幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0367581
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ キャンプ
 2011年黒姫サマーキャンプ
 2012年黒姫サマーキャンプ
 2013年サマーキャンプ
・ よつもとパーティの国際交流(受け入れ)
 初の韓国交流参加に向けて
 壮行会準備
 緊張で出発、頑張ってきました
 2013年北米交流
・ このおはなし楽しかったね
 パーティ内外発表テーマ
 ハマったおはなし
 フェローシップ(大人ラボ)
・ 「ラボ・パーティって何?」
 ラボの教材(ラボ・ライブラリー)
 赤ちゃんからできる「こころ」と「ことば」の教室
 幼児ならではのお楽しみ♪
 ご褒美で燃える♪ 小学生
星ライン
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
絵本+体験=言葉 11月22日 ()
今日は2ヶ月に一度の絵本講師・養成講座の日。
演者も確認せずに、子ども達に「お土産に絵本買って来るから待っててね~」と出かけた。
(毎回演者の先生の絵本や著書を購入できる)


レジュメを見て気づいた。
今日は松居直氏の講演。
福音館書店の創業に参画された方である。

娘が幼稚園からもらってくる情報誌や様々なところで短い文章を読んだりしていたが、書籍は持っていない。
講演が聴けるとは有難い!

1時間半かなり集中して聴き、メモとりまくり、エネルギー消耗しきった感があり、頭の中でイマイチまとまっていないが、その頭に残っていることを記しておこう。


まず、絵本は子どもの本ではなく、大人に読んでもらうもの。
・・・そうね。

そして、絵本を通した『体験』により、言葉が自分のものになる。
・・・これって、まさにラボのテーマ活動なんじゃない?
絵本を読んでもらうことはもちろん素晴らしい。
でも、体験。そう、体験だよね。
今までも、そんな話は出ていたに違いないけれど、ラボを離れたところで同じようなことが話されたことが、妙に私の腑に落ちた。


もうひとつ。
私は幼少時代に『三びきのやぎのがらがらどん』が大好きだった。
何故好きだったかは全然覚えていないが、好きだったという事実だけを覚えている。
ライブラリーを聴いても、テーマ活動を子ども達がしていても、何故好きなのかいまだにわからないでいた。

氏が語るには、瀬田貞二氏の訳が素晴らしいということ。
七五調の日本語の調べが生かされているという。

つまり、
 『むかし、
  さんびきの (5)
  やぎがいました (7)
  なまえは、どれも (7)
  がらがらどんと (7)
  いいました (5)』

一同、「おぉぉ~~っ!」
つまり、どの国よりも日本語版が売れているという事実は、その豊かな日本語によるのだろう、ということである。


私自身の日本語はかなりお粗末なものであるが、常に私は子供たちの日本語を気にかけている。
だけれど、このような素晴らしい絵本に触れていたら、自身を持って「語彙が豊富になる」と言えることが納得できる。
しかも、ラボの場合は英語もついてくるのだから、それを体験(テーマ活動)によって、自分の言葉として中に蓄積できる。

ラボやってる子は幸せだねぇ!
と、改めて感じた一日だった。


(松居氏講演についてはもっともっと語りたいことがあるが、集中からの肩凝り・頭痛により、ここではこれにて失礼。)
>>感想を掲示板へ
すごい! >>返事を書く
norikoさん (2008年11月23日 00時47分)

さっそくお邪魔してみました!

よつもと先生、すごいすごい!
こんな毎日レッスン(というのかな)をやっているなんて。
あいかわらずパワフルだ~!

いつか帰省したときには
ミニレッスンお願いしたいわ~。

松居直先生のがらがらどんのお話、
T市にも以前来て下さって私も聞いたよ、
瀬田貞二さんの訳のことが私もとても印象に残ってるよ。

と、話は尽きませんが、
とにかく忙しそうなので
倒れないように、ね!
(でも楽しそうだからだいじょうぶかなー)
Re:すごい! >>返事を書く
かなちょさん (2008年11月23日 21時45分)

norikoちゃん

ありがとう。

では、夏休み集中パーティやろうかねぇ♪
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.