一度確認。ひとりひとりがメモをとりました。 M 「石はやっぱり無理かも・・・。」 SN 「庭にあるやつならいいかもナ~。」 J 「(手を広げて)こ~おんなにおっきな石はどう?」 M、S 「あかんよ。」 Y 「そんな石、あるわけないし。」 結局持ってこれる人は持ってきてね、ということになりました。 今日はライブラリー郵便を持ってきたのがSNちゃんだけだったので、来週は必ずお願いね! それでは、良いクリスマスを過ごせますように。
今日のSB♪ In a cottage in a wood / Fruit song /Sally go round the sun /Jingle bell
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|