|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
秋を楽しんでいます ^v^ |
10月26日 (日) |
|
昨日は地元の”コスモスまつり”に家族で出かけました。 川沿いの堤防を歩きながら会場へ向かいます。 降り続いた雨も上がっていいお天気でした。風が気持ちいい。 雨続きで多くのコスモスが倒れていたのが残念でしたが、これも自然の営みの一部ですね。 会場では農産物の直売や子どもの遊びコーナーなどの催しものがあって、 人がたくさ~ん!いくつか楽しんだ後、家に帰りました。 しかし、景品でもらう駄菓子は卒倒しちゃうような内容で毎年「なんとかならんかな~。」とため息ついたりして。
先日、せっせと剥いて栗ご飯にした栗たち。またまた庭にイガイガコロコロ。 嬉しいんだけど大変なんだな~。包丁で剥いてるけど、固いから刃が欠けちゃうんですよね。 栗剥き器ほしい~。 また、頑張って剥きましょう・・・・。
栗に気をとられて忘れていましたが、柿もたわわに実り枝がしなるしなる。。。はやく収穫しないと! 鳥がよくつつきにきてます。カラスにはうんざりですが、ムクドリやメジロ、ヒヨドリなどは見ていて和みますね。 ツバメは旅立ったようですね。 知らないきれいな鳥も見かけます。図鑑を開いて「これかな~。」と見当をつけようとしますがあまり自信がないです・・・。
そうそう、長男が庭に植えていたサツマイモは無事収穫。 少し時間を置いたほうが甘みが増すそうなので、子どもたちと「何作ろうか?」と相談中です。 ラボママからもサツマイモをいただいたので、量が増え、色々作れそう。 あとは、渋柿をどこかで調達しなければ!冬のおやつ、干し柿の準備をそろそろはじめないと・・・・。
なんだか食べ物のことばかりになってしまいました。 図書館にも通って読書の秋もしています。 もちろん、ラボ・ライブラリーも楽しんでいます。 テュータースクールでブレーメンの音楽隊のスペイン語に挑戦します! でも、なぜか他のライブラリーが聴きたくなったりして・・・。 昼間は長男にCDデッキを占領されているので、夜や早朝に自分の聴きたいお話を聴いています。「ロバのシルベスターとまほうの小石」はいつ聴いても思わず涙してしまいます。 長男は最近十五少年漂流記の一話がお気に入りです。おばけのQ太郎もゲラゲラ笑いながらよく聴いています。
霜降(そうこう)も過ぎ、少しづつ冬に近づいていきます。 冬の渡り鳥が訪れる季節になっていきますね。紅葉が楽しみだなあ~。
しぐるゝや 堅田へおりる 雁ひとつ 蕪村
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|