幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0577578
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボで習得する言語
 なぜ 日本人の英語は通じない?
 なぜ 英会話でなく『テーマ活動』をするの?
 ラボッ子の未来(OBの今)
 2008門脇氏講演会
・ 国際交流
 2004韓国ジュンビン受け入れ
 2009米レイチェル受け入れ
 2005インターン
 2007インターン
 2008インターン
 2009インターン
 2010インターン
・ サマーキャンプ
 2004大山
 2005大山
 2006大山2班
 2007大山2班
 2008大山1班
 2009大山1班
 2010黒姫2班
・ 交流会
 2004 春の交流会
 2005.7 香川Tパーティとの交流会
 2005(イースター・松村P)
 2006 (10周年・坂口P)
 2007 (坂口P10周年&7P合同合宿)
 2007Jr.リーダー広場
 2009徳島地区わっしょいラボ
 2009Jr.リーダー広場
 2011パーティ合宿
・ ハロウィンパーティ
 2003
 2004合宿
 2005
 2006
 2007合宿
 2008
 2009
・ パーティイベント
 2003(ラボっ子とあそぼう)
 2005 (消防署見学)
 20064H国際理解WS
 2006注文の多い料理店ひろば
 2007お絵かきラボ他
 2008こつばめチュチュミニ運動会
・ パーティ合宿
 2003(第1回)
 2004(ハロウィン)
 2006 (坂口P・交流合宿)
 2007 (ハロウィン)
・ 素語り大会
 2003
 2004
 2006
 2007
 2008
 2009
・ 会員募集 & パーティ時間のご案内
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
パーティだより(2月) 03月09日 ()
すずえパーティだより 
           
 ≪保護者会について≫

今年から「毎月保護者会をしよう!」という目標を立て、とりあえず1月、2月は達成できました。
ご協力ありがとうございます。毎回参加してくださる方が増え、「楽しかった!」と言っていただけることに感動しています。
ラボ・パーティ活動は、一般的な英会話教室とも違うため、パッと見ても理解しがたく、不安に思ったり疑問を持った方も多いと思います。
特に入会して間もない方は「わからない」ことだらけかもしれません。
でも、それでは意味が無い。きちんと皆さんにも理解していただくために「保護者会」を開催しています。どんなことをしたのかといううと・・・。


≪1月≫

 保護者からの提案で「保護者会とは?」について皆さんに考えていただきました。
ラボでは「ワークショップ形式」でお話を進めます。
最初に結論があるのではなく、皆さんがお話したことが結論になる、全員参加の保護者会です。
ですから「会議」の雰囲気ではありません。


★ イベント他、子どもをサポートするために必要、保護者同士の親睦のため・・など。
★ 最近では「習い事」=「預かってくれるところ」という場所が多い中、ラボは違う。全て「参加型」。みんなで子どもたちの成長を見られる、お母さんたちも縦長でお話が聞ける・・など。
★ また、役員をしてくださっているお母さまたちのご苦労もお聞きし、協力していきたいという感想もいただきました。
そして、役員さんのお仕事を軽減させるため、誰でも協力できる体制にするためマニュアル作りをしたら?という意見も出ました。

そんな話をした後は、グループに分かれて「わが子自慢、ラボ編」をしてもらいました。
お話は各グループで違ったと思いますが、疑問に思っていたこととか、子育てのヒントなど様々なお話ができたようで、皆さん帰る頃には笑顔がいっぱいだったのが印象的でした。

『「保護者会」っていったらどんなことをするのかと不安だったけど楽しかったです♪』との感想もいただきました。


≪2月≫
 テーマ活動って? 子どもたちの体験してることをミニ体験してもらいました!

① まずは英単語を9個。5分で覚えてもらいます。久しぶりの感覚でしょ?!

② さて、5分経ったのでテストしてみましょう! (土曜のグループは20分ほど子どもの話をしてもらってそのうちに忘れてもらいました(笑))

③ テスト用紙を配る→ 採点する→ 提出(・・は、してませんよ!)

④ 実はこれ、「ガンピーさんのふなあそび」に出てくる単語です。(本を見てみましょう)

⑤ テーマ活動をしてみましょう!

※ 大人はどうしても形にこだわってしまう。テーマ活動は演劇ではありません。「英語を話すための役」ではなく、それぞれの役になりきってみましょう。例えば「うさぎ」。何歳かな? どんな性格のうさぎさんかな? 何故舟に乗ろうと思ったのかな? 乗るまで何をしてたのかな? 乗った後、舟の中で何をしてたのかな? 子どもたちはそうやって世界を広げていきます。そして「うさぎ」になって飛び回っているときに”hop about"が自分の行動とともにインプットされるのですね。(エピソード記憶) →月曜の会ではまず「川」になってくれたKさんのおかげで楽しいテーマ活動になりました。さすが、長年テーマ活動を見てきているお母さんは違います!

⑥ テーマ活動をして、先程の≪単語≫を見てみましょう。どうでしょう?(皆さん覚えている、驚き!)


 ★参加者感想★ 

* テーマ活動というものが少し分かった気がした。
* 子どもたちがどうやって英語を感じているか、分かる気がした。
* 「ライブラリーを聞いていないと楽しくない」と言う意味が分かった、協力しようと思う。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.