人の話をきちんと聞くこと |
06月28日 (木) |
|
去年、今年と事前活動の担当をしていて、「人の話は相手に体を向けて、目をみてちゃんと聞こう」と言うことを言い続けてきました。
普段のラボの中でもそういう姿勢を育てたいと思っているのですが、昨日の小学生のラボでそれがなかなか出来ていないなあ、と実感しました。テーマ活動を動いていて、ライブラリーが止まると何人かはフラフラと部屋の隅にいったり、後ろを向いたり、円になって話をしていても人の話をちゃんと聞いていない子がいます。
ソングバードの歌の意味などについて説明していても、真剣になって私の話に耳を傾けてくれる子と、関係ないやとそっぽを向いている子がいます。年齢には関係ないようです。集中力がすぐ途切れてしまいます。
人の話をしっかり聞くことの大切さを実感してもらうために言い続けていくしかないのかもしれません。せめて国際交流に送り出す頃には身に着けてほしいものです。
1ヶ月しかないのに、発表にテーマ活動を選んだ水曜日グループ、小1、小2のヘンリー役の男の子二人が頑張って聞き込んできています。CDと一緒ですが、たくさんセリフを言っています。それから小1のK君は
テーマ活動に対する意見も大きいこの意見に流されずしっかり言ってくれるのでとても面白い。ライブラリーをただ漫然と聞いているのではなく、ちゃんといろいろイメージしながら聞いているのでしょう。
|
|
Re:人の話をきちんと聞くこと(06月28日)
|
返事を書く |
|
ばーばーじゅこんさん (2007年06月30日 16時10分)
はじめまして、重い腰をあげて目をしょぼつかせながらHP.を作成
して7月末でようやく1年の初心者です。よろしくお願いします。
むーままさんのタイトル「人の話をきちんと聞くこと」まさに昨日の
パーティ小学高学年&中学生のグループで私がどなった言葉です。
日ごろから口がすっぱくなるくらい言っているのですが、最近は頭に
くることが多い感じがします。
昔、福音館の松居 直氏が講演会で「教育の基本は、まず人の話を聞
くことの出来る子を育てること」「それが出来ていない子は、教育を受
ける資格がない」とおっしゃっていらしたことがとても印象に残ってい
ます。今の子ども達、そして、ご父母にも言い続けたいと思っていま
す。
|
|
Re:Re:人の話をきちんと聞くこと(06月28日)
|
返事を書く |
|
むーままさん (2007年07月02日 21時50分)
ばーばーじゅこんさん
> はじめまして、重い腰をあげて目をしょぼつかせながらHP.を作
成
して7月末でようやく1年の初心者です。よろしくお願いします。
むーままさんのタイトル「人の話をきちんと聞くこと」まさに昨日の
パーティ小学高学年&中学生のグループで私がどなった言葉です。
日ごろから口がすっぱくなるくらい言っているのですが、最近は頭に
くることが多い感じがします。
★書き込みありがとうございます。本当に基本的なことなのに、身に
ついていない子が多いですね。人の話をしっかり聞ける子は、ある意味
どこに出しても安心です。キャンプでも国際交流でも。
あきらめずに言い続けることと、自分で気づく機会をなるべく作って
あげるしかないですね。ラボではそういう機会が多いと思うのです
が・・一朝一夕にはいかないですね。
昔、福音館の松居 直氏が講演会で「教育の基本は、まず人の話を聞
くことの出来る子を育てること」「それが出来ていない子は、教育を受
ける資格がない」とおっしゃっていらしたことがとても印象に残ってい
ます。今の子ども達、そして、ご父母にも言い続けたいと思っていま
す。
----------------------------
|
|